クリア条件:EDを見る
開始時間:2008/01/28(月) 17:22:26.59
終了時間:2008/01/29(火) 10:07:26.02
開始時間:2008/01/28(月) 17:22:26.59
終了時間:2008/01/29(火) 10:07:26.02
概要
発売 | 86年12月13日 |
メーカー | コナミ |
ジャンル | ブロック崩し |
正式タイトルは「謎の壁 ブロックくずし」
単調になりがちなジャンルだが、多彩なアイテムや敵キャラの出現で飽きさせない作りになっている。
単調になりがちなジャンルだが、多彩なアイテムや敵キャラの出現で飽きさせない作りになっている。
当時ゲームセンターではアルカノイドが人気を博しており、
翌87年を中心に亜流ブロック崩しや黎明期ゲームのリメイクが氾濫するのだが、
ファミコン版アルカノイドより若干早く本作を投入するあたりに
現在に繋がるコナミのフットワークの軽さと商魂逞しさが伺える…かも知れない。
翌87年を中心に亜流ブロック崩しや黎明期ゲームのリメイクが氾濫するのだが、
ファミコン版アルカノイドより若干早く本作を投入するあたりに
現在に繋がるコナミのフットワークの軽さと商魂逞しさが伺える…かも知れない。
基本ルール
操作 | 動作 |
十字キー | 移動 |
A | 高速移動 |
B | ボール発射・アイテム使用 |
■コンティニュー・セーブ機能あり。
■○-2から○-10までは2種類ずつあり、面の構成が違っている。
○-1は1つのみ、○-11は背景の明るさが違うだけ。
○-1は1つのみ、○-11は背景の明るさが違うだけ。
■普通にクリアした時と上から落ちてくるコナミマンを取った時とで行き先が違う。
例 1-1で、普通にクリアすると上の壁が開いて1-2へ。
コナミマンを取ると別の1-2へワープ。
1-3までの道程を示すと、
例 1-1で、普通にクリアすると上の壁が開いて1-2へ。
コナミマンを取ると別の1-2へワープ。
1-3までの道程を示すと、
1-1→クリア→1-2(1)→クリア→1-3(1)
1-1→ワープ→1-2(2)→クリア→1-3(2)
1-1→クリア→1-2(1)→ワープ→1-3(2)
1-1→ワープ→1-2(2)→ワープ→1-3(1)
こういう展開になる。
■各所に隠れているキーワードを集めて並び替えればコナミからのメッセージになる。
■ゲームの最後にメッセージの入力を求められるので、メモしておく必要がある。
■4-11が最終ステージ。
■ゲームの最後にメッセージの入力を求められるので、メモしておく必要がある。
■4-11が最終ステージ。
パスワード
各面のパスワードは壁にうまってました。


ちなみに
エンディング前の入力画面

エンディング




邪魔をしてきたキャラクターの紹介です。
そして「コナミを( `・ω・´)ノヨロシクー}END
そして「コナミを( `・ω・´)ノヨロシクー}END
雑感
主1(表面担当)
表面をやりました。飛んでくるコナミマンに触れると裏面に行ってしまうので、
このゲームではコナミマンは悪者です。
ブロック崩しとしては簡単だと思われてますが、極悪な面もあります。
玉が詰まって10秒以上帰ってこないことが頻繁に起きます。
でも、面白いですよ。良ゲー。
表面をやりました。飛んでくるコナミマンに触れると裏面に行ってしまうので、
このゲームではコナミマンは悪者です。
ブロック崩しとしては簡単だと思われてますが、極悪な面もあります。
玉が詰まって10秒以上帰ってこないことが頻繁に起きます。
でも、面白いですよ。良ゲー。
主2(裏面担当)
裏面やりました。2人で表裏両方やらないとかなり長くなりそうでしたね。
裏面やりました。2人で表裏両方やらないとかなり長くなりそうでしたね。

裏面では最も難しい裏4-10 命名ゴジラマンション
- 狙って部屋に玉を入れるのが難しい
- 序盤スペースが狭く玉を拾うのが大変
- 倒して空になった部屋に玉が入るとなかなかでてこなくて出てくると玉が加速している
とかなりやらしい面でした。ここだけで10時間ぐらいかかったかな・・。

ラスボス 機体に直接攻撃してくるのはこいつを含んで2体だけ。瞬殺。
アイテム出す敵が出なくて壁が堅い面や上記裏4-10はかなり時間がかかりましたが、それ以外はさくさく進んでやってて楽しかったです。なかなかの良ゲーですね。
延々と裏4-10をやってイライラしていたところにスレ住民が張ってくれた
謎の壁のエピソード
しかしいいエピソードすぎて1人でやってた俺は逆にイライラした罠w
しかしいいエピソードすぎて1人でやってた俺は逆にイライラした罠w