消防設備士制度

整備・工事範囲
  • 消防設備士の整備・工事範囲
+ ...
取扱限定消防機器表
分類 備考
特殊消防用設備等 整備
パッケージ型自動消火設備
屋内・外消火栓 設備
スプリンクラー
水噴霧 消火設備
不活性ガス
ハロゲン化物
粉末
通報用途 報知設備
自動火災
ガス漏れ火災警報設備
避難梯子 固定式・金属材質
救助袋
緩降機
消火器 整備
漏電火災警報器 整備

  • 消防設備士不要の整備・工事範囲
    • 総務省令規定の軽微な整備
    • 電源・配管
    • 消火設備
      • 動力消防ポンプ設備
      • 簡易消火用具
    • 警報設備
      • 非常警報器具
    • 避難設備
      • 滑り台
      • 誘導灯・標識
    • 消防用水
    • 消火活動上の所要施設

免状の種類・制約・手続
  • 種類
    • 甲種消防設備士
      • 整備・工事への従事が可能
      • 1~5類に分類
    • 乙種消防設備士
      • 整備への従事が可能
      • 1~7類に分類

  • 交付
    試験合格に対し都道府県知事に因り交付

  • 効力・受講制約
    • 全国で有効
    • 受講制約
      都道府県知事開催の講習を受講
      • 交付日に対し2年以内
      • 初回以降5年毎

  • 書換
    変更に対し下記何れかの都道府県知事に対し申請
    • 交付元
    • 居住地・勤務地管轄

  • 再交付
    • 申請
      下記何れかの都道府県知事に対し申請
      • 交付元
      • 書換元
    • 届出
      紛失後の発見に対し10日以内返納・提出

消防設備士の責務
  • 規範
    • 誠実な職責の実施
    • 質向上の励行

  • 付帯制約
    対象業務への従事に対し免状を携帯
最終更新:2010年10月16日 18:10