アラガミ > ヌァザ・アイル

ヌァザ・アイル

灰域種アラガミ「ヌァザ」の変異した灰煉種アラガミ。
灰煉種に共通して見られる結晶状に変質したオラクル細胞が全身に現れ、より異形の相を強めている。
しかし、本来髑髏であった頭部はむしろ生きた人の面に近く変化し、
過去作に見られた接触禁忌種などに近い変化も起こっていると取れる。

アイル(Eighre)はアイルランド語で「氷」の意

発生起源


弱点

◆物理属性 :
◆非物理属性:【雷】 【神】

◆部位防御力
部位 物理(銃) 物理(剣) 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
左腕 破壊前 - - - -
破壊後 - - - -
光背 破壊前 - - -
破壊後 - - - -
両足 破壊前 - - -
破壊後 - - - -
右肩 - -
胴体 - - - -
- - - -
右腕 - - - -
コア 0 0 0 0 0 ×× ×× ×× ××
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。属性の場合はが多いほど攻撃が通りにくくなります。
赤字はクリティカルが発生する部位。
太字はバースト時にのみ発生する部位。
活性化で変化する場合は、活性化後の値を()書きで後ろに記載。

◆状態異常耐性
状態異常 耐性 持続時間(ダメージ量)
初期値 追加
ヴェノム
ホールド
封神
防御力低下
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
左腕をついて座り込む
左腕を前にして倒れこむ 光背を狙いやすい


探知タイプ

視覚>聴覚
ラーやバルバルスより視界は狭い。

捕喰

◆素材と確率

結合崩壊

◆素材と確率

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
左腕 軟化
光背 軟化
両足 軟化

出現ミッション

ランク ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
7 FREE 煉壊仏の祈祷 凍結プラント 発電棟 -
CLASS クラス40認定試験 旧市街地 礼拝堂 ヌァザ





行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
左腕振り回し 左腕を四回ほど振り回しながら前へ進む 離れる
ガード
左腕振り払い 左腕で正面を振り払う 正面に立たない
ガード
反転振り払い 左腕で振り向きざまに背後を振り払う
リーク効果あり
離れる
ガード
氷像設置 左腕を掲げ祈るようなモーションの後、正面に氷像を発生させる
設置された氷像は破壊可能
氷像は定期的に冷気で周囲を攻撃する
リーク効果あり
離れる
破壊する
タックル 左腕を前に構えて突撃する
モーション中にターゲットをやや追尾する
正面に立たない
ガード
氷撃 左腕を高く掲げた後正面に叩きつけ、数秒後に叩きつけた地面から氷柱を発生させる
リーク効果あり
離れる
ガード
速攻氷撃 HPが一定以下で使用
左腕を素早く叩きつけ、叩きつけた地面から岩を発生させる
見てからの対応は難しい
リーク効果あり
ガード
咆哮 左腕を胸の前に置き、咆哮とともに衝撃波を発生させる
スタン効果あり
離れる
ガード
氷吐き 正面に氷球を放つ
氷球は着弾点にしばらく残る
それぞれフェイタルリーク効果あり
離れる
ガード
踏みつけ 右足、左足の順にその場で足踏みする 離れる
ガード
飛びかかり ターゲットに向かって飛びかかる
ある程度近いと当たらない
潜るように避ける
ガード
捕喰攻撃 左腕から腕が生え、ターゲットに向かって飛び掛り攻撃を放つ。
ターゲットに対して一定回数飛び掛るか、飛び掛ったあとターゲットが近くに居る場合にその場で周囲になぎ払いを行う。
捕喰攻撃に成功するとバースト状態に移行する。
近くに氷像がある場合、それを捕食してバーストする
モーション中はホールド無効でジャストガード以外で一切怯まないスーパーアーマー状態となる
ジャストガード
ステップ
捕喰攻撃モーションに移行した際、無線設定をONにしていればエイミーが無線で教えてくれる。
プレイヤー側が捕喰攻撃を食らうと侵食状態になり、バースト状態、エンゲージが解除され侵食状態中はエンゲージが行えず、
体力が0になるとリンクエイド待機状態を経ずリスポーンされる。
バースト化 捕喰攻撃がプレイヤーにヒットすると確定で使用
右腕を生やしたのちに少し構え、赤い衝撃波を全方位に放つ
ダメージは低い
モーションが長く、捕喰されたプレイヤー以外であればチャージ捕食が間に合う
離れる
ガード
両腕振り回し バースト技
両腕を交互に3~6回振り回して進む
フェイタルリーク効果あり
離れる
冷気咆哮 バースト技
左腕を胸の前に置き、咆哮とともに衝撃波を発生させる
スタン及びフェイタルリーク効果あり
離れる
ガード
大氷撃 バースト技
左腕を高く掲げた後正面に叩きつけ、数秒後に叩きつけた地面から氷柱を発生させる
氷柱にフェイタルリーク効果あり
離れる
ガード
氷爆 バースト技
右腕を伸ばして正面にパンチし、腕から氷を拡散させる
拡散した氷は氷弾となってしばらく残る
ターゲットが遠距離の場合に使用
フェイタルリーク効果あり
離れる
ガード

活性化

両眼が紫光を纏い、捕食攻撃が解禁される。
2秒ごとにHPが1200回復し、プレイヤーも1ずつHP・OPが回復する。
左腕・光背・両足が軟化する。

バースト状態

右腕が発生。
右胸部にコアが出現する。

攻略

基本的な挙動はヌァザ種と同じ。こちらは攻撃属性が氷となり、弱点属性が雷・神になった。
灰煉種共通の能力として活性化時にプレイヤーと自身含む周囲のアラガミに常時回復効果が発生する。
灰煉種の中でもかなりHPが高い方で、+や属性武器などで火力が確保できないと戦闘が長引きやすいが、封神状態とすることで回復を無効化できる。

アグニ・ヴァジュラ同様に活性化すると肉質が柔らかくなる。
通常時の光背は硬くなっているので、活性化時に狙うと良いだろう。

ヌァザ種なので動きは鈍く、攻撃も大振りがものが多いため通常時は戦いやすいが、速攻氷撃と氷吐きは要注意。
多段Hit扱いなので、スタミナが少ない時にうっかりガードすると抉じ開けられる。
また、固有行動である氷像設置も注意。
設置された氷像は近づかなければ問題はないが、放置しているとそれを捕食してバーストしてしまう。
バーストを許すとその攻撃力の高さから少しのミスでごっそりHPを奪われる事も珍しくないので、
設置体制に入ったらあらかじめ銃形態で待機し、設置した瞬間するに破壊するのが一番安全。
氷像のHPは約3000程。スナイパーなら短時間で安全に処理しやすい。
ヌァザだからと言ってナメてかかると存外痛い目を見る事も多いので油断しない事。

多くの攻撃にリーク・フェイタルリーク効果が追加されているので、慣れないうちはリーク耐性スキルをつけるか、アンチリーク剤を持ち込むと楽になる。

捕食攻撃はターゲットに最大4回ジャンプして接近してくる。
着地時にターゲットがすぐ側に居た場合、その場で横薙ぎの攻撃をし、それで捕食出来なければ捕食攻撃終了。
ターゲットが近くにいない場合でも、4回ジャンプしたら横薙ぎ攻撃をして終了する。
自信があるならステップでギリギリ回避し、ダイブで離脱すればさっさと捕食攻撃を終わらせられる。


ショートブレード

攻撃

結合崩壊

ロングブレード

攻撃

結合崩壊

バスターブレード

攻撃

結合崩壊

ブーストハンマー

攻撃

結合崩壊

チャージスピア

攻撃

結合崩壊

ヴァリアントサイズ

攻撃

結合崩壊

バイティングエッジ

攻撃

結合崩壊

ヘヴィムーン

攻撃

結合崩壊

コメント


  • エッジやってると氷像ごと巻き込んでぶっ壊せるから結構楽 (2020-05-22 10:11:47)
  • なにこの頭の悪いアラガミは?どんなしょーもない人間が設定したんだ? (2020-01-09 01:22:15)
  • 氷像を捕食すると一気に回復するので氷像は多少無理してもさっさと壊したほうがいい (2020-01-08 17:44:08)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年02月17日 23:29