このほしをかけたたましいのたたかい
概要
美しくもまがまがしきすがたのセクトニア
ワールドツリーにその身を やどし、
フロラルドせいふくのみならずぼう走し
ポップスターぜんどをもとりこんでいく…
ようえんの悪女に、とわなる…ねむりを!
本作のストーリーモードのラスボスである、「クィン・セクトニア」の最終形態2戦目で流れるBGM。
「全てすいこめ!ビッグバン」のアレンジから始まり、本作のメインフレーズと「
グリーングリーンズ」のフレーズを組み合わせている。
ちなみに『
Wii』のラストバトル曲「
CROWNED」も「グリーングリーンズ」と作品メインテーマ曲のフレーズを組み合わせたものとなっている。
最終形態1戦目の「
狂花水月」が「陰」とするならば、本曲は「陽」にあたるようなあらゆる意味で対照的な関係となっている。
イントロから徐々に盛り上がる幻想的な曲の「
狂花水月」に対し、こちらはイントロから全開で盛り上がる壮大で勇猛果敢な曲。
最終形態1戦目後のストーリーにおける演出においても、セクトニアにツタで拘束され危機に陥るカービィだったが、そこにデデデ大王と彼に協力しセクトニアに離反したタランザと共に現れカービィを救出した後、タランザによってきせきの実とデデデ大王はカービィを投げ、きせきの実を得たことによりビッグバン能力を得てセクトニアに最後の戦いを挑む。
さらに「
狂花水月」の時では巨大な月だった背景がそれまで背後から登っていた朝日へと変化しており、最終決戦に相応しい熱いシチェーションを作り出してくれる。
勝てそうもないセクトニアの強大さを表現した「
狂花水月」から、絶対に負けられない気にさせてくれる本曲への移り変わりは実にドラマチックであり、曲の中身と共にそういった演出も評価されており、本作の楽曲の中では「
狂花水月」と並んで高い人気を得ている。
『
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』でもDLCステージ「プププランド」を購入すれば聴くことが可能。
いくどとなく きせいし、のりうつりつづけ、
どれが 本当のすがた であったのか…
もはや 思い出すことも出来ない。
わたしをよぶ声もしたが 今はもう聞こえない。
この夜が明けるその前に、とわなる…ねむりを…
また真・格闘王への道のラスボスとなる「セクトニア ソウル」の第二形態はビッグバン能力なしで最後まで戦い抜くという展開の変化に合わせ、本曲もやや違ったバージョンになっている。
実のところイントロとループ箇所が違うだけでそれ以外はほとんど同じであるのだが、前者が「勝てる気しかしない」BGMに対してこちらは「勝てる気がしない」BGMともっぱら評判である。
見事クリアすれば、サウンドテストでこのバージョンが自由に聴けるように。
『
星のカービィ スターアライズ』では「星のタランザ」のバルフレイナイト戦で「月魄のファントム」の名で「
Dirty&Beauty」「
狂花水月」とのアレンジメドレーが作曲された。
曲名や
狂花水月に入る直前のイントロ等から、セクトニア ソウル戦を多分に意識していることが分かる。
全体的に美しく切ない曲の流れの中、メドレーの最後に流れるこの曲のイントロは「きせき」を思わせるほど希望を感じさせるものとなっている。
過去ランキング順位
サウンドトラック
星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクション
最終更新:2025年01月12日 01:24