- 【例】サーヴァントのデータをスプレッドシートにまとめて、それを参照して動的に個別ページの内容が生成される機能 - f_go 2017-11-30 13:55:38
- 前に他の人が言ってたけど、マイルーム会話の逆引き一覧は欲しいかな。 鯖引いた時に誰に増えるのかをさくっと知りたい。 - 名無しさん 2017-12-04 13:12:41
- 鯖ページ等contentsプラグインの目次用に見出しが消費されてて性能評価欄の文章に使えないので文章の見栄えがよくなるような追加の見出しスタイルがあるといいかもですね。appmedia見たいなのが良いと思います - erector 2017-12-12 23:05:36
- ネタバレ用の自動伏せ字機能(対象のテキストに適当なクラスを付けるか、対象となる文字列を置換させるなどすれば可能ですが、できればその伏せ字機能のオンオフをクッキーに保存したい。現状ではクッキー関連のjsがatwiki側の仕様で弾かれる。回避できなくもないですが、それを回避しても良いのかが不明) - f_go 2017-12-13 13:59:21
- sessionStorage/localStorageなら使えますよ。一応規約も確認しましたが問題なさそうです。 - erector 2017-12-13 14:46:06
- localStorageを利用したコメントID&自動規制機能
・初回アクセス時にランダムな文字列(以後ID)を作成してlocalStorageに永久保存する
指定秒数同一IDから投票不可なtvoteプラグインを入れてユーザーにIDを投票してもらう。
javascriptで投票数が閾値以上のコメントを消す。
コメントログページは編集権限を管理者とメンバーのみにして非ログインユーザーがコメントプラグインを介さず書き込むことをできなくする。
場合によっては忍法帖のようにID作成から一定の時間が立つまで連続投稿規制をできるように初回作成日時と最終書き込み日時を保存してもいいかも。 - erector 2017-12-16 22:28:08
- javascript/truenameの宝具対応(divブロック要素を切り替え)。読み込み完了前にcssでネタバレ要素を伏せられること。 - erector 2017-12-22 16:22:54
- CO報告用のコメントログ作成 - f_go 2018-03-16 13:20:13
最終更新:2018年03月16日 13:20
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる