| 曲名 | 補足 | サウンド テスト (GB) |
サウンド テスト (PCE・FC) |
順位 |
| タイトル | 『I』『II』の「タイトル」 | 26 | 112 | |
| シナリオ選択 | 『スーパー桃太郎電鉄』の「ごあいさつ」 PCE版・FC版では他の曲を使用 |
19 | 105 | |
| 貧乏神の家 | 浦島伝説のオープニングでも使用 『II』の「ウンチ」 |
20 | 106 | |
| フィールド(貧乏神伝説) | 2 | 88 | ||
| 敵出現 | 『I』『II』の「敵出現」 | 27 | 113 | |
| 通常戦闘(貧乏神伝説) | 5 | 91 | ||
| 戦い終わり | 『I』『II』の「敵を懲らしめた/戦い終わり」 | 28 | 114 | |
| レベルアップ | 『I』『II』の「段があがった/レベルアップ」 | 29 | 115 | |
| 術がレベルアップ | 『II』の「術がレベルアップ」 | 30 | 116 | |
| 村 | どんべいの村、オナラの村 | 9 | 95 | |
| ほこら | ほこら、女湯(GB版) 『II』の「海の庵」 |
12 | 98 | |
| 銭王の屋敷 | 銭王の村(町)、銭王の屋敷 | 13 | 99 | |
| 遊覧船 | 遊覧船、女湯(PCE版・FC版) 『スーパー桃太郎電鉄II』の「もうかりまっカードのテーマ」 |
11 | 97 | |
| 中ボス戦 | がわんばっちょ戦、マンダラ四天王戦など | 6 | 92 | |
| 力つきて | 全滅 『I』『II』の「力つきて」 |
21 | 107 | |
| 最終決戦 | 各章のラスボス戦 | 7 | 93 | |
| 改心 | 改心する銭王・マンダラ王 | 16 | 102 | |
| エンディング | エンディング、スタッフロール(PCE版・FC版) | 18 | 104 | |
| 仲間がつく | 2周目キャラ決定、かむろ改心、金太郎加入 『II』の「仲間がつく」 |
31 | (84) | |
| フィールド(鹿角仙人・福の神) | 『II』の「鹿角の村」 | 25 | 111 | |
| フィールド(天邪鬼) | 24 | 110 | ||
| 鬼ヶ島 | マンダラ王のいるエリア | 14 | 100 | |
| 地獄地下12階 | 解放前の村(浦島伝説)でも使用 PCE版・FC版では地獄地下6階でも使用 |
8 | 94 | |
| 地獄地下13・11~1階 | PCE版・FC版では階層によって他の曲を使用 | 3 | 89 | |
| 通常戦闘(夜叉姫伝説・浦島伝説) | 4 | 90 | ||
| フィールド(浦島伝説) | 1 | 87 | ||
| すずめのお宿 | 解放後のすずめのお宿 『II』の「すずめのお宿」 |
15 | 101 | |
| 洞窟 | 金の洞窟、あなつぼ洞窟、謎解き山 | 10 | 96 | |
| 村祭り | 解放後の金太郎の村 『I』『II』の「村祭り」 |
23 | 109 | |
| ましらのテーマ | エンジェルましら&ザ・ブルーモンキーズ 『II』の「ましらヘタクソロック」 |
22 | 108 | |
| 良い道具をもらう | かぎなわ入手 『II』の「良い道具をもらう」 |
(73) | (73) | |
| スタッフ紹介 | PCE版・FC版では他の曲を使用 | 17 | 103 | |
| PCE版・FC版 追加曲 | ||||
| シナリオ選択 | 『I』『II』の「オープニング」 | -- | 118 | |
| 地獄地下10・9階 | -- | 119 | ||
| マンダラ四天王戦 | 『II』の「戦闘1」 | -- | 117 | |
| 地獄地下8・7階 | -- | 120 | ||
| 地獄地下5・4階 | -- | 121 | ||
| 地獄地下3・2階 | -- | 122 | ||