覚醒率100%への道
始めに
-
ここではヴェイグのクレイモアの潜在能力(ダメージ4倍)の覚醒率を100%まで上げる方法を紹介します。
-
どんな武器防具でも基本理念は同じです。
潜在能力とその覚醒率を他の武具「へ」継承できる武具が全体の20%ほどあり(例えば10本クレイモアがあるとしたらそのうち2本ぐらいが継承可能)覚醒率MAXエンハンスの継承可能武具を継承可能武具に継承→覚醒率をMAXにエンハンス→継承可能武具に継承→… と繰り返すことにより特定の潜在能力の覚醒率が上がります。ここでは継承可能かどうかを選別しているわけです。
-
覚醒率が十分になったら、覚醒率を上げた安い武具から、フォルティ系など強い武具に潜在能力と覚醒率を引き継がせます。
-
これら一連の作業には
基本的に継承可能武具のみ
使用します。
最後の継承先以外は、全て継承可能武具である必要があります。特に最初に注意。
とりあえずやり方
下準備
-
適当に鍛えたEP持ち(150程度)の剣
(鍛えてあってEPをいっぱい持っていれば何でもいいが、イレギュラー武具かランクがクレイモア以上だと形状変化イレギュラーが起きなくて便利)
-
未強化・未継承のブロードソード
(未強化・未継承なら何でもいいが、イレギュラー武具かランクがクレイモア以下だとやっぱり形状変化イレギュラーが起きなくて便利)
-
いつもセーブしてるスロット(スロットA)とは別の空きスロットB(メモカは一枚でいい)
-
ある程度金を用意してアニカマル(かバビログラート)の宿屋でスロットAにセーブ
実践
-
クレイモアを買い、「装備しますか?」「はい」。スロットBにセーブ。
-
EP持ちの剣→装備クレイモアで継承。継承で出来たクレイモアを斬攻+4エンハンス。
-
それを未強化・未継承のブロードソードに継承。
-
「斬撃攻撃力が更に上昇!」と出た。
リセットしてスロットAをロード。1へ戻る。
※つまりそのクレイモアはハズレです。
-
「潜在能力が覚醒しやすくなった!」と出た。
リセットしてスロットBをロード。
装備しているクレイモアを万遍なくエンハンスして潜在能力を覚醒させ、ダメージ4倍かどうかを確認する。
+++ダメージ4倍が出なかった。
リセットしてスロットAをロード。1へ戻る。
追記
リセットしてスロットBをロード。スロットAにセーブ。1へ戻る。……で、ダメージ4倍武器を継承させていく素材にするのもアリ。が、やり方次第ではかなり混乱するので注意。
-
ダメージ4倍が出た。
更に覚醒率だけMAXにエンハンス。スロットAにセーブ。
とりあえずそのクレイモアは放っておいて、「潜在能力が覚醒しやすくなった!」となるクレイモアを上記の方法で新しく選別する。
覚醒率だけMAXにエンハンスしたクレイモアを選別した継承可能クレイモアに継承。
-
bを繰り返すと覚醒率が上がっていく。
ちなみに、覚醒率が0.01%の武器を100%まで上げようとすると、4段階強化できる武具の場合、19回の継承が必要になる
5%なら16回、10%なら13回、20%なら10回、40%なら6回
継承可能武具について
-
とりあえずここでは「潜在能力を他の武具へ継承できる武具」を継承可能武具と呼んでいますが、その辺をもうちょっと詳しく。
-
通常、武具継承をした際には、武具強化に応じた能力上昇に加え、もっとも強化回数の多い(?)項目に応じてパラメータが追加で上昇します。(「〇〇が更に上昇!」と出るそれ)
-
が、特定の項目を一定の回数以上
(個体差がある。1~4回?)強化し、かつ他の項目よりも強化回数が多い場合に、強化した項目に応じて特殊な追加効果が発生する個体があります。
その「特殊な追加効果」を
まとめると
、
斬撃
|
潜在能力が覚醒しやすくなった!
|
潜在能力が一回のエンハンスで覚醒する。
|
打撃
|
消費エンハンスポイントが減少!
|
強化に必要なEPが減少。減少値はランダム?
|
術撃
|
エンハンス最大レベルが上昇!
|
最大で6まで。
|
FG(HP)回復
|
エンハンスポイント取得!
|
取得量はランダム?
|
覚醒率
|
潜在能力を継承した!
|
潜在能力と覚醒率を継承し、覚醒率が更に1%上昇。
|
……となります。
つまり、【継承可能武具】=【特殊な追加効果が発生する武具】であり、潜在能力の継承は、その【特殊な追加効果】の中の一つな訳です。
-
まとめると、全ての武具には、
【潜在能力】
【特殊な追加効果が発生するか否か】
【特殊な追加効果の発生に必要な強化回数】(特殊な追加効果が発生する武具である場合)
が存在し、それは入手した時点で発生・確定します。
FAQ
-
Q:なんで「斬攻」「+4」エンハンス?
-
A:
なんで斬攻?→斬攻でなくても、一つの項目に集中してエンハンスすれば問題ありません。「○○が更に上昇!」でないメッセージに変化するか否かで判別すればいいだけです。
極端な話、潜在能力を継承できるか否かで直接判別したってOK。
なんで+4?→「潜在能力が覚醒しやすくなった!」を含めた【特殊な追加効果】を発生させるには、一定の回数以上特定の項目をエンハンスし、かつ他の項目よりも強化回数が多い必要があります。
つまり、例えば斬攻を3回強化した場合、4回強化しないと【特殊な追加効果】が発生しない継承可能武具を確実に見逃してしまう訳です。
-
Q:攻略本に【特殊な追加効果】の発生確率が書かれてるけど、何度リセっても発生しねーよ
-
A:攻略本の説明不足です。
発生確率はともかく、実際に発生するか否かは購入した時点で決まります。
-
Q:なんでクレイモア?
-
A:4段階強化でき、かつ4段階強化可能な剣の中では最も安いから。
なにせ潜在イレギュラーの潜在は覚醒させるのに11回のエンハンスが必要になるため、3段階しか強化できない武具だと潜在継承しようにもヴァー。
また、3段階しか強化できない武具だと4回強化が必要な個体が存在できない分、継承可能武具の割合が少ない。
ついでに、4段階以上強化できる武器防具であれば別にクレイモアでなくとも構いません。「欲しい潜在を持った継承可能武具」にせよ「覚醒率を上げるのに使用する継承可能武具」にせよ条件を満たしていれば何でもよし。例えそこいらで拾ってきたイレギュラー武器であろうと、条件を満たしていればOK。
クレイモアはあくまでも一例です。
-
Q:なんでダメージ4倍?
-
A:あくまでも一例です。詳しくはここを参考にしてください。
要するに「ダメージ4倍」の部分を「欲しい潜在能力」に読み替えればOK。
-
Q:('A`)マンドクセ
-
A:
-
クレイモアを持てるだけ買って、継承不可だったら捨てていくと手間が省けます。表示は同じクレイモア区別されています。でも混乱するので2本買って試す程度に留めておくのが無難です。
-
武具を一人と言わず複数人分まとめて買って、チェックもまとめて行えば効率がいいかも。 混乱もしないし。
-
EP持ちの武具を、継承可能武具かつ斬攻を集中的に強化した、「潜在能力を一回で覚醒させられる武具」にすれば、潜在能力も一緒にチェックできて便利かも。でもそれを用意するのが面倒かつ潜在イレギュラーを狙う場合は無意味。
-
EPがいっぱい必要になるので、フルーツチーズのSFバグがあると便利。可能ならグレードショップのEP2倍も。
-
Q:「継承可能武具」とやらを判別して、それに「覚醒率をMAXまで強化した欲しい潜在の付いた武具」を武具継承したけど、潜在を継承しないよママン。
-
A:潜在継承が可能と言うのは、他の武具へ潜在能力を継承できるという意味です。
「継承元」の武具が継承可能武具であれば、継承先の武具が継承可能武具であろうとなかろうと潜在能力の継承は可能です。
もちろん、継承先の武具が継承可能武具でなければ、その時点で他の武具へ潜在能力を継承することができないため、覚醒率もそれ以上上げることはできなくなりますが。
つまり、継承可能武具であり、かつ欲しい潜在も同時に持っている武具でないと、他の武具へ欲しい潜在能力を継承させることはできません。(潜在イレギュラーを狙うなら別)
-
Q:せっかくならダメージ32倍とかでいーんじゃねーの?
-
A:ダメージ32倍は潜在イレギュラーなので話がややこしくなると思って4倍にしました。適当な武具→継承可能武具、で継承するときにソフリセ頑張れば潜在イレギュラーが発生し、かつ他の武具へその潜在を継承させられます。
-
Q:リセってもRG1とかしかでねーよ
-
A:外で3回戦えば潜在イレギュラーがダメージ32倍に進みます。通常攻撃連携数+3のときは2回。FG全回復のときは1回。
詳しくは覚醒イレギュラーに書いてあります。
-
Q:つーか覚醒率を「MAXまで」強化しなきゃ潜在の継承は??
-
A:個体ごとに必要な回数だけ強化すれば潜在能力の継承は可能です。
極端な話、個体によっては最低2回覚醒率に振れば継承は可能。
でもメドイので4回……と言うかMAXまで強化すればOK。
-
Q:フォルティじゃなくてファルステヴェルンがいいんだけど
-
A:拾ってきたイレギュラー(ユニーク)武具に継承は可能です。
ただし、イレギュラー形状変化でできたそれは「継承済み」の扱いになるので無理。
マオとアニー以外の最強武器は拾えないので、ファルステヴェルンは無理ということです。
LRバグを使えば可能になります。
-
Q:ひょっとして戦闘不能時HP1で生き残るを100%にしたら…
-
A:残念ながら完全に無敵にはなりません。潜在能力は一度発動したら一定時間(1~2秒ほど?)発動しません。
-
Q:イレギュラー形状変化で変なのになっちゃった。
-
A:簡単に言うと、イレギュラーが起きた場合、潜在能力は継承されません。
とりあえず形状変化イレギュラーの、覚醒率に絡みそうなところを詳しく解説。
-
【潜在能力】
【特殊な追加効果が発生するか否か】
【特殊な追加効果の発生に必要な強化回数】(特殊な追加効果が発生する武具である場合)
は全て形状変化イレギュラーが発生する前の、「継承先」の武具のそれと同じ。
--継承の際に発生する追加効果は「全て」発生しない。
(複数属性イレギュラーや潜在イレギュラーでも多分一緒)
要するに失敗です。リセットしてスロットBをロード。2へ戻る。
上にもありますが、武具継承をする際に、継承元の武具のランク≧継承先の武具のランクだと形状変化が起きなくて便利です。
最終更新:2008年03月21日 22:26