ザ ワールド オブ スピリット
概要
PSP版『
ダライアスバースト 』およびアーケード版『アナザークロニクル』とスマートフォン向けの『セカンドプロローグ』の一部の最終ステージで流れるBGM。略称は「ワースピ」。
PSP版ではゾーンH・I、アーケード版ではゾーンI・J・U、iOS版ではH・W・Xで使用。
和楽器と加工された女性コーラスをメインに使用しており、フュージョン系ではあるものの東洋的な趣がある。
道中とボス曲が一続きであるおなじみの構成がとられており、演出面での評価も非常に高い。
PSP版ではステージ開始時は無音で少し進行したところで曲が流れ出し、最も盛り上がる部分でボスが登場する…という、同
シリーズ 過去作である『
ダライアス外伝 』最終ステージの「
SELF 」を髣髴とさせる演出がある。
バックから大迫力の音が鳴り響くこのボス登場後の部分は、演出とも相まってまさに圧巻の一言。
アーケード版では無音演出こそなくなったものの、盛り上がる部分でボス戦に突入する演出は継承されている。
補足しておくと冒頭の無音部分はステージ長に曲を合わせる策でもあり、アーケードでは逆に曲にステージを合わせたため、この無音部分がカットされたという事情もあるようだ。
『
ダライアスバースト クロニクルセイバーズ 』においてはCSモードで据え置き機でも無音演出からのこの曲が体験できるようになった。
更にハングリーグラトンズだけでなく亜種であるヘビーグラトンズ、ブルートグラトンズを含めた、
すべてのピラニア系戦艦で使用されるようにもなり、実質ピラニアのテーマとしての意味合いが強くなった節もある。
カサゴは犠牲になったのだ。
因みに開発がスタートしてから一番最初に作られた楽曲であり、
当初はゾーンAのBGMとして使用される予定だったものの、他のスタッフの提案で最終ステージのBGMに回されたらしい。
そのゾーンAで使用される予定だったバージョンは、アレンジアルバム『
ダライアスバースト リミックス ワンダーワールド』のディスク2にボーナストラック「The World of spirit Type Zero」として収録されている。
土屋氏がUstreamのOBSLiveに出演した際、自分が作った曲ランキング1位はこの曲だと説明していた。
ZUNTATA 30周年を記念に行われた
ZUNTATA 人気曲ランキングでも見事1位を獲得している。
過去ランキング順位
サウンドトラック
ダライアスバースト オリジナルサウンドトラック
ダライアスバーストリミックス ワンダーワールド
公式試聴動画
VIDEO
最終更新:2025年04月23日 12:20