魔獣とは
様々な動物や昆虫、植物が何らかの原因により変じたもの。
総じてほぼ敵対心が強く、人を襲うことが多い。
(例外もあるが、野生のものは大変危険である)
また、もれなく魔石を体内に宿している。
強さによって魔石の大きさは変化するようだ。
→魔獣一覧
魔獣の中には、経験を積んだり長く生きたりしたものが「進化」と呼ばれる現象を起こすことがある。
外見が大きく変化したり知能が高くなったりするようだが、その個体数は少ないため研究も進んでいない。
魔獣の群れのリーダーが進化を起こし、群れを大きくしていくこともあるようだ。
総じてほぼ敵対心が強く、人を襲うことが多い。
(例外もあるが、野生のものは大変危険である)
また、もれなく魔石を体内に宿している。
強さによって魔石の大きさは変化するようだ。
→魔獣一覧
魔獣の中には、経験を積んだり長く生きたりしたものが「進化」と呼ばれる現象を起こすことがある。
外見が大きく変化したり知能が高くなったりするようだが、その個体数は少ないため研究も進んでいない。
魔獣の群れのリーダーが進化を起こし、群れを大きくしていくこともあるようだ。
ドラゴンについて
魔獣ではないが、時折大陸民に被害を与えることがある生物。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
魔獣の飼育について
魔獣の中には、人に害を及ぼさないものも存在する。
そういった魔獣を飼育することもできるが、その場合は講習を受けて資格を取得し、また神都に届けを出して飼養許可を受けなければいけない。
飼養施設には魔獣の種によって一定の規則があり、半年に一度、検査官による立入検査がある。
隠れて飼育するなどした違反者には、重い罰則が課せられる。
→愛玩・使役用魔獣一覧
そういった魔獣を飼育することもできるが、その場合は講習を受けて資格を取得し、また神都に届けを出して飼養許可を受けなければいけない。
飼養施設には魔獣の種によって一定の規則があり、半年に一度、検査官による立入検査がある。
隠れて飼育するなどした違反者には、重い罰則が課せられる。
→愛玩・使役用魔獣一覧
生息地
ここでは主な生息ポイントと分布を紹介する。
神都廃水路
神都の西にあるダンジョンであり、今は使用されていない水路だったもの。
現在神都の上下水道は魔術で管理されており、水路が必要なくなった為に封鎖された。
今は整備の手も入っておらずところどころが崩壊し、神都に通じる道も完全に閉じられている。
ひどい臭いがするが、どうやら隠れて住むものがいるようだ。
衛生害虫によく似た魔獣などが多く出現する。
この中へ入るには、冒険者ギルドで許可を得て入口にいる見張り番にメダルを見せなくてはならない。
よく出る魔獣:コウモリ型魔獣、衛生害虫型魔獣、ネズミ型魔獣
稀にスライム型魔獣
現在神都の上下水道は魔術で管理されており、水路が必要なくなった為に封鎖された。
今は整備の手も入っておらずところどころが崩壊し、神都に通じる道も完全に閉じられている。
ひどい臭いがするが、どうやら隠れて住むものがいるようだ。
衛生害虫によく似た魔獣などが多く出現する。
この中へ入るには、冒険者ギルドで許可を得て入口にいる見張り番にメダルを見せなくてはならない。
よく出る魔獣:コウモリ型魔獣、衛生害虫型魔獣、ネズミ型魔獣
稀にスライム型魔獣
ウィステリア高原
大陸中央部に位置する草原地帯である。
長い年月の間に、雨によって侵蝕された地面の裂け目があり危険な崖になっている。
裂け目の奥には鍾乳洞も存在するようだ。
ここではよく雨が降る。
よく出る魔獣:
昼→羊型魔獣、牛型魔獣、昆虫型魔獣(アリ、芋虫、蜂、蝶など)
夜→コウモリ型魔獣、ヒト型魔獣(言語は通用しないため要注意)
長い年月の間に、雨によって侵蝕された地面の裂け目があり危険な崖になっている。
裂け目の奥には鍾乳洞も存在するようだ。
ここではよく雨が降る。
よく出る魔獣:
昼→羊型魔獣、牛型魔獣、昆虫型魔獣(アリ、芋虫、蜂、蝶など)
夜→コウモリ型魔獣、ヒト型魔獣(言語は通用しないため要注意)
ハルラー森林
ウィステリア高原を抜けた先、神都の南方面にある、広大な森。
昼でも薄暗いが街道があり、商人や冒険者、旅人がよく通る。
森の北側にはカウィブ湖という深く大きな湖があり、神都の水源を担っている。
様々な魔獣が出現するが、深いところへいかなければ、強いものは少ない。
よく出る魔獣:キノコ型魔獣、虎型魔獣、羊型魔獣、牛型魔獣、兎型魔獣
昆虫型魔獣、コウモリ型魔獣
稀にヒト型魔獣
昼でも薄暗いが街道があり、商人や冒険者、旅人がよく通る。
森の北側にはカウィブ湖という深く大きな湖があり、神都の水源を担っている。
様々な魔獣が出現するが、深いところへいかなければ、強いものは少ない。
よく出る魔獣:キノコ型魔獣、虎型魔獣、羊型魔獣、牛型魔獣、兎型魔獣
昆虫型魔獣、コウモリ型魔獣
稀にヒト型魔獣
オルストロ砂丘
ウィステリア高原を抜けた先、東方面にある砂丘。
キオロ湾と呼ばれる内海添いに広がっており、白い砂が大変美しい。
カイナンという自治都市の港町がある。
( → カイナン
よく出る魔獣:蛇型魔獣、蟹型魔獣、兎型魔獣、トカゲ型魔獣、昆虫型魔獣(蠍、蜘蛛、とんぼ)
夜のみ:コウモリ型魔獣
キオロ湾と呼ばれる内海添いに広がっており、白い砂が大変美しい。
カイナンという自治都市の港町がある。
( → カイナン
よく出る魔獣:蛇型魔獣、蟹型魔獣、兎型魔獣、トカゲ型魔獣、昆虫型魔獣(蠍、蜘蛛、とんぼ)
夜のみ:コウモリ型魔獣
カルド高地
オルストロ砂丘を東へ抜けた先にある強い風が吹き荒れる高地。
ほとんどが急な崖や岩山であり、高低差の激しい場所。
少し抜ければ東の火山帯へと繋がっている。
またここには落盤事故で閉鎖された鉱山がある。
鉱山跡はダンジョンと化しており、常にクエストが発行されている。
鉱山周辺にあった鉱夫たちの町は、今は冒険者の町と化している。
よく出る魔獣:蛇型魔獣、羊型魔獣
夜のみ:人型魔獣、コウモリ型魔獣
ほとんどが急な崖や岩山であり、高低差の激しい場所。
少し抜ければ東の火山帯へと繋がっている。
またここには落盤事故で閉鎖された鉱山がある。
鉱山跡はダンジョンと化しており、常にクエストが発行されている。
鉱山周辺にあった鉱夫たちの町は、今は冒険者の町と化している。
よく出る魔獣:蛇型魔獣、羊型魔獣
夜のみ:人型魔獣、コウモリ型魔獣
ハムロ鉱山跡
長年、魔石の採掘に使われていた鉱山だったが、落盤事故が発生して多くの人が犠牲になった。
中は冒険者ギルドによって整備されているが、不慮の死を遂げたものたちの怨念が魔獣となって出ると噂されている。
よく出る魔獣:コウモリ型魔獣、ヒト型魔獣(まれに話しかけてくるが、絶対に話を聞いてはいけない)
中は冒険者ギルドによって整備されているが、不慮の死を遂げたものたちの怨念が魔獣となって出ると噂されている。
よく出る魔獣:コウモリ型魔獣、ヒト型魔獣(まれに話しかけてくるが、絶対に話を聞いてはいけない)