ハイパーゾーン
概要
HAL研究所開発のSTG。
一見『
F-ZERO』っぽく見えるがこちらは3D視点のSTGである。どちらかというと『
サンダーセプター』に近い。
音楽は「
星のカービィ」
シリーズでおなじみの
石川淳が担当しており、氏独特の変拍子を効かせた曲が多い。
スタッフロールにはGSX SUGA(菅浩秋)氏とEEE H A(
安藤浩和)氏の名前がクレジットされているが、音楽を担当していたのか、効果音を担当していたのかは不明。
ちなみに本作が安藤氏の初担当作品である。 (
参考)
サウンドテストの入り方(海外版のみ):タイトル画面でL+Rを押しながらスタートを押す。
収録曲(仮タイトル)
曲名 |
補足 |
順位 |
Title Demo |
|
|
Old Capital |
AREA 1 |
|
Boss |
|
|
Blast Furnace |
AREA 2 |
|
Material Factory |
AREA 3 |
|
Grass Land |
AREA 4 |
|
Ripple Field |
AREA 5 |
|
Neo Megalopolis |
AREA 6 |
|
Bioplant |
AREA 7 |
|
Hyper Zone |
FINAL AREA |
|
Last Boss |
|
|
Credits |
ENDING |
|
サウンドトラック
スーパーファミコンマガジン Vol.1 特別付録
「デモ〜M1」(Old Capital)、「M3」(Material Factory)を収録。
最終更新:2024年02月17日 16:30