消防用設備等①

消防用設備等概要
  • 消防用設備等の分類
    • 整備・工事に対し消防設備士不要
+ ...
消防用設備等抜粋表
設備 分類① 分類② 備考
消火
設備
屋内 消火栓
屋外
水噴霧 消火設備
スプリンクラー
動力消防ポンプ
消火設備
ハロゲン化物
2酸化炭素
粉末
消火器
簡易 消火用具 水バケツ
水槽
乾燥砂
警報
設備
自動火災 報知設備
火災通報用途
ガス漏れ火災 警報設備
非常 非常ベル
自動式サイレン
放送設備
警報器具 警鐘
携帯用拡声器
手動式サイレン
漏電火災 警報器
避難
設備
避難梯子
滑り台
救助袋
誘導灯
誘導標識

  • 消防用途の用水
    • 防火水槽
    • 貯水池
    • 他用水

  • 消火活動上の所要施設
    • 無線通信補助設備
    • 非常コンセント設備
    • 排煙設備
    • 連結散水設備
    • 連結送水管

設置単位
  • 原則:棟単位にて換算

  • 換算方法例外
    • 構造
      • 区画
        下記全条件への適合に対し別棟として換算
        • 開口部不在
        • 耐火構造の床・壁に因る区画
      • 接続
        • 防火対象物相互における連絡路の接続
          • 原則単一棟として換算
          • 有効な防火措置に対し別棟として換算
        • 地下街への連絡路を伴う地階
          • 消防長・署長の指定に因り判定
          • 地下街の一部としての換算
            • 特定消防用設備等の設置に因り規制変更
            • スプリンクラー設備
            • 自動火災報知設備
            • 非常警報設備・器
    • 複数階層の複合用途防火対象物
      • 原則用途の混在に対し同一用途を単一棟として換算
      • 設置設備例外
        下記に対し単一棟として換算
        • スプリンクラー設備
        • 自動火災報知設備
        • ガス漏れ火災警報設備
        • 非常警報機設備・器
        • 漏電火災警報器
        • 避難器具
        • 誘導灯
    • 地下街
      全体を単一防火対象物として換算

  • 付加条例
    • 規制要素:地方の特殊な気候・風土
    • 法令区分:市町村条例に因り規制
最終更新:2010年10月03日 18:04