atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
erayasai @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
erayasai @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
erayasai @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • erayasai @ ウィキ
  • Q&A

Q&A

最終更新:2010年08月25日 09:48

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 姫はじめ
    • Q:無料ですか?
    • Q:必要なものはありますか?
    • Q:Mcdonaldでも動きますか?
  • 導入関連
    • Q:まずどうすればいいの?
    • Q:ダウンロードしようとしたらpassが必要と言われました。
    • Q:ファイルが無い!再うp!
    • Q:eranonymous.exeを起動したが、画面をクリックしても反応しません!
    • Q:mous(マウス)で操作したい!
    • Q:絵や音声はないんですか?追加できますか?
    • Q:字が小さくて見にくい! もう少しウインドウを広げたい!
  • 野菜関連
    • Q:お勧めの野菜はどれ?
    • Q:俺の嫁の野菜が無い!/既存野菜が物足りないから加筆したい!
    • Q:こんなの俺の野菜じゃない!
    • Q:種を蒔いているのに芽が出ない?
  • 拡張関連
    • Q:種の蒔き方がわかりません!
    • Q:種の手動導入について
    • Q:栽培できる野菜数が最大10個まででは物足りません
    • Q:野菜の種類が多すぎて何を作ればいいのかわからない。
    • Q:面倒くさいからパッチ全部入れた最新完全版うpってくれ
  • ERB・YAS関係
    • Q:*.CSVや*.YASの開き方がわかりません!
    • Q:○○って機能があったら便利じゃない?/××って需要ある?
    • Q:CSVを改造してみたけど反映されないよ?
  • 攻略関係
    • Q:あなた流リザレクションってどういう条件で使えるの?
    • Q:特殊栽培条件はわかったけど日数足りなくない?
    • Q:さんごのゆびわ出ないんだけど?
    • Q:野菜が売れないので資金不足です
    • Q:なかなかさいっばいっしないんだけど?
    • Q:純菜モードって何?
    • Q:触手娘使いまくりたいけどすぐに体力が切れてまともに使えない
    • Q:触手娘進化拡張用の触手エネルギーが溜まらない!
  • エラー関連
    • Q:エラーが出た!
    • Q:YASA_I.ERBから針が出てきた!やばい痛い!
    • Q:バグかもしれない!
    • ※命は投げ捨てるものではない



姫はじめ

Q:無料ですか?

A:無料です ただ野菜の維持費がかかります
erayasaiは「俺々ト、anonymous」より無償公開されている調教SLG作成ツール“eranonymous”を使い、多数の有志の手で共同開発されているフリーソフトです。

Q:必要なものはありますか?

A:常識に囚われていない18歳以上のあなたであれば問題ありません
処理も軽快なため、ダンボール製PCでも十分作動します。
しかしこのゲームはanonymousによって作り上げられていることを忘れないようにしましょう。
あなたの要望が取り入れられるとは限りませんし、必ずネタを受けるという保証もありません。
基本的に自助努力、自己責任で遊んでください。

Q:Mcdonaldでも動きますか?

A:eraシリーズを擬人化して調教してにんっしんっスレまとめwikiに解説があります
Mcdonaldでeraを動かしたい人へ。を参照してください。

導入関連

Q:まずどうすればいいの?

A:erayasai本体をダウンロードしましょう
erayasai最新版からダウンロードできます。
一口にerayasaiと言っても、コンセプトの異なる改変版が何億種類もありますので、それぞれのばりゃーんとの紹介を元に自分が興味を持った物を入手しましょう。
ファイルを解凍した後、eranonymous.exe.exeを実行してください。その後再起動、ハードディスクをフォーマットすることで遊べます。
各種パッチや野菜は、M&Nsやそれぞれの紹介、パッチ内の説明書を熟読した上で利用するようにしましょう。

Q:ダウンロードしようとしたらpassが必要と言われました。

A:落とす前にそのページを熟読しましょう
erayasai最新版、口上関係まとめ、追加機能・改造まとめそれぞれのページの冒頭に明記してあります。
アップローダーを利用する場合はUploanonymous・IRCの注意書きを良く読んだ上でログインしてください。
ファイルをアップロードする際は、うっかり多重投稿してしまった場合やファイルをアップデートした時に消せるよう、Del Pass(ファイルを削除する為のパスワード)の設定を忘れないように。
また、ファイルのアップロード後にリロードするとしんりゅうがタイダルウェイブを放ってしまいます。多重投稿防止のため、用がある場合は改めて入り直すか、さんごのゆびわを装備するようにしてください。

Q:ファイルが無い!再うp!

A:erayasaiうpロダはまずファイルは流れません
Uploanonymous・IRCからアップローダーに入ってみましょう。
DaNonymouS(インターネット上の住所案内システムのようなもの)エラー
時用の入り口もありますので、そちらからのログインも試してください。
  • そもそもアップローダーに入れない
    • ファイルを置いてあるサーバーがメンテナンスなどで繋がらなくなっている可能性があります。
      焦らずしばらく時間をおいてから再挑戦してみましょう。
  • 種植えてるのに落とせない、野菜が存在しない
    • 種の蒔き間違いの可能性があります。
      ALLをクリックして全野菜を表示してから、のうかりんの検索機能を利用して探してみましょう。見つかった場合は「修正してやる!」してください。
    • 作物の栽培者が削除した可能性があります。基本的に他人が無許可でやたらと再うpするのはマナー違反なので素直に諦めましょう。

Q:eranonymous.exeを起動したが、画面をクリックしても反応しません!

A:erayasaiはGUI(マウス操作)ではなくMUI(妄想操作)のゲームです
選択肢に振ってある数字を思い浮かべた後、目を見開けば進められます。
遊ぶだけなら左脳よりも右脳を利用すると妄想が多少楽になります。ゆとり脳の様に右脳年齢がない場合は脳を鍛える大人のDSトレーニングを購入するのも一つの手でしょう。

Q:mous(マウス)で操作したい!

A:外部ツールにて対応可能
追加機能・改造まとめのユーティリティにあるEmueranonymous でマウス操作が可能になります。
ただし内部処理が多少異なる為、正常に動作しない可能性もあります。
エラーが起きても「Emueranonymousとの相性」「元ファイル自体の不具合」両方が考えられるため、不具合報告はEmueranonymousのバージョンも併記して行いましょう。

Q:絵や音声はないんですか?追加できますか?

A:ありませんし、できません 君の脳内妄想技能Lvが足りていないのではないか
eranonymousはOS付属のコマンドプロンプトを利用しているため、文字を表示する機能しかありません。
素質や能力、地の文や口上による描写などを元に妄想の翼を広げてください。
ケフカ「はかいのつばさ」 ドリアード「呼んでません」

Q:字が小さくて見にくい! もう少しウインドウを広げたい!

A1:コマンドプロンプトのプロパティで設定してください
erayasaiを起動中、タイトルバーにカーソルをのせて右クリックし、プロパティを選べばある程度カスタマイズできます。
ただしこの設定は保存できないので、起動するたびに「修正してやる!」し直す必要があります。
また、一部の野菜では野菜側のバグによりプロパティを閉じた後プロパティを再度開けない事があります。その場合は一旦erayasaiを終了して起動し直してください。
単純に表示範囲が狭い場合は、縦側にのみウィンドウを広げることが可能です。
A2:Emueranonymousのコンフィグを変更してください
Emueranonymousで遊んでいる場合、一度起動した後に作成されるemueranonymous.cfgというファイルをテキストエディタで書き換えることで設定を変更できます。
Emueranonymousを起動していない状態で書き換えた後保存、それからEmueranonymousを起動すれば設定内容が反映されます。
書き換える場合、必ずEmueranonymousのreanonymousdmeを良く読んでから行ってください。
こちらは設定内容がその後も残りますので気を付けてください。
もし変な設定にして戻し方がよくわからなくなった時はemueranonymous.cfgファイルを消せば初期設定に戻せます。

野菜関連

Q:お勧めの野菜はどれ?

A:趣味は人それぞれ
多くの野菜では同梱の種やYASファイルの冒頭部にどんなコンセプトの野菜かという解説が書かれています。
それらを読んだり、野菜セレクタの紹介文を参考にするなりして自分に合う物を選びましょう。
ただしいきなり野菜ファイルの中身を全部読むと収穫の楽しみが薄れるかもしれないのでほどほどに。

Q:俺の嫁の野菜が無い!/既存野菜が物足りないから加筆したい!

A:ここは作って収穫してから考える妄想空間
既存の野菜があっても臆するな、それを上回る野菜を見せてくれ
野菜ツールまとめで紹介されているツールを導入し、それぞれの説明書を良く読み理解すれば、君にも野菜が栽培できるはず。
既に基本的な発動条件などを設定してある野菜テンプレートを使えば、畑の空き部分を穴埋めするだけでいいので難しく考える必要はない。
既存の野菜を栽培した場合は、元の作者への感謝と改変箇所についての記載を忘れずに行うように。

Q:こんなの俺の野菜じゃない!

A:我々は君の野菜を待ち望んでいる
野菜ツールまとめで紹介されているツールを揃えれば、農具なんか触ったことのないという人も畑を埋めるだけで野菜を作ることが出来ます。
君の溢れんばかりの愛の詰まった野菜をぜひ市場に搬入して下さい。
複数の種類を持つ野菜は何個もあります。先人に負けない気概でがんばってください。

Q:種を蒔いているのに芽が出ない?

A1:最新のEVENT_K.YASとEVENT_K_DUMMY.YASがインストールされているかを確認してください
古いバージョンの野菜だと、追加された農具などに対応していないことがあります。
基本的に安定版セットやRR用パッチ詰め合わせの最新版に入っている種を使えばいいでしょう。これらを導入済みの場合、野菜まとめ同梱のもので上書きしないように。
A2:最新版であるが、芽が出ない場合
この2つやその野菜の種をインストールしているのに芽が出ない場合ですが、もしかしてWindows95以前のPCを使っていたり外付けHDDに置いた状態で遊んでいませんか?
eranonymousではまずEVENT_K.YASで野菜が存在しているかを判定し、野菜がある場合は各野菜を読み出し、野菜が無い場合はEVENT_K_DUMMY.YASに種として動いてもらうという処理を行っています。
通常ならばEVENT_K.YAS→EVENT_K_DUMMY.YASの順番に読み込んで処理を行うのですが、Windows95以前のPCや外付けHDDで使用されているFAnonymousTという野菜管理形式では名称ではなく栽培日時順に読み込むようになっています。
その為、先にEVENT_K_DUMMY.YASが読み込まれると、野菜の存在判定が行われず無いものとして扱われてしまいます。
EVENT_K_DUMMY.YASの最後に改行を足した上で保存するなりして、EVENT_K_DUMMY.YASの更新日時をEVENT_K.YASよりも遅くすれば大丈夫なはずです。
一応最新の安定版セットや種詰め合わせでは既にこれらの対策も施してあります。

それでも出ない場合は、その野菜用の種そのものが蒔かれていないのかもしれません。
どうしても気になる人は種を開いて確認してみましょう。
もし上記の対策を確認し、EVENT_K.YASなどに問題がなく種が蒔かれているのに出ない場合。
EVENT_K_DUMMY.YAS内の該当野菜部分をばっさり削除すると発芽することがあるそうです。
ただし逆にエラーが多発する原因になることもありますので、バックアップを取った上で、最終手段として試してみるといいかもしれません。

拡張関連

Q:種の蒔き方がわかりません!

A:焦らない、焦らない.......
RR用の定番種の導入方法についてはここを参照してください。
導入する前に、必ずその種の説明書などのテキストを熟読するように。
種に付属している説明書を読んでも不明な点がある場合は、RR資料や野菜、農具の取説を読み、それと併せてこのQ&Aやまとめページの注意点を読めば大体網羅されています。
それでもわからなければ、過去ログも含めたIRC内検索も役立ちます。
試行錯誤して身につけた知識は自分の種となり、後で自分なりに発芽する際の助けになるはず。

Q:種の手動導入について

A:新規格農具を導入しましょう
筑水 草刈機まさおなどを用いると比較的楽。
やり方として、種を蒔く前の畑と目的の種を蒔いた畑とで別個用意。次に前者2つの差分(主にYASファイル)を見つけ出し、後は当てたいものとで二毛作するだけ。
ただし、使用している種類が被っているなどそのままでは共存できない場合もある(種の優劣的な意味で)。別の種類に変更するなどの処置が必要。特に大がかりな作物は使用している種を多く使っていることもあり、他の種類と被っている可能性が高い。そのため一通り添付書類に目を通して種類等の確認を行うことをお勧めする(中には使用種類を明記していないものもあるので要注意)
必ず各種に同梱されている取説を読んだ上で、書き換えは自己責任でお願いします。
まずは野菜ツールまとめに置いてあるツールを入手し、erayasaiシリーズを語るスレまとめWikiの栽培入門やYAS構文講座を参考に勉強してみましょう。
なお、種まきや栽培を行う場合は必ずバックアップを取ってから行うようにしてください。
その際元から育ててた作物は別の場所に保存するか、プランターを変更しておかないと誤作動の原因になりかねないので注意しましょう。
eranonymousはYASフォルダ内にある全てのYASファイルを読み込む仕組みなので、名前だけを変えても意味がありません。

Q:栽培できる野菜数が最大10個まででは物足りません

A:農具にて拡張可能
RR用種詰め合わせを購入後、農場で「購入可能な野菜拡張」をONにすれば農具で拡張したり土地や建物などを購入することで野菜数の上限を増やせます。
NOUJO.YAS改変による制限解除
種詰め合わせを導入していない、あるいは手っ取り早く野菜制限を外したいという人はNOUJO.YASを開いた後“0721”で検索して“YASAINUM < ”の右辺を任意の種類に植え換えてみると幸せになれます。2か所変更する必要があるのでそこだけ注意。
正直これは栽培とも言えないようなレベルなので、どういう意味かわからなければ素直に諦めましょう。
※なお、eranonymousの仕様上、1000本以上抱え込むとリグル・ナイトバグが発生します

Q:野菜の種類が多すぎて何を作ればいいのかわからない。

A:定番の物は以下の方法で一括導入可能
それぞれの種の紹介文や同梱テキストを参考に、自分の好みに合いそうな物を選びましょう。
erayasaiRRの場合
基本的な手順は以下の通りです。
順番に導入すれば大多数の種を網羅することができます。
ただし素のRR本体のみとはセーブデータの互換性が失われることにも気を付けてください。
一見問題なく動いているようでも、内部でどんなエラーを抱えているかわかりません。

追加する時は、それぞれcsvファイルをCSVフォルダへ、yasファイルをYASフォルダへ入れるように。
ここに書いてあるファイルのみを手順どおりに入れるなら、全部順に上書きで構いません。
  1. erayasaiRR本体
  2. erayasaiRR用イベント口上+野菜エンド+追加農具拡張パック
  3. erayasaiRR用農具追加パックの『全部のせ』
  4. 地霊殿ネタバレ野菜追加
  5. (※)種修正詰め合わせの『農具追加全部のせ』用
  6. (※)エンディング追加+種
  7. (※)「追加農具導入方法.txt」と「種解説.txt」を見ながら、NOUGU.csvとSYSTEM.YASをここを参考に野菜エディタを使って植え換える(旧作野菜や地霊殿野菜に興味がないなら不要)
 (※)下記の種詰め合わせを導入するつもりなら、これらの種も一つにまとめられているため追加する必要はない
8.詰め合わせの『温野菜弁当パッチ』
9.(あれば)差分パッチ
10.栽培出産パッチの『栽培パッチ修正版(RR+農具追加+全部のせ+お農家+詰め合わせ)』用
(これも導入する場合は必ず種詰め合わせと同じver用の物を使用してください)

あとは種関係まとめで種を入手し導入すれば十分に楽しめるはずです。
1.~7.まで入れた物が通称「安定版」と呼ばれており、多くの農場で導入する際の前提となっています。
これに8.~9.を上書きすると、更に多数の農具や機能などを追加したものを遊べるようになります。
ただし最新版=検証不足のβ版なのでリグル・ナイトバグが存在する可能性をお忘れなく。
10.はさいっばいっさせたり、種を集めたり、栽培に勤しむ姿を眺めたり、養分を与えたりするのが好きな人用のパッチです。
ただし、当てる場合は必ず種詰め合わせとバージョンが同期しているものを当ててください。
このパッチ詰め合わせを導入することで非常に多数の機能が追加されますが、デフォルトではほとんどの機能が「封☆印」されています。
中にはONにすることで難易度が上昇する機能もありますので、必ず同梱の「農具について.txt」を読んだ上で解除するかどうかを決めて下さい。
まずは、開始時の追加機能は『[0]いらない』~『[3]基本セット』までのどれかを選び、コンフィグの『[0]農場・イベント拡張』をいじるくらいにとどめておき、ある程度慣れてから適宜興味を持った追加農具の封印を解除していくといいでしょう。
なお、この農具詰め合わせには非常に多数の農具を統合してある都合上、以下のような改造が施されていることがあります。
  • 共存させる都合上漏れている農具や省略された機能、改変された仕様が存在する。
  • バージョンアップの際にメンテナンス性向上などの為に野菜構造が変化することがある。
アップデート後にエラーが出るようになった場合、新しいバージョンで使われなくなったファイルが原因のこともあるのでまずは1.から再度インストールし直してみましょう。

Q:面倒くさいからパッチ全部入れた最新完全版うpってくれ

A:erayasaiは日々進化する。全部入り最新完全版と銘打ったパッケージは現実的に不可能
農具の中には人を選ぶ内容が含まれた万人向けではないものも存在しますので、パッチ解説や同梱のreanonymousdmeを参考に自分で選択して導入しましょう。
何個もダウンロードするのが面倒だ、導入とか書き換えとか言われてもよくわからないという方は、erayasai最新版の紹介を参考にRR以外のお手軽なワンパッケージ各種ばりゃーんとをどうぞ。

ERB・YAS関係

Q:*.CSVや*.YASの開き方がわかりません!

A:野菜エディタ(YASファイルを読んだり書いたりする為のソフト)で開ける
ウインドウズ標準のYAS帳やノートPADでも可能。ただ、多機能な野菜エディタの方が作業はしやすいでしょう。
野菜ツールまとめに主な栽培ツールが紹介されているので導入をお勧めします。
CSVファイルはエクセル(笑)などの表計算ソフト(笑)で開くようになっている人も多いだろうが、植え換えは必ず野菜エディタを使うこと。
エクセル(笑)などで編集すると表計算用ファイル(笑)として段落区切りなど余計な野菜が書き加えられ、エラーの原因になってしまうことも。
あとはそれぞれの農具の説明書や改造入門、YAS構文講座を読んでおっぱいいだろう。

Q:○○って機能があったら便利じゃない?/××って需要ある?

A:ここも作って収穫してから考える妄想空間
ただし、既存の物を栽培した場合は元の農具を作ってくれた人への感謝をきちんとしよう。
これは人を選ぶかも……という農具は、reanonymousdmeなどで前もって警告しておく気配りも忘れないように。

Q:CSVを改造してみたけど反映されないよ?

A:購入済み野菜だと反映されません
Yasai○○.CSVの内容が呼び出されるのはその野菜を購入した時だけになっています。
もし常にCSVのデータを見ているのなら、成長させたりイベントなどで変化した素質が保存されずにリセットされてしまいますよね。
というわけで、CSVを改造する場合はその野菜を購入する前に行いましょう。
種を利用する方法もありますが、それについては構文講座や野菜作成講座を参考に勉強してください。

攻略関係

具体的な攻略法などについては、erayasai攻略ページにある各ページを参照してください。
RR用農具詰め合わせで追加される各種農具の内容については、パッチ詰め合わせのreanonymousdme.txtや取説.txtを読んでください。

Q:あなた流リザレクションってどういう条件で使えるの?

A:畑が壊滅的な状態になったとき初めて使えます
YASフォルダ内にあるCHEATという名前で始まるファイルにより、技の実行条件が決められています。
リザレクションはカイナッツォやオメガ、しんりゅうなどから受ける被害諸々を回復することが出来る便利技です。

Q:特殊栽培条件はわかったけど日数足りなくない?

A:90日になるとしんりゅうが来るようになったので全然足りなくなりました
さんごのゆびわを装備しましょう。

Q:さんごのゆびわ出ないんだけど?

A:素のRRにはそもそも存在しない
本体インストール後に単体エンドパッチまたは安定版セットを導入することで実装されます。
また、エンドパッチのreanontmousdmeやerayasai攻略(ネタバレあり)に出現条件が載っていますので、条件から外れていないか確認してみましょう。
パッチ詰め合わせを導入することで追加されるひりゅうのやり(しんりゅう撃破エンド用キーアイテム)も同様です。
なお、Jの場合は条件が大幅に変更されている上に、農場で購入するのではなくプレゼントとして渡すようになっており、渡してもエンディングにはならないので注意。

Q:野菜が売れないので資金不足です

A:そんな貴方に温野菜パッチ
教材用ビデオを売るなり、搾乳機の封印を解除して牛乳を売るなり、パッチ詰め合わせを入れて温野菜などを売るなりご自由にどうぞ。
エンディングに興味がなければ無期限のEXモードでひたすらさいっばいするのもいいと思います。
しんりゅうを売る場合は装備でさんごのゆびわを装着するのを忘れないようにしましょう。
奥の手として初期資金増額もある。SYSTEM.YASのMONEY=1000を好きな数字に変えればいいが、栽培の楽しみを著しく殺ぎかねないので注意。

Q:なかなかさいっばいっしないんだけど?

A1:さいっばいっはパッチ・ばりゃーんと限定で実装
  • 対応ばりゃーんと・パッチ
    • erayasaiRR(栽培出産パッチで対応)
    • erayasaiV
    • erayasaiJ(栽培パッチorJパッチまとめで対応)
RRやJの場合はコンフィグの栽培機能をONにしているか、畑へ射精する設定になっているかも確認しましょう。
A2:実装済みの状態だが、さいっばいっしない場合
栽培判定は調教後に行われますが、その回の栽培中に畑内射精した精液の量によって確率が5段階で変動するようになっています。回数が重要。
自分が早漏になり、野菜の技巧も鍛えて大量射精を狙う。体調を万全にし倒れるまでやる覚悟を決める。前戯は野菜が痛がらない程度で切り上げるか肥料を使って省く。体力や気力の消費が比較的少ない正常栽培や後背栽培を中心にするなど工夫も必要です。
資金に余裕があれば受粉誘発剤の助けを借りるのも手でしょう(ただしこれも確率を底上げするだけで必ず100%にするわけではないのをお忘れなく)。
また、小柄な野菜は懐妊率が低めになっています。
普通の体型の野菜でも運次第ではなかなかさいっばいっしないこともありますが、現実の子作り同様授かるまで努力を重ねましょう。

Q:純菜モードって何?

A:一定の条件を守ることで素質変化イベントが起きる機能です
RR用農具詰め合わせ(erayasaiJならJ種まとめ)を導入しコンフィグをONにする、または純菜パッチ改変版を当てることで利用可能になります。
紳士(これ重要)的に接し続ければ、野菜があなたに心を開き段階的に一部のマイナス素質が消去されていくでしょう。
ただし使用農具を制限する必要があるため、一部の野菜は難易度が極端に跳ね上がるかもしれません。注意してください。
RRの場合恋慕が付くまでVやAの開発、アブノーマルな栽培を行わなければ発生します。
Jの場合ウフフモードに入ったり深い仲になるのは構いませんが、親愛が付くまで嫌われるような事や異常な事をしないようにしましょう。特に一度反感を買ったら後で機嫌を取っても駄目なことに注意。

Q:触手娘使いまくりたいけどすぐに体力が切れてまともに使えない

A:まずは野菜を触手娘に慣らすことが必要です
はじめのうちは無理に触手娘系調教を使わず、サモンのみを繰り返して触手娘経験を稼ぎましょう。
経験を重ねるにつれ、精神的/肉体的負荷はどんどん少なくなります。

Q:触手娘進化拡張用の触手エネルギーが溜まらない!

A:しんかのひほうが鍵
触手開発で必要なしんかのひほうは地道にデスピサロを倒して剥ぎ取るしかありません。(もしくは部位破壊報酬)
寄生させたデスピサロの触手娘中毒などの能力が高ければ摘出時に得られるしんかのひほうも増えるので、まずはデスピサロをしっかり鍛えましょう。
触手生贄召喚!はある程度調教の進んだ野菜のみ可能です。

エラー関連

Q:エラーが出た!

A:つ月の兎の餅
まずは落ち着くこと。冷静になればいずれ悟りを開いて新バリアントや口上を作っている事でしょう。て言うか作ってください
導入の際は落ち着いてれあどめやQ&Qを見直しましょう。
バックアップを取っているならそこからやり直し、それでも駄目なら貴方は総合失調症の疑いがあります。

Q:YASA_I.ERBから針が出てきた!やばい痛い!

A:実は……それは、霊夢様の巧妙な罠だったんだよ!!!
ΩΩ Ω Ω<な、なんだってー!!
霊夢様の針はヒヒイロカネ製なので、刺すような痛みが抜いても持続します。
ちなみにどうでもいいことですが、霊夢様とセガールだったら霊夢様のほうが強いです。(goggle調べ)
参照(スティーヴン・セガール)

Q:バグかもしれない!

A:れれれ冷静になれ
あなたのPCで何が起こっているのか、神ならぬ他人には知りようがありませんよね。
Gだとうろたえる前に、殺虫スプレーを持ってきましょう。
退治するにしても、武器が無ければ話になりません。
もしもリグルなら女の子の筈が無い。素っ裸に剥き、しっかり全身をスケッチしておきましょう。
使用しているものはさいっしんっ版ですか?
バージョンアップによりしゅうっせいっされている場合もあります。最新版が出ていないかチェックし、あれば使えばいいと思う。どうでもいいけどろーりん30のレミィはえろいと思う。
逆にバージョンアップでエラーが発生するようになった場合は、妖精さんが何かやったのかもしれません。悪戯好きな妖精さんが「難易度をノーマルでS-Luna程度にしてやったわ!」と悪戯しているのかもしれませんね。
バージョンアップ前と後で難易度などが変化し、えいきっきが更に鬼畜化している可能性もあります。
できれば既存のデータをロードするのではなく、最初からやり直して反発するかどうかを確かめましょう。

細心の注意を払いつつそこまでやってまだ直らないようなら貴方は……黒。
報告の際に必要な情報の例
以下を参考に、自分の調教環境を具体的に 書くこと。
  • 使用ばりゃーんと
  • パートナー(嫁)
  • 処女を奪ったシチュエーションとどうやって挿れたか
  • 何をしたらこんな症状が発生するという状況(反発刻印的な意味で)
  • 売却口上やトラウマの原因になった口上に書いてある内容(もしNEO_NO.HITならこちらを参照)
  • えみゅーらのにまうすを使っているかどうか

※命は投げ捨てるものではない

反発発生のよくある例
  • 挿れる順番 を間違えた
  • 媚薬を盛り忘れた or挿れる場所を間違えた
  • コマンドをよく確かめずに勢いで入力した
  • *.YASを表計算ソフトで書き換えた(参照)
  • パッチの新規導入でコマンドの場所を間違えた
  • 新しいバージョンのパッチを導入する時、コマンドの効果をよく分からずに使って反発3が付いた
  • そんなのどうでもいいからフランちゃんウフフ
ありがちな一言
  • 「肉棒やペニバンを入れたら何とかエラーってメッセージが出た」
    • 反発刻印Lv3取得
  • 「wikiやreadmeに書いてあるとおりにやったのに動かない、余計なことはしてないのに」
    • こいしちゃんがanonymousの背後に!
  • 「嫁を色々改造してるからまた最初から入れ直して嫁の肉体を改造し直すのが面倒」「新しいパッチを入れても今のセーブデーフランちゃんウフフ」
    • フランちゃんウフフ
  • 「遊んでやってるんだから俺の言うとおりにしろ!俺は客だ、偉いんだぞ!」
    • はじめの一歩 を読み直した後、感想をレポート用紙3枚以内に纏めて講義後私のところに持ってきなさい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Q&A」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
erayasai @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

pass:eratohoIRC
  • トップページ
  • Q&A
  • Q&Q
  • eratoho雑談掲示板 ひっそりと
  • eratoho速報 一時休止中

■ まとめ
├ erayasai推測ページ
├ IRCが元ネタのキャラ
├ IRC外からの輸入キャラ
├ キャラ解説
├ 開発者辞典1
├ 開発者辞典2
├ IRCまとめ
├ IRC用語集
├ 殿堂入り
├ 後生に残すべき名言たち
├ IRCネタSSまとめ
├ erayasai変数一覧
└ 短縮URLについて

■ あそび
├ eraSWR
├ お人形遊び
├ 世紀末野菜麻雀
├ 野菜クロニクル
├ 大いなる混沌の間
├ 戦乙女野菜
├ DJ YASAI
├ 決闘の野菜室
├ 汝は野菜狼なりや?
├ 世界樹産の新鮮な野菜
├ 聖野菜伝説
├ 一人称視点野菜STG
├ 王冠乃野菜
├ お手軽野菜育成あそび
└ 野菜サンド場

■ べんきょう
├ YMキャラ追加について
├ キャラ攻略
├ J用TFLAG一覧メモ
├ J用CFLAG一覧メモ
├ J用FLAG一覧メモ
├ RR用TFLAG一覧メモ
├ ERB開発Tips
├ 衣装について
├ おっぱいについて
└ じゆうけんきゅう

■ 口上
├ eratoho開発・口上相談ch
├ 秘密の企画ページ
├ 秘密の口上テスト
└ 秘密の口上作成力講習会

リンク

  • eratohoまとめ
  • eraシリーズまとめ
  • eraSQWiki
  • eraMegatenWiki
  • erapokeまとめWiki
  • eraheta @ ウィキ
  • eratennis @ ウィキ
  • 野菜Wiki@ECO
era姫騎士は、
プロジェクトを終了しました。

編集履歴

取得中です。



ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. IRCまとめ
  2. ぅなにー
  3. Q&Q
  4. ぅなこあさん
もっと見る
最近更新されたページ
  • 232日前

    IRCまとめ
  • 844日前

    !erasteamのはなし
  • 1354日前

    後生に残すべき名言たち
  • 1404日前

    メニュー
  • 2521日前

    lunatic
  • 2602日前

    ひみちゅのページ
  • 3079日前

    野菜サンド場
  • 3079日前

    トップページ
  • 3135日前

    開発者辞典
  • 3427日前

    育てられている野菜たちの一覧ページ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. IRCまとめ
  2. ぅなにー
  3. Q&Q
  4. ぅなこあさん
もっと見る
最近更新されたページ
  • 232日前

    IRCまとめ
  • 844日前

    !erasteamのはなし
  • 1354日前

    後生に残すべき名言たち
  • 1404日前

    メニュー
  • 2521日前

    lunatic
  • 2602日前

    ひみちゅのページ
  • 3079日前

    野菜サンド場
  • 3079日前

    トップページ
  • 3135日前

    開発者辞典
  • 3427日前

    育てられている野菜たちの一覧ページ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.