#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

DRより初参戦。

DR期

今作同様春にしかサーチ出来ないガウストとして登場。
表記上ではランク6上位となっている為、
ハンターズバイブルが発売される迄はアンモクルセイドと同等の性能を早い段階で入手出来る事から即戦力が期待されていたが、
実際はランク5特別粋の位置で、
アンモクルセイド程の性能は無かった。
(更に書くとディオラ{本作ではフーダのみの登場}以下である)
しかし通常粋含め序盤の時点で既に解禁されているランク5以上のガウストは少ないので、
もし捕獲出来ればまず即戦力になる。
但し前述通りその中では弱い部類ですが。

ソナーLv.5以降こいつを手放して代わりにアンモクルセイドを入れたハンターは多いと思われる。
もしくは一度も見かける事なく・・・

SH期

SH以降はずっと姿を消していたがこの中でSHとSGではDR同様季節限定が存在し、
こいつに代わるガウストが登場した。
勿論性能(笑)は論外(爆笑)でしたよ。しかもこいつより酷い。

現在

本作ではバトルスキルや基本弾等の違いからアンモクルセイドが比較対象から消えている。
似た様なトンボが居るが差別化は恐らく簡単。

実は期間限定ガウストの中で唯一強制対面の場が設けられていない。
本作では夏限定扱いの元8月14日限定本作では12月1〜25日迄に条件が緩くなった元12月25日限定といった元記念日勢はCPUダイバー戦に、毎月13日はDBの2回目のボーナス捕獲タイムに登場)

逆に報酬フーダとしては唯一こいつだけ登場。
他は頑張ってホカクしてフーダ化しよう。

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★☆☆☆☆
格闘攻撃 ★★★☆☆
弾攻撃 ★★★★☆
掴み攻撃 ★★★☆☆
格闘防御 ★☆☆☆☆
弾防御 ★★★★☆
移動速度 ★★★★★
属性
基本弾 コウモリ
バトルタイプ インセクト
チェンジコスト 25
必殺コスト 50
必殺系統 遠距離 モウドク発症効果有り
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル あいてのじょうたいいじょうがあっかする! 情報不足の為詳細不明
好物 すいか(くだもの、ふつう)
主な固有名称 きららとう びしゃ
ぷらくら ぱより
きららうち ぱよのん
入手条件 15:50〜17:50の間にサーチLv.10〜12でサーチ 3月〜5月の間のみ

長所

  • 左右背後にもダッシュ攻撃が可能
  • 移動速度が速く、動かす際のストレスが少ない
  • 基本弾が対遠距離に向いている

短所

  • 格闘耐久が低いので相手のペースで近距離戦が展開されると厳しい場面が多い
インセクトにしか出来ない左右へのステップ中or後退中に出せるダッシュ攻撃は通常のダッシュ攻撃よりも大きく硬直するので状況によっては当てても殴られる事がある。
  • 必殺が遠距離なのでスタンを狙わないと当てるのが難しい


感覚

使い易さ

★★★☆☆(回避や防御に自信が有るなら)
機動力は有る方なので動かす際のストレスはあまり無い。
格闘耐久は酷い部類なのでちょっとした事でゲキハされる方がストレス源になり易いガウストの一匹。

応用し易さ

★★★☆☆(奇形は作り難い)
近距離性能が低いのでこれに関連する奇型(格闘重視型)は作っても活躍出来るかどうかはダイバーの技量次第になるので確実に機能する保証はない。

一方で遠距離性能は高いとは言えない(殆ど最大HPが低いせい)ものの、
使えない訳ではないので普通に使おうと考えている場合は遠距離戦を意識した型を組み込めば気が楽になる。

勿論近距離対策は必須。
前述の通り格闘耐久は酷いので用途次第ではイケース単位で対策をする必要がある。

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は

弱点となる風属性の弾の種類だが、
最大貯め前提だが一気に相手との距離を離せるかまいたち
追尾性能の有るたつまき
弾速が速く吹っ飛ばし効果が有るしょうげきは
と何れも厄介な弾。
動かし方次第ではこれ等の弾を掻い潜れる操作技術が必要となる。

雨猫と組むのもいいが、
こいつは格闘耐久が薄いので全体に負荷が掛かってる訳でなければバトルスキルの恩恵は受け難い。
(回復が間に合い難いという意味で)

格闘耐久を上げるか、
格闘主体の敵を対処し易いガウストを用意するかの何方かが必要となる。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
消散の羽ばたき 弾速が速く、吹っ飛ばせるのでスタンを取れる可能性が出る。
使い方にもよるがアンモ辺りなら自力で何とか出来る。
炎喰らう不死鳥 近付かれた時に意地でも相手との距離を開けたい状況が多いなら。
これを装備させる場合、基本弾との使い分けが重要になってくる。
光をも包む黒き闇 補完。普通の飛ばし方が出来るので撃ち合いの仕方に拘りがなければ。
但しチェンジコスト+10は痛い。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
邪にそまりし南の神 チェンジコストが大幅に軽くなるのが大きい。
多少だが最大HPと格闘攻撃も幾らか改善される。
れいせいがんこきょうぼう限定。
海賊のいかり 格闘性能や耐久面が改善される。
その代わり移動速度が犠牲に・・・
たんきごうたんきょうぼう限定。
白き磁海神 移動速度が犠牲になるだけでなく、交代もし難くなるが代わりに他は色々改善される。
移動速度が35も減るので操作技術に自信を持てないなら素直に邪にそまりし南の神を装備させた個体を使いましょう。
しんちょうゆうかんおんこう限定。
磁霊界の門番 自力で回復手段を得る事が出来る。
更に多少だが移動速度が上がり、耐久も良くなる。
たんきごうたんきょうぼう以外の性格だと装備出来ないのが惜しい。
もし該当の性格のこいつが居なければ次の春を待つしかない・・・

性格補正

性格 理由
れいせい ★★★★☆
邪にそまりし南の神を装備出来る・・・
のだがこいつの場合はチェンジコストをノーリスクで軽く出来るくらいしか利点が無い。
フーダのHP増加と必殺無償強化はおまけになる可能性が有る。

一応基本弾の威力は上がる。
たんき ★★☆☆☆
機動力を上げつつ全方向ダッシュ攻撃の威力を上げれる・・・
のだがその恩恵は有るのかというと・・・

一応海賊のいかりを装備出来るので頭の片隅にでも。
おんこう ★★☆☆☆
弾耐久が上がる・・・
のだが最大HPが低いので撃ち合いに少し負け難くなった程度。
白き磁海神をこいつに装備させて運用したいチャレンジダイバー向け。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
ブリザットタイガ ★★★★☆
格闘耐久が高く、基本弾がこおりブレスなので格闘主体の敵に基本的に強い。
弾耐久が低いので、撃ち合い主体の敵をこいつでどう受け止めるかが課題。
デスケルトン ★★☆☆☆
こおりブレス持ちだが格闘耐久が微妙なのでブリザット並の対処能力を発揮出来るかはダイバー次第である。
弾耐久が格闘耐久よりも低い相手はこっちの方が負担を掛け易い。

意見、感想、議論その他

  • プラチナパピヨンのシナリオでの強制対面は無いけど
    トイザラスで春以外でもサーチ可能という期間限定キャンペーンがあったね -- (名無しさん) 2014-10-20 23:04:06
  • でも結局、この子のバトルスキルの意味は何だったのだろうか?
    わたし自身この子のを育てて使ってみてもいまいち分からなかったよ -- (みなき) 2014-12-18 12:28:43
  • どうやら、季節限定のガウストで必殺属性がついている(無属性でない)ガウストはプラチナパピヨンだけのようです(トゥインクルレイン:毒属性)。
    また残りの3体(ヒトダマンの「デッドスラッシャー」、トンボマーの「オータムスモーク」、ジングルトナカイの「メリープレゼント」)は無属性です。
    -- (名無しさん) 2016-03-24 01:28:52
  • ⬆続き
    分かると思うけど、季節限定のガウストの必殺属性は無属性が多いようです。個人的には「デッドスラッシャー」を霊属性にしても良いような気が……それと中距離必殺が無いようです。 -- (名無しさん) 2016-03-24 01:34:26
半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月15日 14:33