| 曲名 | 作・編曲者 | 補足 | 順位 | 
| クレジット音 | 作:慶野由利子 移植:小沢純子 | 原曲:前作より「クレジットサウンド」 | |
| ラウンド・スタート・ミュージック | 小沢純子 | 『アイスラン』段階から唯一流用された曲 企画の水野一実氏に気に入られそのまま採用となった | |
| BGM | 慶野由利子 | ||
| スパート音 | 作:慶野由利子 移植:小沢純子 | 原曲:前作より「ハリーアップサウンド」 | |
| スパート時のBGM | 小沢純子 | ||
| ラウンド・クリア・ミュージック | 慶野由利子 | ||
| 100万点ファンファーレ | 小沢純子? | ||
| モンスターがディグダグに触れた音 | 作:慶野由利子 移植:小沢純子 | 原曲:前作より「モンスターがディグダグに触れた音」 | |
| ディグダグ やられ音 | 原曲:前作より「ディグダグ やられ音」 | ||
| ゲーム・オーバー・ミュージック | 小沢純子 | ||
| 名前入れミュージック | |||
| 未使用ミュージック 1 | 慶野由利子? | 「ラウンド・クリア・ミュージック」の別終止 ミスの後に鳴らす予定だった曲 | |
| 未使用ミュージック 2 | 小沢純子 | 没となったゲーム終了後のナムコロゴ演出のためのジングル | |
| ファミコン版収録曲 | |||
| タイトルBGM | 作:小沢純子? | 原曲:「100万点ファンファーレ」 | |
| スタート | 作:小沢純子 | 原曲:「ラウンド・スタート・ミュージック」 | |
| BGM1 | 作:慶野由利子 | 原曲:「BGM」 | |
| ラウンドクリア | 作:慶野由利子 | 原曲:「ラウンド・クリア・ミュージック」 | |
| DIG DUG THEATER | 作:小沢純子 | 原曲:「名前入れミュージック」 | |
| BGM2 | 作:小沢純子 | 『アイスラン』段階のメインBGM | |
| ハリーアップ | 作:慶野由利子、小沢純子 | 原曲:「スパート音」、「スパート時のBGM」 | |
| ミス | 作:慶野由利子 | 原曲:「モンスターがディグダグに触れた音」、「ディグダグ やられ音」 | |
| ゲームオーバー | 作:慶野由利子 | 原曲:「ゲーム・オーバー・ミュージック」 | |
| 『NAMCO VIDEO GAME MUSIC LIBRARY Vol.1』収録アレンジ | |||
| AN EASY ETUDE OF DIGDUG2 (*4) | 作:慶野由利子 編:磯田健一郎 | ||
*1 第416回 アーケードアーカイバー ディグダグ IIスペシャル! - YouTubeより
*2 第416回 アーケードアーカイバー ディグダグ IIスペシャル! - YouTube
*3 『ナムコサウンドミュージアム from X68000』ブックレットによれば、他にも新曲としては「100万点ファンファーレ」も慶野氏が担当したことになっている。しかし、この曲は小沢氏作の「名前入れミュージック」がモチーフであるであると思われるため、詳細は不明である
*4 作中表記。『ナムコサウンドミュージアム from X68000』に収録された際は「アン・イージー・エチュード・オブ・ディグダグII」という表記になった