初心者講座
今作は前作「大怪獣ラッシュ」に比べ大分難易度は下げられており、適切な「ツヨサ」の
ミッションであれば負ける事は格段に少なくなっています。
そこでこのページでは、ゲーム中では分かりにくい情報や戦闘の流れ等を解説します。
カード情報
属性
カード表面の中央下部に属性マークがあります。
ここに漢字が書かれていますが、ゲームシステムでは「属性の色」で相性を区別されます。
この属性同士で相性の有利・不利があり、ダメージが増減します。
詳しくは
属性のページを参照。
ステータス
カードの裏面にステータスが記載されています。
ステータスは「タイリョク」「コウゲキ」「ハヤサ」「ヒッサツワザ」の4種です。
- コウゲキ:通常攻撃の威力に影響します。
- タイリョク:体力の量です。
- ハヤサ:攻撃回数に影響します。
- ヒッサツワザ:必殺技威力に影響します。
カプセルユーゴー弾までの仕様
ステータス
カードの裏面にステータスが記載されています。
ステータスは「コウゲキ」「タイリョク」「ハヤサ」「ヒッサツワザ」の4種です。
- コウゲキ:通常攻撃、パンチ攻撃の威力に影響します。
- タイリョク:体力の量です。
- ハヤサ:攻撃可能時間、キック攻撃の威力に影響します。
- ヒッサツワザ:必殺技、光線攻撃の威力に影響します。
オーブクリスタル
今作のカードには「オーブクリスタル」という機能が
あったりなかったりします。
この機能があるカードは「能力の成長」「必殺技・
スキルの獲得」「新ミッションへの挑戦」が可能です。
基本的にはUR・ORのカードのみ所持していますが、一部の
プロモーションカードも所持しています。
所持しているカードはカード裏面中央に記載があります。
戦闘
攻撃
戦闘は必ずプレイヤーの攻撃から始まります。
画面右上部に表示される数字が0になるまでの間、自由に攻撃できます。
攻撃の判定
3つのボタンのマークが画面に出て、
〇が付いてるキャラが攻撃すると、ハヤサに応じた攻撃回数の攻撃をします。
×が付いているキャラは1回のみで、相手にガードされます。
相手の怒り状態(ウルトラヒーロは本気を出す)だと、それが隠れてしまい、こちらは推測してボタンを押すことになります。
尚、怒り状態(本気状態)は2回○を当てる(チェンジラッシュを含む)か3回×(1回に必殺技を含む)を当てると収まります。
1回目か2回目が○で反対が×だと3回目が発生します。
真ん中の赤いボタンは
チェンジラッシュのボタンとなっています。
詳細は上記リンク先にて。
防御
防御時はマークのタイミング押しに成功するとダメージを軽減できます。
残念ながら回避はできません。
また軽減しても体力0になるのが避けられない場合はタイミング押しに成功しても必ず失敗扱いになります。
2弾からは必殺技の防御も可能になり、シールドの画面が出てきたら、黄色と緑のボタンを連打しシールドを完成させるとガードできます。
成功すればオーバーキルのダメージを受けても必ず体力を1残して耐える事ができます。
必殺技
通常攻撃がヒット、ディメンションラッシュor
チェンジラッシュが発動するごとにゲージが溜まっていき、最大になると必殺技を放ちます。
発動タイミングは溜まったときの攻撃時なので、相手の攻撃後に発動ということもあります。
ゲージが溜まっていれば必ず発動します。
サポート
カプセルユーゴー弾までの仕様
コマンド
繰り出せる攻撃は「パンチ」「キック」「光線」の3種類。
上述の通り「コウゲキ」のステータスだけでなく、コマンドに応じて「ハヤサ」「ヒッサツワザ」も威力に影響します。
攻撃の判定
プレイヤーが攻撃を行う毎に、敵のコマンドに対する弱点が更新されます。
強調表示(ギザギザマーク)されている物が弱点。
〇が付いてる物が普通。
×が付いている物はガードされます。
普通のコマンドなら1回攻撃を当てるだけですが、
弱点なら通常の攻撃に加えて2回まで攻撃することができます。
しかしガードされてしまうと与えるダメージは減ってしまいます。
なるべく弱点を狙うよう心がけましょう。
防御
防御時はマークのタイミング押しに成功するとダメージを軽減できます。
残念ながら回避はできません。
また軽減しても体力0になるのが避けられない場合はタイミング押しに成功しても必ず失敗扱いになります。
「なら体力1で相手の攻撃になったら諦めるしかないのか?」と思う人もいるかもしれませんが、この場合みがわりボウギョを使えば防ぎきる事ができます。
2弾からは必殺技の防御も可能になり、指定されたボタンを3回タイミングよく押してダメージを軽減できます。
成功すればオーバーキルのダメージを受けても必ず体力を1残して耐える事ができます。
サポート
サポートゲージが溜まった状態で発動します。
サポートゲージは戦闘開始時には最大まで溜まっており、1度使うと時間によって回復していきます。
回復にかかる時間はサポートカードのレアリティに応じて変化します。
1弾では発生が完全にランダムでしたが、2弾から好きなタイミングで発動できるようになりました。
ウルトラッシュ
4弾から追加された新システムで、戦闘中ランダムかつ唐突に「相手の反撃が来るぞ!」というメッセージと共に発生します。
画面の指示通りのボタンを押し、それを3回こなせば成功、一定時間攻撃を加え続けることが出来ます。
終了後、通常のラッシュ1〜3回分程度のダメージを与えることができます。
「左からボタンを押せ」という指示で「左側のボタンも使うのか?」と困惑する人もいるかもしれませんが、右側のボタンのみでも操作可能です。
指示はあくまで「画面左側に示されたボタンから押せ」という意味合いです。
入力の失敗は1回まで可能で、2回失敗すると相手の反撃を受けてしまいますが、ダメージは受けないのでご安心を。
ちなみにラッシュの〆はどう足掻いてもパンチです。
また、ラッシュ中はこちらのヒッサツワザゲージやサポートゲージは溜まりませんが、相手のヒッサツワザゲージは溜まり続けるので注意。
コメント
最終更新:2023年01月25日 14:24