ぎーすにしょうゆ
ギースにキッス
概要
対戦格闘ゲームである「
餓狼伝説」シリーズに登場するボスキャラ「ギース・ハワード」のステージ音楽。
純和風な雰囲気の曲であり、曲頭に流れる歌舞伎のような出囃子が印象的である。
編曲者ははっきりと明言されていないが、サントラにメインを担当した清水敏夫氏のコメントが載せてあり、ここから清水氏が編曲したものと考えられる。
サウンドの方も、前回のイメージを壊さないコンセプトだったので、
新しいキャラクターだけに曲を加える事となりました。
ダック、タン、ギースの3人は餓狼1の焼き直し
(ダック、タンの2曲はほとんどと言っていいほど変わってしまいましたが・・・)になり、
リョウ・サカザキのステージには、YAMAPY-1(龍虎にはこの人しかいない!)にアレンジしてもらい、
ENDINGの曲だけは、前回とイメージを変えたかった事もあり Jojouha Kitapyに書いてもらいました。
なかなか2曲ともノリがよく、それぞれのカラーが前面に出ていて、
良かったと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
よく「意味がわからない」といわれる曲名であるが、原曲である
初代『餓狼伝説』のギースのステージ曲であった「ギースにキッス」(作曲:
田中敬一)という曲を参考にして名付けられたと言われている。
何故ラスボスの曲がこの様なふざけたタイトルかというと、初代『餓狼』製作時に納期が間際に迫っており、 時間が無いまま適当に名付けた結果、それが開発者の間での通例になってしまったらしい。
ただまあ『餓狼』の曲目を見れば分かるように他の曲もそんなんばかりなので、つまりそういうことである。
この流れは「KOF」シリーズでのアレンジにも継承され、「ん?ギース」「ギースじゃ!!ィ」「ギースにちゅうして」「ギースに肩こり」など謎の曲名が量産されている。
(ただしギースというキャラはガチの悪役である。決してネタキャラではない…ハズ)
余談だが、2018年冬にSNKが開いたコラボショップ「NEOGEO LAND Limited Shop in AKIBA」では、「ギースのしょうゆ」という本物の醤油を売りに出していたりする。
こんな曲名に肖った冗談のような商品など、恐らくゲーム音楽界隈を見渡しても前代未聞だろう。
曲のみならず、ステージ演出と「ギース・ハワード」というキャラクター、これら全てが突き抜けた完成度と圧倒的な存在感を放っており、
みんなで決める格闘ゲームBGMランキングにおいては二位に圧倒的大差をつけて頂点に輝いている。
しかも原曲とアレンジ曲が他に三曲もランクインしているオマケ付きである。
The world is too big for you to control.
Leave it all to me.
You can just die.
『
鉄拳7』にギースがゲスト出演が決定し、彼のホームステージの曲としてギースにしょうゆが「原曲(FATAL FURY SPECIAL)」と「Soy Sauce For Geese Remix」の二種類登場した。
こちらでカスタマイズしない限り、ギースのホームステージの最初の曲は原曲、あと1ラウンド勝利で勝ちが決定する場合のラウンドではREMIX版が流れるようになっている。
ちなみに逆にカスタマイズすれば全ステージ全ラウンドで「ギースにしょうゆ」にすることも可能である。
なお、PVにも原曲がそのまま使用されている。
ちなみにPVでの三島平八に放った上記の台詞は、『
SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』でベガに放った台詞そのままである。更にはPVでの締めの台詞も、餓狼伝説SPECIALでのボガード兄弟勝利時の台詞そのままである。
『
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ではテリーの参戦で「ギースにしょうゆ:餓狼伝説SPECIAL」と「ギースにしょうゆ -KOF XIV ver.-」の二曲を収録。
ギース本人は参戦ムービーで原曲のイントロが流れる中登場するのだが、スマブラへの招待状をつかみ損ねて落下するという鉄板ネタを披露するハメになっている。
このため追加ステージの「KOFスタジアム」でのゲストとしての出演となる。
スピリットとの対決では原曲のほうが流れるが、レジェンド級の為かかなりの強敵となる。
『
ストリートファイター6』ではスマブラSPに引き続いてテリーが参戦したが、これによりファイティングパス「餓狼伝説フェスティバル」を配信。
この際に「ロンドンマーチ」「レクイエム・二短調K・626」と共に曲が実装されている。
なおこの際のPVはアバター装備でギースを再現したものであり、使用されていた曲は、やはりこの曲であった。
Stay down, maggot.
…今一度思い出して欲しいのは、この原曲が
1993年の作品のものであるということである。
約四半世紀前の曲であるにもかかわらず違和感を全く感じさせず、挙句には
カプコン、
バンナム、そして
任天堂という錚々たる面々とのコラボでのPV全てにおいて原曲が使用され、実装される有様は、ギース・ハワードというキャラクターの圧倒的な存在感と、現在の曲に全く見劣りしないこの曲の凄まじい完成度の高さ、そしてインパクトの強さの現れと言えるだろう。
原曲及びアレンジ曲
過去ランキング順位
餓狼伝説 〜宿命の闘い〜「ギースにキッス」
餓狼伝説SPECIAL「ギースにしょうゆ」
餓狼伝説3 遥かなる闘い「ギースにちゅうして」
KOF MAXIMUM IMPACT 2「ギースにキッスをもう一度」
THE KING OF FIGHTERS XV「ギースにしょうゆと酒少々」
サウンドトラック
餓狼伝説SPECIAL(サウンドトラック)
餓狼伝説 15th Anniversary BOX
関連動画
「TEKKEN7」DLC2 告知PV
【スマブラSP】100メガショック!
『ストリートファイター6』ファイティングパス「餓狼伝説フェスティバル」紹介映像
これら全てに「ギースにしょうゆ」原曲が使用されている。
SNK Sound Team Live
KOF XV|BGM|TEAM SOUTH TOWN
SNK SOUND TEAM SPECIAL LIVE SESSION VIDEO
関連商品
ギースのしょうゆ
「NEOGEO LAND Limited Shop in AKIBA」で2018年冬に期間限定で発売された。
最終更新:2024年11月21日 21:11