クリア条件:ED画面を見る
開始時間:2007/10/15(月) 21:07:57.97
終了時間:2007/10/18(木) 22:02:26.66
開始時間:2007/10/15(月) 21:07:57.97
終了時間:2007/10/18(木) 22:02:26.66
大航海シリーズの第1作目でカセットが大きい。主人公の能力決め方、(Y/N)等KOEI節を楽しもう。ゲーム的にはやはりシリーズ初作品ということもありシステムの不便さ、チープさは拭えない。しかしそれでも曲などは味があり大航海を盛り上げてくれる。
大航海 や ら な い か
大航海 や ら な い か
船を駆って活躍し、名声値を高めてどんどんなり上がりましょう
ちなみに大航海時代onlineのOP曲は1のオープニング曲のアレンジであり・・・ついでに言えば1のOPの船の付けてる紋章がonlineの紋章「双頭のワシ」に似ている。他にもまだまだあるかもしれない
最後の戦い

王女をさらった憎きバティスタ発見


じごくに たたきこんでやる!

ふっ、ザコめ


無事、王女を救出

はいはい。愛より金ですね
エンディング


ん~、どれにしようかな~?( ^ω^)
- 断る

うまい事やりやがったな、コイツ
- 名誉

あとは断った時と同じく、ケコーン→国王の流れ
- 王女

あとは断った時と同じく、ケコー(ry
- 領地


こんなことを聞かれますが、断っても・・・・

強引な王様

しかたないので了承する
あとは(ry
あとは(ry


- 主1雑感
こんなに時間がかかるとは・・・永遠に終わらないかと思ったよ(ヽ´ω`)
のんびり交易やってりゃそのうちクリアできるだろう、などと考えたのが甘かった。
交易メインでクリアするには、相当な計画性と時間が必要です。
のんびり交易やってりゃそのうちクリアできるだろう、などと考えたのが甘かった。
交易メインでクリアするには、相当な計画性と時間が必要です。
結局、他主さんにためてもらったお金、作ってもらった船、育ててもらったキャラで、海賊をやって何とかクリアできました。
改めて深く感謝。
改めて深く感謝。
ゲームとしては非常に面白いです。そのうち続編もプレイしたい。
でも、しばらくは海と船、見たくありません。。。
でも、しばらくは海と船、見たくありません。。。
、、、パナマ運河やスエズ運河を作った人は偉いなぁ
- 効率厨2主のお手軽大航海講座
主1がいってるとおり交易主体だといろいろと面倒なことが起こるので、中盤からは海賊が主体になります。
そこで中盤までの簡単な攻略法を紹介します。
そこで中盤までの簡単な攻略法を紹介します。
☆ポイント☆
●船はいつも最大数に!●
仲間がいたらちゃんと仲間に分配でお金を渡して忠誠をあげて、船を与えましょう。積荷と収益は比例します!
●船はいつも最大数に!●
仲間がいたらちゃんと仲間に分配でお金を渡して忠誠をあげて、船を与えましょう。積荷と収益は比例します!
●造船仕様を把握しよう!●
商船の仕様は水夫最低砲門なしです(これをペイロードを下げるといいます)20人が最低でも5人いればどんな船でも動かせるので最初は水や食料の節約のためにも5人運用がおすすめ
商船の仕様は水夫最低砲門なしです(これをペイロードを下げるといいます)20人が最低でも5人いればどんな船でも動かせるので最初は水や食料の節約のためにも5人運用がおすすめ
●船の買い替えは最優先!●
船を変えるだけで搭載量があがり、収益単価があがります。カラックなどをすぐ作ってしまうと1隻あるだけでだいぶ楽に交易ができます。お金がなくても元手が安い砂糖などの交易ルートを使えばOK!
船を変えるだけで搭載量があがり、収益単価があがります。カラックなどをすぐ作ってしまうと1隻あるだけでだいぶ楽に交易ができます。お金がなくても元手が安い砂糖などの交易ルートを使えばOK!
●遠出には船首像を!●
船首は大事です。嵐にあって沈没するかしないかはここにかかってます。必ず一番いいのをつけましょう
船首は大事です。嵐にあって沈没するかしないかはここにかかってます。必ず一番いいのをつけましょう
●航海経験値は距離ではなく無寄港日数!●
中盤あたりでも近場の交易ルートは十分おいしいのですが、航海レベルが足りなくなってきます。そこで大事なのが上の関係です。なるべく遠くのルートを開拓して日数をかけて稼げるルートに切り替えたりするのもいいとおもいます。(海賊に狙われない頃なら洋上放置という技もありますが)
特に最後の敵艦隊の船速がはやいので、戦艦ひっぱっていて航海レベルがたりてないとまったく追いつけません。セーブロードで対応可能ですが、コツをつかむまでは航海レベルがないとなくことになります(逆にいえば捕まえる自信があれば航海レベルはさほど必要ないかも)
中盤あたりでも近場の交易ルートは十分おいしいのですが、航海レベルが足りなくなってきます。そこで大事なのが上の関係です。なるべく遠くのルートを開拓して日数をかけて稼げるルートに切り替えたりするのもいいとおもいます。(海賊に狙われない頃なら洋上放置という技もありますが)
特に最後の敵艦隊の船速がはやいので、戦艦ひっぱっていて航海レベルがたりてないとまったく追いつけません。セーブロードで対応可能ですが、コツをつかむまでは航海レベルがないとなくことになります(逆にいえば捕まえる自信があれば航海レベルはさほど必要ないかも)
☆交易ルート☆
■リスボン(砂糖)⇔ボルドー(ワイン)⇔ロンドン(陶磁器)⇔リスボン
三点貿易としては序盤から終盤まで広く使います。特にすぐに海賊をはじめる場合は船舶費用はこのルートで捻出するでしょう
またリスボンでもワインが売っていますのでリスボン⇔ロンドン交易も成り立ちます。
陶磁器が高いので収益率は高いです。
また序盤でこのルートで仲間を回収していくのもおすすめです。
■リスボン(砂糖)⇔ボルドー(ワイン)⇔ロンドン(陶磁器)⇔リスボン
三点貿易としては序盤から終盤まで広く使います。特にすぐに海賊をはじめる場合は船舶費用はこのルートで捻出するでしょう
またリスボンでもワインが売っていますのでリスボン⇔ロンドン交易も成り立ちます。
陶磁器が高いので収益率は高いです。
また序盤でこのルートで仲間を回収していくのもおすすめです。
■ピサ⇔ナポリ
イスタンブール⇔リスボン
美術品を利用した交易ルートです。
商船を作って戦艦に向けてお金をためる、長い無寄港による経験値稼ぎを狙ったり中盤では目的によって使い分けます。
イスタンブール⇔リスボン
美術品を利用した交易ルートです。
商船を作って戦艦に向けてお金をためる、長い無寄港による経験値稼ぎを狙ったり中盤では目的によって使い分けます。
■サントドミンゴ(サンゴ)⇔リスボン(武器)
これも中盤でのおいしいルートです。大西洋をつっきるので船首の搭載必須。迷うと港が少ないので最初は港の位置を確認しに冒険航海をしたほうがいいでしょう。
これも中盤でのおいしいルートです。大西洋をつっきるので船首の搭載必須。迷うと港が少ないので最初は港の位置を確認しに冒険航海をしたほうがいいでしょう。
■ナガサキ⇔サイドン
銀、銀、銀
リスボンあたりから武器を持ち込んでナガサキで売ると一気にレートが下がるので
アジア、オセアニア地方への投資金の主要回収先になるでしょう
銀、銀、銀
リスボンあたりから武器を持ち込んでナガサキで売ると一気にレートが下がるので
アジア、オセアニア地方への投資金の主要回収先になるでしょう
外洋と北海の音楽がおすすめ
よくわかる操作システム簡易版
船の動かし方は点滅状態のときに進行方向を決めて、そこで決定するとその向きに進路をとります。なので進路だけ決めたらあとは進路調整以外はほっといてもいいのです。また、ほとんどのコマンドはMAP上で行います。港で行えるのは補給、交易品の売り買い、水夫の人員調整、アイテム購入、仲間を入れるなど限定されています。港の中でできないことが見つかったら海上でメニューを呼んでみるのがいいでしょう
戦闘での砲撃は右翼もしくは左翼へ2ヘックス+そこから進行方向へ前後1ヘックスです。つまり左か右しか撃てません。しっかり旋回して相手を砲撃できる方向を向くためには旋回を繰り返す必要があります。戦艦の設計は旋回よりがいいとおもいます。
船の動かし方は点滅状態のときに進行方向を決めて、そこで決定するとその向きに進路をとります。なので進路だけ決めたらあとは進路調整以外はほっといてもいいのです。また、ほとんどのコマンドはMAP上で行います。港で行えるのは補給、交易品の売り買い、水夫の人員調整、アイテム購入、仲間を入れるなど限定されています。港の中でできないことが見つかったら海上でメニューを呼んでみるのがいいでしょう
戦闘での砲撃は右翼もしくは左翼へ2ヘックス+そこから進行方向へ前後1ヘックスです。つまり左か右しか撃てません。しっかり旋回して相手を砲撃できる方向を向くためには旋回を繰り返す必要があります。戦艦の設計は旋回よりがいいとおもいます。