武者アレスタ

武者アレスタ: FULLMETAL FIGHTER ELLINOR / M.U.S.H.A.: METALLIC UNIFRAME SUPER HYBRID ARMOR

機種:MD, Wii, MDmini, NS
作曲者:迫田敏明 (MR.SAKODA)
効果音:塚本雅信 (MATS)
サウンドドライバ:片平 *1
開発元:コンパイル
発売元:東亜プラン
発売日:1990年12月21日 (MD)、2008年4月1日 (Wii)、2019年9月19日 (MDmini)、2021年10月26日 (NS)

概要

アレスタ」シリーズの一作。自機が人型ロボットとなっている。
天暦91年を舞台に、暴走した環境制御システムの中枢である「大亜51」を倒し、地球を救出することが目的。
未来を舞台としながらも、鎧武者や瓦屋根などの純和風の世界観を持つ事を特徴としている。
元は『アレスタ2』の試作MD版がお蔵入りになりかけたものを、中島和之氏のアイデアで和風に舵を切ったことで生まれた作品。

作曲はMR.SAKODAこと迫田敏明氏が担当。
開発終盤に某社担当者から「曲も和風に」という要望があったが、わざと変な和楽器音を当てた曲を聴かせることで突っぱねたという。
効果音はMATSこと塚本雅信氏が担当。
ハード性能を見極めるため、また本作の顔となる効果音を作る目的でROUND4の雷を制作したが、これだけで3日間かかったとのこと。
プログラマーの外山雄一氏とは、タイトルで光る目の音や、ROUND3の地底で鳴る効果音の時間差など、入念な意識合わせを行ったという。
なお、1UP音が後に『ぷよぷよ通』にて全消しジングルになるなど、本作からに流用されている効果音は意外にも多い。
サウンドドライバは片平氏が作成したものが使われているが、諸般の事情 *2 によりこの作品以降では使われていないという。

(発売順前作:アレスタ2 次作:GGアレスタ
(和風路線アレスタ前作:アレスタ外伝 次作:電忍アレスタ

収録曲

曲名 補足 順位
Theme of Musha Aleste (Opening) タイトル~オープニングデモ オープニング156位
Fullmetal Fighter (Round 1) ROUND1 敵機動要塞の発進を阻止せよ マイナーレトロ61位
第2回マイナーレトロ60位
第3回マイナーレトロ91位
一面180位
Vanish Into the Night (Round 1,3 Boss) ROUND1 ボス 怒駆絽
ROUND3 ボス 過武器Z(ゼータ)
Round Clear サントラ収録音源は、
ボス(由騎悪MK5)撃破効果音
1UP音
面クリア曲
の構成になっている
Galvanic Gear (Round 2) ROUND2 機動要塞中枢を破壊せよ
Phase of the Phantom (Round 2 Boss) ROUND2 ボス 維乃上
Armed Armor (Round 3) ROUND3 敵秘密兵器を撃破せよ
Divine Devise (Round 4) ROUND4 領空侵犯機を迎撃せよ
Stratospheric Struggle (Round 4, 5, 6 Boss) ROUND4 ボス 由騎悪MK5(マークファイブ)
ROUND5 ボス 鬱之宮
ROUND6 ボス
ラストボス
Noh Specter (Round 5) ROUND5 敵補給艦を叩け
Offensive Overdrive (Round 6) ROUND6 敵戦闘艦を追撃せよ
(ROUND6 中ボス 戦艦 霧羅鮫を含む)
Aggressive Attack (Round 7) ROUND7 敵基地中枢へ侵攻せよ
Pressure Power (Round 7 Boss) ROUND7 中ボス~胎児玉 亜矢乃麹
Alpha Wave (Ending) ラストシーン
エンディング
For the Love of... (Staffroll) STAFF
GAME OVER
サントラ収録ボーナストラック
Fullmetal Fighter アレンジャー:HEAVY METAL RAIDEN
ギター:池田稔、佐藤哲郎 (WASi303)
ベース:佐藤豪
ドラムス:川瀬リツ

サウンドトラック

ナグザット シューティングコレクション


DISC3に収録。
+ タグ編集
  • タグ:
  • MD
  • 1990年
  • 迫田敏明
  • 塚本雅信
  • コンパイル
  • 東亜プラン
最終更新:2024年12月12日 00:13

*1 コンパイルに所属していたプログラマー広野隆行氏のツイートより

*2 コンパイルに所属していたプログラマー広野隆行氏のツイート