「この番組は、ボドゲにまつわるあれこれや、ボドゲにまつわらないあれこれを、GAYA系ボードゲーマー4人が、みなさんのお便りを頼りに、気ままにしゃべる番組です」
通常はなかとーさんが上記のフレーズをしゃべり、自己紹介に入っていくが、前口上が始まるまでに1時間近く雑談していることが常であり、前口上が前口上の役割を果たしていない。
続く自己紹介は、なかとーさんは常に手抜き、それを補うかのようにペグさんがしゃべりまくり、ようやく順番が回ってきたヤマさんがそのあおりをうけて何を言うか忘れ、きくぞうさんがメンヘラ落ちするというのがおきまりのパターンである。
その後、きくぞうさんの掛け声で「GAYAラジ~~!!」のタイトルコールとともに本編が開始されるが、この瞬間、ヤマさんは踊っており、なかとーのテンションは番組を通して一番低くなっている。
続く自己紹介は、なかとーさんは常に手抜き、それを補うかのようにペグさんがしゃべりまくり、ようやく順番が回ってきたヤマさんがそのあおりをうけて何を言うか忘れ、きくぞうさんがメンヘラ落ちするというのがおきまりのパターンである。
その後、きくぞうさんの掛け声で「GAYAラジ~~!!」のタイトルコールとともに本編が開始されるが、この瞬間、ヤマさんは踊っており、なかとーのテンションは番組を通して一番低くなっている。
第169回から仕様が変わり、ペグさんの提案により、
なかとーさんがいつものフレーズを言った後に
なかとーさん「GAYAラジは作業の時間です。ボードゲームカフェとマダミス店オーナーのなかとーと」
ヤマさん「みなさんの心のスキマを埋めます。キックスターターを蹴るのが好きなヤマと」
ペグさん「私を止めてみろ!おしゃべりモンスター、ボードゲーマーとボードゲーム作者さんにXでいいねを送りまくるB.Peggことペグと」
きくぞうさん「ギャグがアメリカンで薄まっている?昭和ハラスメントが止まらない?いいや!オレは江戸っ子だ!リスナー全員逃がさねぇぞ!屋上に来やがれ!糖尿病のきくぞうです」
「せーの!GAYAラジ~~~!!」
の固定セリフに変更となった。
なかとーさんがいつものフレーズを言った後に
なかとーさん「GAYAラジは作業の時間です。ボードゲームカフェとマダミス店オーナーのなかとーと」
ヤマさん「みなさんの心のスキマを埋めます。キックスターターを蹴るのが好きなヤマと」
ペグさん「私を止めてみろ!おしゃべりモンスター、ボードゲーマーとボードゲーム作者さんにXでいいねを送りまくるB.Peggことペグと」
きくぞうさん「ギャグがアメリカンで薄まっている?昭和ハラスメントが止まらない?いいや!オレは江戸っ子だ!リスナー全員逃がさねぇぞ!屋上に来やがれ!糖尿病のきくぞうです」
「せーの!GAYAラジ~~~!!」
の固定セリフに変更となった。