クリア条件:EDを見る
開始時間:2008/08/19(火) 10:45:25.34
終了時間:2008/08/24(日) 18:05:00.34
開始時間:2008/08/19(火) 10:45:25.34
終了時間:2008/08/24(日) 18:05:00.34
概要
発売 | 90年7月 |
メーカー | 学研 |
ジャンル | RPG |
キャラ作成・3D移動・ターン制戦闘など基本システムはWIZに近め。
自由度は非常に高いが、適当に歩き回るとあっさり瞬殺される洋ゲー仕様。
自由度は非常に高いが、適当に歩き回るとあっさり瞬殺される洋ゲー仕様。
全てのフィールドが3D迷路、街の中でも敵が出る、バランスが序盤からシビア、
難解な謎解きも多数と、ファミコンRPGではかなり高難度な部類と思われる。
ボリュームも相当なもので、攻略情報なしだとかなりの時間を要するかと。
難解な謎解きも多数と、ファミコンRPGではかなり高難度な部類と思われる。
ボリュームも相当なもので、攻略情報なしだとかなりの時間を要するかと。
ワンポイントアドバイス
- 移動中でも"やすむ"で食料を消費して回復可能。ただし敵の襲撃を受ける危険性あり。
- 戦闘に勝っただけでは戦利品は得られない。その場で"さがす"で宝箱を開けるべし。
- クエストの依頼は慎重に引き受ける事。
掛け持ちができない上に、僧侶の魔法"中止"がないとキャンセルは不可能。
- 極端に弱い相手はAUTOコマンドで瞬殺できる。
ただし、パーティのレベルに応じてより強いザコ敵が現れるため、レベルの上げすぎも考え物。
操作方法
移動時 | |
START | 状態の表示 |
SELECT | マップ |
↑ | 前進 |
↓ | 後退 |
← | 左を向く |
→ | 右を向く |
Aボタン | コマンドを開く |
Bボタン | 突進(体当り) |
コマンド窓表示時 | |
十字ボタン | カーソル移動 |
Aボタン | コマンド決定 |
Bボタン | 一つ前にもどる |
文字入力時 | |
十字ボタン | カーソル移動 |
Aボタン | 決定 |
Bボタン | 一文字削除 |
実況主3人でセーブデータをリレーしてプレイしました。
私は予備知識ゼロで開始したため相当手こずりました。アストラル世界まではどうにか自力で到達しましたが、そこで必要となるキーカードの入手方法がわからず延々詰まってしまい、視聴者の方にエリアA4に行けばいいとのヒントを頂いてどうにかクリアできました。
私は予備知識ゼロで開始したため相当手こずりました。アストラル世界まではどうにか自力で到達しましたが、そこで必要となるキーカードの入手方法がわからず延々詰まってしまい、視聴者の方にエリアA4に行けばいいとのヒントを頂いてどうにかクリアできました。

キーカードで中央の扉を突破。しかし…

金の…プレー…ト……?
全9枚(多分)なのに4枚しか取ってない\(^o^)/
(ちなみに前進しようとするとバリアに阻まれます)
全9枚(多分)なのに4枚しか取ってない\(^o^)/
(ちなみに前進しようとするとバリアに阻まれます)
途方に暮れましたが、とりあえず可能な行動を試してみようということで、「カギ」「さがす」「やすむ」と適当に入力。すると

まさかの進展( ゚д゚ )
後で調べてみましたが、単に「やすむ」を選べばいいようです。全魔法/アイテム総当たりくらいのことは覚悟していたのでこれは予想外でした。
後で調べてみましたが、単に「やすむ」を選べばいいようです。全魔法/アイテム総当たりくらいのことは覚悟していたのでこれは予想外でした。
というわけで無事奥へと進み

一応クリアのようです。
そしてエリアB1の世界の果てに行くと…


次回作への引継ぎ用パスワードらしきものが表示されます。
そしてそのままEDへ
そしてそのままEDへ

まず言えることは、このゲームはクリアを目指してプレイするものではないということです^^;
私は(スレの趣旨ということもありますが)クリアを目指してしまったので、正直心が折れる寸前まで追い込まれました。折角イベントをこなしてもそれがクリアに関係なさそうだとわかるとガックリきてしまうので…(特に魔方陣などは報酬もしょぼいので落胆が大きかった)。
これからプレイされる方は、クリアなど考えず冒険を楽しむという感じで進めることをおすすめします。毎日少しずつ進める分には普通に楽しめるゲームだと思います。
私は(スレの趣旨ということもありますが)クリアを目指してしまったので、正直心が折れる寸前まで追い込まれました。折角イベントをこなしてもそれがクリアに関係なさそうだとわかるとガックリきてしまうので…(特に魔方陣などは報酬もしょぼいので落胆が大きかった)。
これからプレイされる方は、クリアなど考えず冒険を楽しむという感じで進めることをおすすめします。毎日少しずつ進める分には普通に楽しめるゲームだと思います。
ラストの場面で「やすむ」を知らないのに偶然突破できたり、とある地点でアイテムを総当たりしていたら「ゴロスの目玉」でアストラル世界に行けることが判明したりと、かなり運には恵まれました。クリアに関係ないイベントが非常に多いので、運がなければ全然見当違いの方向に進んでいたかもしれません(まあ、本来そういうゲームなんでしょうが…)。
先陣を切ってくれた主1氏、途中データを引き継いで色々キーアイテムを入手してくれた主4氏に感謝。
いくつか不親切というかわかりにくい点があるので触れておきます。
- 同じマスでも向きによってイベントが発生したりしなかったりする
この仕様のため、マッピングは全マス歩くだけでは不十分で、全マスで4方向全てを向いてみる必要があります。さらに完璧を期すなら、4方向全てについて「さがす」を実行すべきと思われます。
- アイテム所持判定は先頭のキャラのみに対して行われる
イベントアイテムを持っているのに話が進まない場合はこれを疑ってみるといいかもしれません。なるべくイベントアイテムは先頭のキャラに持たせると吉。
(ただ、アイテムを盗む敵もいるので微妙なところではある)
(ただ、アイテムを盗む敵もいるので微妙なところではある)