FlashPointは、まだまだ不安定な部分が多いです。導入前には必ず、システムのバックアップを取りましょう!
インストール方法
公式では、Windows XP専用となってますが、Windows2000~Windows7 RCまでの全てでインストールは可能
- 現時点では、32bit用です。
- Vistaの場合は、infファイルを編集する必要があります。
- 32bitを64bitにインストールすることも可能ですが安定性や効果については、まだ、はっきりとしていない。
- フォーラムには、64bit用のドライバもあることはあります。
Windows 2000, Windows XP, Windows 7(RC Beta)の場合
- 【Beta2 Beta3,-Patch1 Beta4,-Patch1,-Patch2,-Patch3】
- サイトよりファイルをダウンロード
- ダウンロードしたファイルを解凍する
- install.infを 右クリック -> インストール でインストールする
- 再起動
- サイトよりファイルをダウンロード
- ダウンロードしたファイルを解凍する
- installSSD.infを 右クリック -> インストール でインストールする
- 再起動
Windows Vistaの場合
- 【Beta2 Beta3,-Patch1 Beta4,-Patch1,-Patch2,-Patch3】
- サイトよりファイルをダウンロード
- ダウンロードしたファイルを解凍する
- install.infを編集する
- 編集したinstall.infを 右クリック -> インストール でインストールする
- 再起動
- サイトよりファイルをダウンロード
- ダウンロードしたファイルを解凍する
- installSSD.infを編集する
- 編集したinstallSSD.infを 右クリック -> インストール でインストールする
- 再起動
編集内容
方法1、2のどちらでもインストールは可能だが、方法1の場合は、64bit環境でインストール出来たように見えて、実はインストールは出来ていない可能性もあり
2行目の Signature = "$Windows NT$"を削除する
"DefaultInstall.NT"の文字列を"DefaultInstall"に変更する 編集箇所は2ヵ所
具体的には
8行目位の [DefaultInstall.NT] → [DefaultInstall]
25行目位の [DefaultInstall.NT.Services] → [DefaultInstall.Services]
アップグレード方法
各パッチやバージョンによってレジストリ設定が異なります。その為、フィルタドライバ(diskfp.sys)の入れ替えだけでは上手くアップグレードできません。 必ず古いバージョンをアンインストールしてから新しいバージョンをインストールしてください。
上手くアップグレードできないときは、システムの復元などインストール前のバックアップから復元してからインストールしてみてください。
- レジストリエディタを使ってFlashPointをアンインストールする アンインストール方法はこちら
- 再起動
- 新しいバージョンをインストールする
- 再起動
最終更新:2009年06月03日 12:43