ギャルゲ・ロワイアル2nd@ ウィキ

stay night[Realta Nua]】からの出典

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

エクスカリバー

鮫氷新一に支給。
約束された勝利の剣(エクスカリバー)
ランク:A++
種別:対城宝具
レンジ:1〜99
最大補足:1000人
湖の精霊がアーサー王に与えた聖剣。人々の"こうであって欲しい"という想念が星の内部で結晶・精製された神造兵装であり、"最強の幻想(ラスト・ファンタズム)"。聖剣というカテゴリーの中において頂点に立つ。
 単純に外観の美しさでいえば上回る宝具は数あるのだろうが、そもそも美しいのではなくてひたすらに尊く、神話にも人ならざる業にもよらず、ただ思いだけで鍛え上げられた結晶であるが故に空想の身でありながら最強の座に在る。
 所有者の魔力を光に変換後収束・加速させて運動量を増大させ、神霊レベルの魔術行使を可能とする。放たれた斬撃は光の帯のように見えるが、実際には攻撃判定は光の先端のみであり、光によって形成された断層が通過する線上の全てを切断する。場所を考えずに使用すると下手をすれば地上を薙ぎ払ってしまうが、これは膨大な魔力が先端以外にも熱を持たせるが故。とにかく周囲への影響が大きすぎる宝具である為、第四次聖杯戦争時に切嗣はわざわざ船をまるごと緩衝材として使用できるよう手配するなどしていた。所有者の魔力を変換する増幅器である為、セイバーが黒化した際にはこの聖剣も黒色に変化した。どうやら善悪両方の属性を持っているらしい。
 サイズは佐々木小次郎の見立てでは刀身三尺余(およそ90cm程度)、幅四寸(およそ12cm程度)。
 あまりにも有名な剣である為、セイバーは真名を知られないよう風王結界によって通常その姿を隠している。


物干し竿

大十字九郎に支給
佐々木小次郎の所持している刀。
五尺余にも及ぶ規格外の長刀で、その間合いは槍に近い。
熟練すれば宝具と対抗できる威力を持つ


騎英の手綱

大十字九郎に支給
種別:対軍宝具
神代の幻想種を従える為の手綱と鞭。
これを装着させる事でその幻想種のリミッターを強制排除し全ての能力を
1ランク上昇させ、その超高速突撃で相手を粉砕する物理攻撃。
これだけでも脅威だが更に幻想種から発せられる膨大な魔力が守りをも固める。
攻防共にエクスカリバーに次ぐ威力を誇る宝具。


キャスターのローブ

山辺美希に支給。
キャスターがつけているフード付のマント。対魔力がある。


干将・莫耶

アインに支給。
アーチャーが好んで使った夫婦剣。黒が陽剣干将、白が陰剣莫耶。春秋時代に呉王の命によって名工・干将が作り上げたもの。宝具としてのレベルはC-である。
揃えて装備すると対魔術と対物理が向上する。


ダーク

佐倉霧に3本支給。
ハサン・サッバーハの投擲用短剣。かなり大振り。宝具ではない。


虎竹刀

藤乃静留に支給。
猫のストラップが付いた竹刀。
抜くと流血沙汰になることが多いので、妖刀呼ばわりされることも。


エクスカリバーの鞘

浅間サクヤに支給。
別名、アヴァロン
ランク:EX
種別:結界宝具
防御対象:1人
アーサー王伝説における常春の土地、妖精郷の名を冠したエクスカリバーの鞘。その能力は不死の力とされ、所有者の傷を癒し老化を停滞させる。肉を切られ骨も折れていた場合、後者の治癒は後回しになるらしい。真名を開放すれば数百のパーツに分解され、所有者を守る。言うなれば個人を対象とした移動要塞。それは「この世界における最強の守り」と形容されるが、最早防御というよりは遮断であるとも述べられており、あらゆる物理干渉は勿論の事、五つの魔法ですら例外ではなく、並行世界からのトランスライナー、多次元からの交信(六次元まで)をもシャットアウトする。作中ではグラムの原型による攻撃はおろか「この世全ての悪」による汚染をも跳ね除け、エアの光すら悉く弾き返した。何者にも侵害されぬ究極の一であり、魔法の域にある宝具。

今ロワでは力が弱くなっているが、ユメイの治癒能力と組み合わせると効果が増す。
ただし、一度アヴァロンを利用すると治癒効果は激減する。


遠坂家十年分の魔力入り宝石

深優・グリーアに支給。本人の魔力の代わりになる。威力は強大。
原作では英霊の召喚や瀕死の人間の完治で半分の魔力を消耗した。


カリバーン

対馬レオに支給。
勝利すべき黄金の剣。かつて騎士王アルトリアが引き抜いた選定の剣。
宝具としての能力・外観共にエクスカリバーと似ているが、美しさの代償として武器としては及ばない。


凛の宝石

加藤虎太郎に10個支給。本人の魔力の代わりになる。


ゲイボルク

井ノ原真人に支給
刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)
ランク:B
種別:対人宝具
レンジ:2〜4
最大補足:1人
呪いの槍。因果を逆転させ、「心臓に命中する」という結果を作った後に攻撃する。そのため、通常の方法では回避・防御することは不可能であり、避けるためには因果の逆転に打ち勝つだけの高い幸運が必要となる。また、この槍によってつけられた傷は、それを上回る幸運や加護の力(アヴァロンなど)を持つか、ゲイ・ボルクを破壊しない限り癒えることがない(作中、その特性を活かし、あえて重傷を負わせて動きを止めるなどの行動がみられた)。
相手の生命力+槍のダメージというダメージ判定のため、エクスカリバーの直撃でさえ死なない生命力を持った一部の死徒二十七祖でも、この槍の前では死を免れない。消費魔力は二桁程度という燃費の良さを誇り、七度使用したとしても魔力補給の必要がないという、一対一の白兵戦において非常に効率のいい宝具。ゲイボルクは本来は投げ槍であり、この使い方はランサーが独自に編み出したものである。
(本ロワでは威力が制限されている)


きんぴかパーカー

現地調達品。
会場中にある、某慢心王の存在を匂わせるグッズの一つ。
金糸とプラチナ糸(ハート及び【我┃セイバー】部分)で無駄に装飾された一品。
ペアルックらしいので、探せばもう一着……どころか、他のもありそう。
着心地は悪くないが、普段から妙な服を着ていないと耐えられない。
そしてなにより、死ぬほど目立つ。


アーチャーの騎士服

向坂雄二に支給
未来人のはずなのに何故か時代錯誤な格好のエミヤさんの服。
今更なのでツッコみたくてもツッコみにくい装備ではあるが、それなりの防御力がある可能性は高い。
特に外套は第一級の概念武装であるという設定があり、魔術などの不思議パワーへの防御力も持ち合わせていると思われる。


ルールブレイカー

葛木宗一郎が博物館で入手。
破戒すべき全ての符。あらゆる魔術(契約)を無力化させる短剣。
単体ではナイフ程度の攻撃力しかない。
ただし、基本的には宝具由来の魔力は無効化できない。


アルゴンコイン

伊藤誠に支給。
金羊の皮:キャスター、メディアの持ち物、とっても高価。
炎だけを完全にシャットアウトする力がある。
竜を召還できるとされるが、キャスターには幻獣召還能力はないので使用不能



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー