「奏章Ⅰ 虚数羅針内界 ペーパームーン」で実装された星4バーサーカー。
同章クリア後にストーリー召喚から召喚可能となるストーリー召喚限定サーヴァント。

ステータスはバランス型。星4狂16騎中ではHP2位タイ、ATKワースト4位。
カード構成はB2A2Q1+A全体宝具。Hit数はB3/A3/Q5/EX5/宝具6hit。
Q・EXでスターを出しやすく、多段Hitする宝具でNPをやや多く回収できるものの、N/Aは0.56→0.32と低く下げられており、通常カードのNP効率はかなり低い。

属性は秩序・悪・地。〔魔性〕特性を有する。

スキル

【スキル1】人悪のカリスマ B- CT:7-5
味方全体の攻撃力をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T) + ランダムな味方単体のスター集中度アップ(1T)。
味方全体の火力を上げられるが、ランダムにスター集中してしまうため使用ターンにクリティカルを狙えるかは運に依存する。
バーサーカーでもスター集中できるほど最大5000%と倍率が高く、集中された味方はスターさえあればクリティカルを狙える。
ランダムなのでカードが配られてない味方に付与されれば通常通り配られることになり、サポーターに付与された場合はアタッカーがクリティカルを狙いにくくなってしまう。
使用ターンに集中付与されてない味方がクリティカルを狙えるようにするには、後述のスキル3をアタッカーに付与する、スター50個飽和させても誰に付与されても狙えるようにするか、サポーターに付与された場合はオーダーチェンジで下げる等工夫が必要。

【スキル2】棍棒術 A CT:8-6
自身のArtsカード性能をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T) + スターを獲得。
Arts火力底上げと、クリティカルを狙いやすくする。

【スキル3】凶兆の申し子 EX CT:8-6
味方単体のスター集中度をアップ(3T) + 自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3T)&毎ターンNP獲得状態を付与(3T) + 敵全体の弱体耐性をダウン(1T)。
味方単体のスター集中度アップは謎の蘭丸Xマルタ〔サンタ〕等と並びトップクラスの倍率で、スキル1と同じ倍率。
スキル1がサポーターに付与された場合も、こちらをアタッカーに付与すれば基礎倍率が高い方にスター集中させられる。
スキル2が自身のクリティカル威力アップのため自身に付与してしまっても良いだろう。
毎ターンスター獲得は毎ターン20個とかなり多く、NP獲得状態で宝具発動や連射もしやすくなる。
また敵全体の弱体耐性ダウンによって、間接的に宝具火力向上に貢献する。最大40%と倍率もそれなりにあるため、味方のスタン・魅了等のサポートにも使える。

宝具「 一より生まれし百王子 (ジャイ・カウラヴァ)

敵全体に確率でQuick・Arts・Buster攻撃耐性20%ダウン(3T)<オーバーチャージで確率アップ>&Arts全体攻撃。

ダメージ前に確率でそれぞれのカード耐性ダウンを付与する。確率はOC100%では60%だが、スキル3で実質100%まで底上げできる。
しかし、「対魔力」などの弱体耐性がある敵には、この宝具だけでなく弱体耐性ダウン自体も弾かれる可能性があるので注意。

多段HitするArts攻撃のためそれなりにNP回収できる。スキル3で毎ターンNP10%獲得できるため90%回収できれば連射も可能。
DTDR1.0の敵3体にスキル2・宝具の耐性ダウン込みで25~38%、Wアルトリア・キャスター込みで69~103%。

総評

スキルや宝具の全てが攻撃面に特化した汎用アタッカー。同クラス・同タイプの宝具の水着武蔵水着伊吹と比べると、星4のコスト故に編成に余裕があることが大きな強みとなる。しっかりと編成を組めば相手を選ばず活躍できるだろう。
攻撃的な効果に富む反面、防御系の効果は一切有していないため、クラス特性も相まって非常に脆いのは大きな弱点。これを対策するには戦闘をなるべく最短で済ませることか、サポーターでドゥリーヨダナを守り抜くことかが欠かせない。

相性の良いサーヴァント

Artsサーヴァントの例に漏れずアルトリア・キャスターとは好相性、概念礼装や魔力装填で開始時NPを60%以上確保できればアサシンに対しても敵3体での3連射が確定する。
スキルで味方の弱体付与成功率を上げられるギルガメッシュ〔キャスター〕と合わせれば、宝具によるデバフの成功率をOC1で90%にまで補強可能。純粋な火力支援やスター発生率アップの恩恵も大きい。

相性の良い概念礼装

キャスターなどNP補正値が大きい敵か余程HPが低い敵かの場合を除き、黒の聖杯を装備しての確定宝具3連射にはマスタースキルでの支援が必須。しかし敵クラスを問わない高火力は非常に頼りになる。
先述の通りNP50%チャージの礼装であればその効果にかかわらず3連射が確定するので、推奨レベルが低いフリークエストであればこちらでも十分であろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月10日 08:19