ルーブノキズナ弾より導入の「キズナコンビネーション」についての解説のページです。
また、バディチェンジ弾からのチェンジラッシュおよびラッシュタイプについてもここで解説します。
ルーブノキズナ弾仕様
真ん中に10目盛りのゲージがあり、それが溜まるとキズナコンビネーションが使用可能になります。
1.攻撃をしてメモリゲージを溜める。
敵が左右どちらかの相手に攻撃を仕掛けるので、○が表示されているキャラクターが攻撃を仕掛けると、連続攻撃となりゲージが3溜まります。
×が表示されているキャラクターが攻撃を仕掛けると、1回だけの攻撃となりゲージが1だけ溜まります。
この際、
アシストスキルに「キズナチャージ」を入れていると、ゲージが1つ多く溜まりまり、「キズナパワー」を併用していたら、さらに1つ多く溜まります。
敵が怒り状態(ウルトラヒーローは本気を出す)だと、この○×表示が隠されるので、×に当たる可能性が出てきます。
この状態のときに○を当てると、ゲージが5溜まります。
時間が経過するごとに、少しずつ○×が見えるようになりますが、溜まるゲージ数が減っていきます。
2.コンビネーション発動
ゲージが10溜まったときに赤ボタンを押すと、キズナコンビネーション発動!!のナレーションと共に特殊画面に移行。
左のキャラが攻撃時は緑ボタン、右のキャラが攻撃時は黄色のボタンを正しく押すと、下のパーセンテージが上がりダメージが増えていきます。
最後は、赤ボタンを押してフィニッシュとなります。
1つでもミスすると、ダメージが増えなくなります。
バディチェンジ弾仕様
1は同じですが、2が変わります。
チェンジラッシュ発動!!のナレーションと共に特殊画面に移行までは同じですが、
バトルキャラ・左→アシストキャラ・左→アシストキャラ・右→バトルキャラ・右の順にラッシュ攻撃を仕掛けます。
それぞれのキャラクターの設定されたラッシュパターンでボタンを押してゲージを溜め、一定値が溜まれば次のキャラへと移行可能となりラッシュが続きます。
ゲージが溜まっても押し続けることで、パーセンテージが上がり、ダメージを大きくすることが出来ます。
そして、ゲージを溜めることをアシストキャラ・右まで繰り返します。
その際、順番が進むごとに溜めるゲージが増えていき、4人目まで到達すると、フィニッシュとなり、それまでに成功したラッシュパターンごとにボーナスを得られます。
同じラッシュパターンが2つ以上あると、その分だけレベルとして得られ、チェンジラッシュごとに最大4までレベルが上がります。
途中でラッシュゲージが満タンまで溜まらなかった場合は、そこで終了となり、得ているボーナスは獲得できます。
バトルキャラ・左とアシストキャラ・左、バトルキャラ・左とアシストキャラ・左右両方、アシストキャラ・左右両方だけが同じ
ウルトラマンの形態違い(例として、バトルがロッソ フレイムでアシストがロッソ アクア等)だと、1人目の後は普通は2人目、3人目と次々に現われて攻撃しますが、この場合は1人目か2人目のキャラが形態を変えて攻撃を続行します。
タイガ、タイタス、フーマの場合も、同じウルトラマンの形態違いと同じ扱いで、同じ演出で変化します。
ただし、ベリアル融合獣は伏井出枠とベリアル枠で別扱いとなります。枠については
キズナボーナスの「おろかな忠誠」を参照。
ラッシュパターンについて
1.テクニック
ボタンを赤→緑→黄色→赤→…のパターンか赤→黄色→緑→赤→…の順に押していき、ゲージを溜めていきます。
ボタンを押し間違えてもゲージは溜まりますが、正解と比べると溜まる量は少なくなります。
2.パワー
赤ボタンを連打して、ゲージを溜めていきます。
3.スピード
バディチェンジ1弾では、黄色→緑→黄色…の順にボタンを押し、ゲージを溜めていきます。
バディチェンジ2弾からは、逆の緑→黄色→緑…の順にボタンを押し、ゲージを溜めていきます。
テクニックが、3色順番にしかも早く押さないといけないと難しいので、右利きの人は、赤→緑→黄色のパターンだと赤と緑を右で、黄色を左で、赤→黄色→緑のパターンだと赤と黄色を右で、緑を左で押すと多少何とかなります。
左利きの人は、この逆で。
もっといい攻略法があれば、自由に書き込んでください。
また、2、3番目は溜めるゲージが大きくなるので、テクニックラッシュが苦手な人は、できるだけその場所にテクニックラッシュのキャラを入れないようにしたほうが良いですが、
合体で、必要なアシストが片方がテクニックだった場合は、テクニックのキャラをアシスト・左にして頑張るしかないが、両方ともテクニックだった場合は最悪3番目で諦めるしかない。
パワーは、赤ボタンだけでなく緑、黄色のボタンでも対応しているので、両手で全てのボタンを押し、ゲージを大きく溜めるといいでしょう。
スコアアタックの際は、チームの配置はどこでもいいので、テクニックラッシュとパワーラッシュのキャラだけで固めてしまうといいです。
人数は、その人の判断次第ですが、テクニック2・パワー2がバランスがいいです。
スピードラッシュは、ダメージを受けることがほとんど無いので、入れなくても問題ありません。
ラッシュタイプ別キャラクター表
こちらは、ラッシュタイプ毎にキャラクターをまとめてありますので、チームを組む際の参考までに
テクニック
ウルトラヒーロー
怪獣・宇宙人等
パワー
ウルトラヒーロー
怪獣・宇宙人等
スピード
ウルトラヒーロー
怪獣・宇宙人等
最終更新:2021年11月15日 19:42