Commandsメニュー

  • ユニット選択時に表示される。
コマンド 解説 備考
攻撃 対象を攻撃します このコマンドを選択すると、現在選択している武器の攻撃範囲が赤色で表示される。
(武器の切替は【】ボタンを押し、武器選択ウインドウを表示させることで可能)
攻撃範囲に敵ユニットがいるときは自動的に一番近い敵ユニットを攻撃対象に選択する。
複数の敵ユニットがいる場合は【L1】ボタン、又は【R1】ボタンで他の敵ユニットに目標を切り換えることができる。
攻撃できない場合、このコマンドを選択しても攻撃できない。
・選択している武器で攻撃するためのAPが不足している。
・選択している武器を装備した腕パーツが破壊されている。
・選択している武器の使用回数が0になっている。
コマンドスキルを装備していると、攻撃対象を選択後、Skillsメニューが開き、装備中のコマンドスキルを選択できる。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
コマンドスキルの一覧は、こちらを参照
アイテム 対象にアイテムを使用します アイテムを搭載している場合のみ使用できる。(アイテムを搭載可能なバックパックの装備が必要)
このコマンドを選択すると、アイテムを使用可能な範囲が緑色で表示される。
ステータス障害「BPシステムダウン」が発生している場合、このコマンドは表示されない。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
アイテムの一覧は、こちらを参照
リペア 対象に回復行動を行います リペア機能付きバックパックを装備している場合のみ使用できる。
このコマンドを選択すると、回復・修理を可能な範囲が緑色で表示される。
回復・修理したい味方ユニットを選択すると、Repairsメニューが開き、使用可能なコマンドが表示される。
ステータス障害「BPシステムダウン」が発生している場合、このコマンドは表示されない。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
EMP 対象に妨害行動を行います EMP機能付きバックパックを装備している場合のみ使用できる。
このコマンドを選択すると、EMP攻撃を可能な範囲が赤色で表示される。
敵ユニットを選択すると、EMPメニューが開き、使用可能なEMP攻撃のコマンドが表示される。
EMP攻撃のコマンドの選択中は、敵ユニットとの間に点線とEMP攻撃の成功率が表示される。
(EMP攻撃の成功率についてはこちらを参照)
ステータス障害「BPシステムダウン」が発生している場合、このコマンドは表示されない。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
属性防御 対象に属性防御を付加します 属性防御を付加できるEMP機能付きバックパックを装備している場合のみ使用できる。
このコマンドを選択すると、属性防御を付加できる範囲が緑色で表示される。
味方ユニットを選択すると、Armor Typeメニューが開き、付加可能な属性防御のコマンドが表示される。
ステータス障害「BPシステムダウン」が発生している場合、このコマンドは表示されない。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
カーゴ コンテナの回収、設置を行います このコマンドを選択すると、コンテナを回収、設置可能な範囲が緑色で表示される。
コンテナを選択すると、コンテナの中身が表示され、回収、使用を選択できる。
・回収コマンドを選択した場合、コンテナはカーゴの中に回収される。
・使用コマンドは、コンテナの中身が使用可能なアイテムの場合のみ選択可能で、その場でアイテムを使用できる。
スクエアを選択すると、カーゴの中が表示され、回収したコンテナの中から設置したいコンテナを選択できる。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
サバイバルシミュレーターの場合のみ
装置起動 次のフロアに移動します 転送装置に隣接すると、使用できる。
このコマンドを選択すると、Mission Clearとなり、次のフロアへ進めるようになる。
サバイバルシミュレーターの場合のみ
終了 終了します このユニットの行動を終了する。

Repairsメニュー

  • Commandsメニューで「リペア」を選択すると表示される。
コマンド 解説 備考
回復 パーツのHPを回復します パーツのHPを回復量、回復する。
修理 破壊されたパーツを修理します 破壊されたパーツを修理し、HPを回復量、回復する。
リムーブ ステータス障害を回復します 回復可能なステータス障害を回復する。

EMPメニュー

  • Commandsメニューで「EMP」を選択すると表示される。
コマンド 解説 備考
攻撃不可 対象は攻撃、反撃ができなくなります ステータス障害「攻撃システムダウン」を発生させる。
移動回避不可 対象は移動、回避ができなくなります ステータス障害「移動システムダウン」を発生させる。
BPコマンド使用不可 対象はバックパックの機能が使用できなくなります ステータス障害「BPシステムダウン」を発生させる。
システムダウン 対象は移動、攻撃を含む一切の行動ができなくなります ステータス障害「システムダウン」を発生させる。
リンク障害 対象は支援攻撃を行うことも、受けることもできなくなります ステータス障害「リンク障害」を発生させる。

Armor Typeメニュー

  • Commandsメニューで「属性防御」を選択すると表示される。
コマンド 解説 備考
貫通 装甲に属性防御貫通を付加します 味方ユニットに貫通の属性防御を付加する。
効果は一定ターン数持続する。
衝撃 装甲に属性防御衝撃を付加します 味方ユニットに衝撃の属性防御を付加する。
効果は一定ターン数持続する。
炎熱 装甲に属性防御炎熱を付加します 味方ユニットに炎熱の属性防御を付加する。
効果は一定ターン数持続する。


Systemメニュー

  • 【START】ボタンを押すと表示される。
コマンド 解説 備考
フェイズ終了 プレイヤーフェイズを終了します プレイヤーフェイズを終了し、エネミーフェイズへ移行する。
勝利条件 勝利条件を表示します 勝利条件、敗北条件を表示する。 サバイバルシミュレーターの場合はなし
中間セーブ 現在までの状況をセーブします 中間データをセーブできる。 ファイル数:1
サバイバルシミュレーターの場合、末尾が8、9、0のフロアではセーブできない
オプション オプション設定を行います オプション設定を行うためのOptionsメニューを表示する。
ギブアップ 攻略をあきらめてタイトルにもどります タイトル画面へ戻る。
攻略をあきらめます バトルシミュレーター、又はサバイバルシミュレーターを終了する。 バトルシミュレーター、又はサバイバルシミュレーターの場合

Optionsメニュー

  • Systemメニューで「オプション」を選択すると表示される。
コマンド 解説 備考
サウンド設定 サウンドの設定を変更します サウンドの「ステレオ」 / 「モノラル」を変更できる。
画面位置調整 画面位置の調整をします 画面の位置を調整できる。
ゲーム設定 ゲームの設定を変更します ウインドウカラー ウインドウカラーのカラータイプを変更できる。
「Type A」~「Type Z」の26色から選択できる。
バトル バトルの「表示」 / 「非表示」を変更できる。
「非表示」にするとバトルを表示しないで、経験値取得結果のみを表示する。
バトル視点 バトル視点の「オート」 / 「ファー」を変更できる。
「オート」にするとバトルの視点が自動で切り替わり、「ファー」にすると固定の位置になる。
バトルスピード バトルスピードの「通常」 / 「高速」を変更できる。
「高速」にするとバトルを高速表示する。
バトルウインドウ バトルウインドウの「表示」 / 「非表示」を変更できる。
「非表示」にするとバトルでウインドウを表示しない。
バトルユニット名 バトルユニット名の「表示」 / 「非表示」を変更できる。
「非表示」にするとバトルでユニット名を表示しない。
HPバー HPバーの「表示」 / 「非表示」を変更できる。
「非表示」にするとシミュレーション画面でHPバーを表示しない。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年05月05日 21:17