俺Wiki
Cube World:Warrior雑感
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
Warrior
固有スキル
Berserker Stance/Guardian Stance
トレーナーで切り替え可能なスタンス。デフォではBerserker Stanceが選ばれている。
バーサーカースタンス時は攻撃速度が上がるが、片手武器+盾以外ではブロックできない。
つまり雑魚を手早く片付けられるがボスでは盾を使わざるを得ないため弱体化する。
また、盾を持たない限り被ダメージを抑えられないので序盤の貧弱な時にちょっとでも厄介な敵と(特に魔法使いやブーメラン持ち)戦うと瞬殺される。
つまり雑魚を手早く片付けられるがボスでは盾を使わざるを得ないため弱体化する。
また、盾を持たない限り被ダメージを抑えられないので序盤の貧弱な時にちょっとでも厄介な敵と(特に魔法使いやブーメラン持ち)戦うと瞬殺される。
ガーディアンスタンス時は最大HPが25%上昇する。
また、全武器のスキルがカウンターアタックとなり、両手持ち武器や二刀流でも敵の攻撃をブロックできる。
カウンターアタックの威力は武器に比例するため、両手持ち武器でカウンターを決めると非常に強力。
ただし、ガード受付時間は盾の1/2程度でかなり短く、攻撃動作の遅い敵に対してはしっかりガードを合わせないと一方的に殴られてしまう。
盾を持つと非常に硬いが、その場合通常攻撃は悲しいくらい非力。わらわらと群がってくる雑魚には強いし、ボスも安定するが時間がかかる。
また、全武器のスキルがカウンターアタックとなり、両手持ち武器や二刀流でも敵の攻撃をブロックできる。
カウンターアタックの威力は武器に比例するため、両手持ち武器でカウンターを決めると非常に強力。
ただし、ガード受付時間は盾の1/2程度でかなり短く、攻撃動作の遅い敵に対してはしっかりガードを合わせないと一方的に殴られてしまう。
盾を持つと非常に硬いが、その場合通常攻撃は悲しいくらい非力。わらわらと群がってくる雑魚には強いし、ボスも安定するが時間がかかる。
Smash
敵に飛びかかる。基本CD18.73秒。
ダメージは左右の武器の総威力に比例。おおむねMP100チャージアタック並のダメージが当たるため、かなり頼れるダメージソースになる。
CDもそれなり短いが、スキルポイント1毎の短縮時間は短く、あまりポイントを振るのは考えもの。
60ポイント程振るとCDが8秒まで短くなるが、その後120ポイントまで振っても1秒程しか短縮できない。
ダメージは左右の武器の総威力に比例。おおむねMP100チャージアタック並のダメージが当たるため、かなり頼れるダメージソースになる。
CDもそれなり短いが、スキルポイント1毎の短縮時間は短く、あまりポイントを振るのは考えもの。
60ポイント程振るとCDが8秒まで短くなるが、その後120ポイントまで振っても1秒程しか短縮できない。
Cyclone
5秒間ぐるぐる回る。基本CDは56秒とかなり長いが、ポイントを振れば半分位までは割とあっさり短縮できる。
フルヒットさせれば強いが、ぐるぐる回ってる間は隙だらけなのでスタンさせてから使いたい所。
ガードでキャンセル可。
フルヒットさせれば強いが、ぐるぐる回ってる間は隙だらけなのでスタンさせてから使いたい所。
ガードでキャンセル可。
Bulwark
ガーディアンスタンスのみ使用可能。
スタン中のみ使用可能、と書かれているが実際はいつでも使える。基本CD57秒。
10秒間スタンしなくなり、更に被ダメージが何割か減る。
このスキルのみスキルポイントを注ぎ込むことで性能面も強化される。
スタン中のみ使用可能、と書かれているが実際はいつでも使える。基本CD57秒。
10秒間スタンしなくなり、更に被ダメージが何割か減る。
このスキルのみスキルポイントを注ぎ込むことで性能面も強化される。
共有スキル
Pet Mastery → Riding
Pet Masteryでペットがタフになる。
また、Ridingは単純に移動速度が上がる。
常時上昇なので移動速度の上がり幅は控えめ。
また、Ridingは単純に移動速度が上がる。
常時上昇なので移動速度の上がり幅は控えめ。
Climbling → Hang Grinder
Climblingで崖登り時のスタミナが長持ちするようになる。
ハンググライダーは飛んでいる間高度が落ち続け、スペースキーを押すことで高度を維持できる。
押しっぱなしだとあっという間にスタミナが0になって墜落する(ダメージはない)が、テンポよく連打することで非常に長く滑空できる。
最初にジャンプできるので平地でも普通に使える割に移動速度の上がり幅はかなり大きく、11ptsも振れば約3倍速まで速くなる。
唯一登り坂では使えない。
ハンググライダーは飛んでいる間高度が落ち続け、スペースキーを押すことで高度を維持できる。
押しっぱなしだとあっという間にスタミナが0になって墜落する(ダメージはない)が、テンポよく連打することで非常に長く滑空できる。
最初にジャンプできるので平地でも普通に使える割に移動速度の上がり幅はかなり大きく、11ptsも振れば約3倍速まで速くなる。
唯一登り坂では使えない。
Swimming → Sailing
戦闘関連
スタンス選択
ソロプレイならガーディアンスタンス一択。
ダンジョンで起こりがちな1対集団の戦闘で通常攻撃を撃てる機会は殆ど無く、まともにMPを溜めることはほぼ不可能。
というわけで兎にも角にもガードからのカウンターチャージができなければお話にならない。
盾を持てばバーサーカースタンスでもカウンターできるが、それはそれで何のためにバーサーカースタンスをするのかという話になってしまう。
マルチ(特に大人数サーバーの場合)の場合、自分にタゲがくる機会がかなり少ないのでバーサーカースタンスでも構わない。
ダンジョンで起こりがちな1対集団の戦闘で通常攻撃を撃てる機会は殆ど無く、まともにMPを溜めることはほぼ不可能。
というわけで兎にも角にもガードからのカウンターチャージができなければお話にならない。
盾を持てばバーサーカースタンスでもカウンターできるが、それはそれで何のためにバーサーカースタンスをするのかという話になってしまう。
マルチ(特に大人数サーバーの場合)の場合、自分にタゲがくる機会がかなり少ないのでバーサーカースタンスでも構わない。
武器選択
両手武器、二刀流、片手+盾の三択。
両手武器:
遅い。とにかく遅い。通常攻撃はTEMPOを50%位稼がないと使いものにならない。
WarriorのMPは常に爆速で減っていくので、初期から両手武器で殴っているとチャージアタックを使うのに十分なMPが全然たまらない。
というわけで最初から両手武器を使うならガーディアンスタンスでガードを成功させてMPを溜め、そのままカウンターアタックをぶちこむのが正しい使い方。
利点は勿論一撃が重いこと。特にハイレベルな敵は防御力も高いので、二刀流だと貫通しきれないこともしばしば。
ヒット数を稼げば二刀流でもダメージが通るようになるが、敵によってはヒットアンドアウェイを余儀なくされる(ブーメランや渦魔法持ちの敵とか)こともある。
ちなみに通常攻撃3段目にはスタン効果がついている。
遅い。とにかく遅い。通常攻撃はTEMPOを50%位稼がないと使いものにならない。
WarriorのMPは常に爆速で減っていくので、初期から両手武器で殴っているとチャージアタックを使うのに十分なMPが全然たまらない。
というわけで最初から両手武器を使うならガーディアンスタンスでガードを成功させてMPを溜め、そのままカウンターアタックをぶちこむのが正しい使い方。
利点は勿論一撃が重いこと。特にハイレベルな敵は防御力も高いので、二刀流だと貫通しきれないこともしばしば。
ヒット数を稼げば二刀流でもダメージが通るようになるが、敵によってはヒットアンドアウェイを余儀なくされる(ブーメランや渦魔法持ちの敵とか)こともある。
ちなみに通常攻撃3段目にはスタン効果がついている。
二刀流:
攻撃速度が速いため、通常攻撃でもMPがそれなりに溜まる。
序盤はガーディアンスタンス+二刀流で敵の初撃を弾きつつカウンターアタックで転倒させ、その間に通常攻撃でMPを溜めてチャージアタック…といったやり方が安定する。
欠点は一撃が軽すぎて強敵には通常攻撃のダメージが通りにくいことと、強い武器を2本用意する必要があること。
序盤はとにかくPowerが自分と同じ数値ならなんでもいいくらいだが、高レベルになってくるとレア武器が桁外れに強くなるので白武器で妥協するのは難しくなってくる。
攻撃速度が速いため、通常攻撃でもMPがそれなりに溜まる。
序盤はガーディアンスタンス+二刀流で敵の初撃を弾きつつカウンターアタックで転倒させ、その間に通常攻撃でMPを溜めてチャージアタック…といったやり方が安定する。
欠点は一撃が軽すぎて強敵には通常攻撃のダメージが通りにくいことと、強い武器を2本用意する必要があること。
序盤はとにかくPowerが自分と同じ数値ならなんでもいいくらいだが、高レベルになってくるとレア武器が桁外れに強くなるので白武器で妥協するのは難しくなってくる。
片手武器+盾:
バーサーカースタンスでもガードができる、ということ以外に特に利点は無い装備。
ガーディアンスタンスなら両手でも二刀流でもガードできるため、実質不利な点しか無い。
バーサーカースタンスでもガードができる、ということ以外に特に利点は無い装備。
ガーディアンスタンスなら両手でも二刀流でもガードできるため、実質不利な点しか無い。
基本は両手武器か二刀流のどちらかを選択することになる。
中盤以降、TEMPOが一定量稼げたら好きな方を使って構わない。好みで選ぶも良し、強力な武器を拾えた方を使うも良し。
中盤以降、TEMPOが一定量稼げたら好きな方を使って構わない。好みで選ぶも良し、強力な武器を拾えた方を使うも良し。
戦闘操作
左クリックで通常攻撃、右クリックでチャージ&ガード(バーサーカースタンスは盾装備時のみ。ガーディアンスタンスなら全武器)。
ガード可能な武器の場合、右クリックを押している間ガードゲージが減り続け、このゲージが残っている間だけガードが成功する。
ガードが成功するとガードゲージが激減し、その分MPが増える。このため、無効化できる攻撃はガード1回あたりせいぜい2発が限度。
チャージアタックは消費MPに応じて威力が変動する。MP0だと殆どダメージが出ない。
WarriorのMPは常に凄まじい勢いで減っていき、攻撃を当てるとちょっと増え、ガードを成功させるとガードゲージに応じて増える。チャージ中は減らない。
ガード可能な武器の場合、右クリックを押している間ガードゲージが減り続け、このゲージが残っている間だけガードが成功する。
ガードが成功するとガードゲージが激減し、その分MPが増える。このため、無効化できる攻撃はガード1回あたりせいぜい2発が限度。
チャージアタックは消費MPに応じて威力が変動する。MP0だと殆どダメージが出ない。
WarriorのMPは常に凄まじい勢いで減っていき、攻撃を当てるとちょっと増え、ガードを成功させるとガードゲージに応じて増える。チャージ中は減らない。
基本的に多数の敵の猛攻に耐えられるような仕様ではないので、一撃当てて離脱を繰り返す戦い方が一般的。
Smashを当てて逃げ、カウンターアタックを当てて逃げの繰り返し。
ボスもほぼ同様だが、1対1なら転倒を上手く使えば相当長く殴っていられる。
ただし、ブーメランやスタッフ(渦魔法)持ちは直撃を食らうとそれだけでHPの大半を持っていかれてしまうため、
丁寧にヒットアンドアウェイを続けることになる。
Smashを当てて逃げ、カウンターアタックを当てて逃げの繰り返し。
ボスもほぼ同様だが、1対1なら転倒を上手く使えば相当長く殴っていられる。
ただし、ブーメランやスタッフ(渦魔法)持ちは直撃を食らうとそれだけでHPの大半を持っていかれてしまうため、
丁寧にヒットアンドアウェイを続けることになる。
tips
装備
「ドロップ品で、尚且つ自分のPowerを超えているアミュレット以外の装備」であれば(違うかも)、街中の青い塔で自分のPowerまで無料でダウングレードできる。
回復
自然回復が無いゲームなので、とにもかくにも回復手段を失うと死ぬしか無い。
回復手段は食事、ライフポーション、睡眠の3つ。睡眠は街のベッドか焚き火の脇にランダムに設置されている寝袋が無いと不可能なので現実的ではない。
回復手段は食事、ライフポーション、睡眠の3つ。睡眠は街のベッドか焚き火の脇にランダムに設置されている寝袋が無いと不可能なので現実的ではない。
そのため、非戦闘時の回復は食事、戦闘中の回復はライフポーションがメインとなる。
ライフポーションはビンを街で買い(1個2copper)、水場で水を汲み、そのへんに生えているHeartflowerと合成。
食事は畑に生えているパイナップル、カボチャ、そのへんに落ちているキノコと玉ねぎマンから出るたまねぎスライス、その辺に生えている人参等から作成可能。
回復アイテムのレシピはレベルに合わせて自動で増えていく。
ライフポーションはビンを街で買い(1個2copper)、水場で水を汲み、そのへんに生えているHeartflowerと合成。
食事は畑に生えているパイナップル、カボチャ、そのへんに落ちているキノコと玉ねぎマンから出るたまねぎスライス、その辺に生えている人参等から作成可能。
回復アイテムのレシピはレベルに合わせて自動で増えていく。
戦闘中は食事が使いものにならない(数十秒足を止めて回復するため)ので、ライフポーションの作成は必須。
ちまちまとHeartflowerを摘んでおきたい。
ちまちまとHeartflowerを摘んでおきたい。
時間
PM5時位からやんわりと暗くなりはじめ、PM9:00位には真っ暗になってしまう。
街でランタンを買えば自分の周囲2,3m程度は照らせるが殆どゲームにならなくなってしまう。
時間は宿屋の店員に話しかけることで幾らでもAM7:00にリセットできるため、出かける前には宿屋で7:00にリセットし、暗くなる頃には街に帰ってくる、というのを基本スタンスとしたい所。
街でランタンを買えば自分の周囲2,3m程度は照らせるが殆どゲームにならなくなってしまう。
時間は宿屋の店員に話しかけることで幾らでもAM7:00にリセットできるため、出かける前には宿屋で7:00にリセットし、暗くなる頃には街に帰ってくる、というのを基本スタンスとしたい所。
ちなみに通常時は6秒でゲーム内1分。ベッドや寝袋で寝ている時は1秒でゲーム内1分が経過する。
寝袋があればPM9時から8分程度でAM5:00になるため、寝ててもいい。ただし、その辺を周回している敵に襲われる可能性も非常に高いため安定はしない。
寝袋があればPM9時から8分程度でAM5:00になるため、寝ててもいい。ただし、その辺を周回している敵に襲われる可能性も非常に高いため安定はしない。
追記:
店で売られているランタンにはグレードが4段階あり、最高ランクのランタンは4copperと廉価なのに室内なら昼より明るくなる超性能。
特定のシード(9999999で確認)であれば確実に初期町で販売されているので是非最初に買っておきたい。
店で売られているランタンにはグレードが4段階あり、最高ランクのランタンは4copperと廉価なのに室内なら昼より明るくなる超性能。
特定のシード(9999999で確認)であれば確実に初期町で販売されているので是非最初に買っておきたい。
敵と友好NPC
名前に種族名が表示されているキャラクターは襲ってこない。
そういったキャラクターの近くに敵を持って行くと、敵と戦い始める。
この際、NPCがとどめを刺すと経験値がまるまるプレイヤーに入ってくる。
そういったキャラクターの近くに敵を持って行くと、敵と戦い始める。
この際、NPCがとどめを刺すと経験値がまるまるプレイヤーに入ってくる。
オンラインの経験値
ミッションクリア時のボーナス経験値がサーバーに接続している全キャラクターの数だけ倍増する(恐らくは)。
例えば300exp入ってくるボスを10人で倒すと3000expも入ってくる。当然レベルも劇的に上昇するため、用法用量を守ってどうぞ。
例えば300exp入ってくるボスを10人で倒すと3000expも入ってくる。当然レベルも劇的に上昇するため、用法用量を守ってどうぞ。