バトル
- 初心者講座からもう一歩踏み込んだ内容、
検証で判明した細かな攻略情報などです。
「ハヤサ」による攻撃時間
プレイヤーの攻撃時間はキャラクターの「ハヤサ」のステータスによって変動します。
ただしカウントそのものが同じでも「ハヤサ」のステータスによって若干時間が変動する模様。
ジュクレンドが0の時のカウントは以下の通り。
- ハヤサ:~3では「8カウント」
- ハヤサ:4~6では「9カウント」
- ハヤサ:7~では「10カウント」
また、ウルトラッシュの攻撃時間も「ハヤサ」のステータスによって変動する模様。
ヒッサツワザゲージ
ヒッサツワザゲージは以下の行動で溜まります。
- 通常攻撃を行う(光線技はパンチ・キックと比べ溜まる量が多い)
- 攻撃を受ける
- サポート攻撃を使う
特に光線技のラッシュ攻撃に成功すると大きくゲージを溜められます。
また、残り体力が1になるとゲージが溜まる速度が倍化します。
敵にもヒッサツワザゲージが存在し、こちらの攻撃中にゲージが半分以上溜まると次の相手の攻撃でMAXになるのがほぼ確定します。
ツヨサ6以上の高難度
ミッションになると溜まる速度が上がり、こちらの攻撃中に半分以上溜まりやすくなるため、
最初から考えなしに攻撃しまくってしまうと、相手最初の攻撃でいきなり必殺技を浴びる事になります。
こうなるとほぼ負けが確定してしまうので、
高難度ミッションでの最初の攻撃時はカードが余程育っていない限り、
相手ヒッサツワザゲージを半分以上溜めないよう攻撃回数を調整する必要があります。
通常攻撃の狙い目
基本的には弱点を突きラッシュを発動するのが良いですが、
ラッシュの追加攻撃のダメージは約50~70%程となります。
結果として総ダメージは、そのコマンドを普通に当てた際の2倍強といったところです。
ステータスにムラのあるカード(
マガバッサーなど)の場合、育成具合にもよりますが、
「キックのダメージがパンチの2倍を超える」という事が起こりえます。
この場合ダメージ量だけで考えれば、
「弱点のパンチより普通のキックの方が良い」のです。
ただしラッシュ中はカウントが進まず、ヒット数も稼げるため、
サポートやヒッサツワザゲージを溜める際は上記のような場合でも優先すべきでしょう。
サポート
サポートには3種類の行動があり、どの行動が発生するかはランダム?(第2弾よりボタンの同時押しで任意で出せるようになった)
なお、コンビネーションアタックとみがわりボウギョはサポートキャラの属性の影響を受ける。
- コンビネーションアタック(サポートキャラと共に追加で通常攻撃を行う。行う回数はランダムだが、サポートキャラのハヤサに依存?)
- みがわりボウギョ(サポートキャラが身代わりとなって敵の攻撃を受ける。必殺技は防げない)
- 連続ヒッサツワザ(サポートキャラが先に必殺技を放つ。属性の影響は受けない模様)
コメント
最終更新:2017年05月30日 18:31