このシリーズではAviUtl(解説記事)と連携することでゆっくり実況や茶番を簡単に作れる動画編集支援ソフト「ゆっくりMovieMaker3」(以下YMM3)のインストールから使い方、合成音声を使った動画の作り方を解説します!
注意
YMM3では、「新きつねゆっくり」など「キャラ素材スクリプトver5」を利用したゆっくりや立ち絵の素材、psd形式で配布されている素材は規格が違うので使えません!
これらの素材を使いたい方は別ソフトをご利用ください。
これらの素材を使いたい方は別ソフトをご利用ください。
- キャラ素材ver5→Nicotalk(外部解説記事)
- psd素材→後継ソフトゆっくりMovieMaker4(解説記事工事中)またはプラグイン「PsdToolKit」を導入したAviUtl
※Nicotalkは気が向いたら記事を書くかもしれなくもないです。誰か書いてくれたら喜んでリンク貼ります
※PsdToolを使って根気よく頑張ればキャラ素材規格にpsd素材を落とし込めますが、そんなことするくらいなら初めからYMM4やAviUtlを使いましょう
※PsdToolを使って根気よく頑張ればキャラ素材規格にpsd素材を落とし込めますが、そんなことするくらいなら初めからYMM4やAviUtlを使いましょう
どんなソフト?
ゆっくり饅頭が口パクしつつ喋るこんな感じの動画を簡単に作れて、簡単な動画編集もできる編集補助ソフトです。
YMM3上でゆっくりが関わる編集と動画の構成だけ済ませて、あとの編集はAviUtlで行うというスタイルが一般的です。
YMM3上でゆっくりが関わる編集と動画の構成だけ済ませて、あとの編集はAviUtlで行うというスタイルが一般的です。