もり・しぜんエリア
概要
最初に訪れるエリア「レインボールート」で流れるBGM。曲名の通りレインボールートは森や自然を中心としたステージ。
冒険の始まりを感じさせるワクワクするような曲調であり、いかにもカービィの最初のステージらしい楽しげな音楽である。
レインボールートは他の様々なエリアと繋がっているエントランスのようなエリアで、全エリアの中で最も広大。
よってプレイしていると必然的に聴く機会が多くなるため印象にも残りやすい。このゲームの顔と言える曲の一つである。
この曲は『
参上! ドロッチェ団』で1-3などのステージでも使用されており、アレンジされているが基本原曲に近い。
スマブラ関係では『
スマブラX』の「
戦艦ハルバード」のステージで原曲がそのまま収録されている。
『
for Wii U』では「洞窟大作戦」のステージにて新規アレンジが収録された。
編曲者は
光田康典氏。最初はチップチューンのようなイントロから次第に壮大なオーケストラ調のアレンジへ変化していく。
また曲の途中で、「炎・溶岩エリア」のフレーズが挟まれているのも特徴。
再び 出会う カービィのカゲ!
だれが よんだか ずんぐりグレーが
ちょっとした イタズラの つもりで 通せんぼ!
その パワー、 イタズラと よぶには 強すぎる!
三たび 出会うは 最強の シャドーカービィ!
その あっとう的な 強さの みなもとは、
はるか 空のかなたに あるといわれる
カガミの国を ひっそりと 守ってきた
あかし なのかも、しれない。
『
カービィファイターズ2』では、ストーリーモードの第5章・ひとりでモードの「めちゃむず」でのシャドーカービィ戦で、この曲と「ダークメタナイト登場」「ダークメタナイト」の3曲によるアレンジメドレー「決戦!やんちゃマインドを超えてゆけ」が流れる。編曲者は
ハル研の
下岡優希氏。
なお、ストーリーモードの第4章・ひとりでモードのその他の難易度では「あやつりの魔術師タランザ」のアレンジ曲「参戦!シャドーカービィ」が流れるので、事実上の最高難度の専用曲と言える。
『
for Wii U』と同様のオーケストラ調であるが、こちらは「森・自然エリア」が勇ましさを、イントロの「ダークメタナイト登場」と「ダークメタナイト」が威圧感を前面に出したものとなっている。
なお、「森・自然エリア」の部分については
公式Twitterで聴くことができる。
鏡の大迷宮の代表であるシャドーカービィとの対決にこの曲が流れるのは、感慨深いものがある……と言いたいところだが、『
トリプルデラックス』と『
ファイターズZ』をプレイした人ならご存じの通り、「めちゃむず」のシャドーカービィは熟練のプレイヤーすら簡単に捻りつぶすトラウマ級の強さを誇り、戦闘中は曲を聴いている暇など一切ない。
コンテニュー制の第5章で叩きのめされた日には泣くに泣けないだろう。
ポーズ画面で上記のスペシャルページを読みながら聴いてみると、この絶望的な強さに見合った曲だと感じられるはずである。
ちなみに、このスペシャルページに何かおかしな呼び名が入っているが、これの由来はまさかの
公式Twitterから。
そして当の命名者であるザン・パルルティザーヌは、『
スターアライズ』より他の三魔官共々今作にちゃっかりと出演していたりする。
なお、本作ではもう一つアレンジ曲があるのだが、オプション画面でしばらく聴き続けていると……。
過去ランキング順位
星のカービィ 鏡の大迷宮「森・自然エリア」
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U「森・自然エリア」
カービィファイターズ2「決戦!やんちゃマインドを超えてゆけ」
サウンドトラック
星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+
星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラック
最終更新:2023年08月28日 21:05