ミッション攻略:TPコルテス
注:あくまでレベルが低くごり押しできない家門向けの攻略です。
注:あくまでレベルが低くごり押しできない家門向けの攻略です。
構成について
必須家門
盾家門:1 (盾ファイ・エミリア・ヴァレorエミリアorエリーザ)
WC家門:1 (エミリアorWIZ・エミリアorWIZ・エミリアorWIZorベロニフorエリーザ)
それ以外で居たほうが有利なキャラ
デバフ(リサ・ブルーニ・ラッセル・BSイッジETC)
バフ(テリオ・エリーザ・グレイス)
近接(コルテスに接近する場合はPF込みで防御430が目安です)
盾家門:1 (盾ファイ・エミリア・ヴァレorエミリアorエリーザ)
WC家門:1 (エミリアorWIZ・エミリアorWIZ・エミリアorWIZorベロニフorエリーザ)
それ以外で居たほうが有利なキャラ
デバフ(リサ・ブルーニ・ラッセル・BSイッジETC)
バフ(テリオ・エリーザ・グレイス)
近接(コルテスに接近する場合はPF込みで防御430が目安です)
火力部隊はコルテスの攻撃に巻き込まれないために遠距離中心の構成が望ましいです。
落石解除のための即発スキルを持っている魚へレナルディンが居たほうが楽です。
コルテスの貫通は非常に高い(150)ため、接近するデバフ役は即死の恐れがあります。
コルテスは物理攻撃なので、盾ファイは金属鎧がお勧めです。
バフ状態で防御+免疫が350以上 防御等級79以上を目安にして、足りなければPFなどで補います。
落石解除のための即発スキルを持っている魚へレナルディンが居たほうが楽です。
コルテスの貫通は非常に高い(150)ため、接近するデバフ役は即死の恐れがあります。
コルテスは物理攻撃なので、盾ファイは金属鎧がお勧めです。
バフ状態で防御+免疫が350以上 防御等級79以上を目安にして、足りなければPFなどで補います。
攻略手順
1.雑魚の処理とコロニーの破壊
参加家門が多ければ、ボス戦闘前にコロニーを破壊することで楽に攻略できます。
コロニーは近接攻撃でしかダメージを与えられないため、近接家門で壊します。
コルテスの本能(落石解除)を破壊するとコルテスの理性(石化ガス解除)を壊せるようになります
コロニー破壊をする場合は盾家門で突撃してコルテスを殴り、覚醒を遅らせます。
ただし参加家門が足りない場合には無理にコロニーを壊す必要はなく、安全に雑魚を全滅させることを優先します。
特にナラカの鉄砲隊は貫通が高いので注意してください。
広場の雑魚が片付いたらコルテスの足元付近の雑魚を盾ファイでつって必ずすべて処理します。
雑魚のスキルを食らうと高確率でアーマークラッシャー状態になる為、コルテス戦で盾が事故死する可能性が高いからです。
参加家門が多ければ、ボス戦闘前にコロニーを破壊することで楽に攻略できます。
コロニーは近接攻撃でしかダメージを与えられないため、近接家門で壊します。
コルテスの本能(落石解除)を破壊するとコルテスの理性(石化ガス解除)を壊せるようになります
コロニー破壊をする場合は盾家門で突撃してコルテスを殴り、覚醒を遅らせます。
ただし参加家門が足りない場合には無理にコロニーを壊す必要はなく、安全に雑魚を全滅させることを優先します。
特にナラカの鉄砲隊は貫通が高いので注意してください。
広場の雑魚が片付いたらコルテスの足元付近の雑魚を盾ファイでつって必ずすべて処理します。
雑魚のスキルを食らうと高確率でアーマークラッシャー状態になる為、コルテス戦で盾が事故死する可能性が高いからです。
2.コルテス攻略
- 盾家門
盾ファイターにPFをかけてからコルテスの向かって右後ろのくぼみに突撃し、プロボ連打します。
コルテスの通常攻撃は範囲攻撃なので、近すぎるとアタッカーが巻き込まれます。
攻撃部隊がスキルを使ったりするとコルテスのタゲが移りやすいので、ひたすらプロボボタンを連打するくらいでちょうどいいです。
盾キャラ以外の2キャラは、コルテスに向かって左の一番壁際あたりにおいておくとストーンスイープにあたりません。
盾の防御力が十分なら、インバナなどは無しでも安定して耐えられます。
盾の防御が不十分な場合は、エミリアがエミリア自身にインバナ→盾ファイにPF→すぐもとの場所に逃げるなどして補います。
盾ファイターはプロボを超連打するため、ディバイン12やサチスファイで補ってあげます。
落石はディファイアンスオーラで相殺できます。
CTタイム中に再度落石がきた場合は無理によけなくていいので、起き上がったらすぐにもとの位置に戻ってプロボを再開してください。
コルテスの通常攻撃は範囲攻撃なので、近すぎるとアタッカーが巻き込まれます。
攻撃部隊がスキルを使ったりするとコルテスのタゲが移りやすいので、ひたすらプロボボタンを連打するくらいでちょうどいいです。
盾キャラ以外の2キャラは、コルテスに向かって左の一番壁際あたりにおいておくとストーンスイープにあたりません。
盾の防御力が十分なら、インバナなどは無しでも安定して耐えられます。
盾の防御が不十分な場合は、エミリアがエミリア自身にインバナ→盾ファイにPF→すぐもとの場所に逃げるなどして補います。
盾ファイターはプロボを超連打するため、ディバイン12やサチスファイで補ってあげます。
落石はディファイアンスオーラで相殺できます。
CTタイム中に再度落石がきた場合は無理によけなくていいので、起き上がったらすぐにもとの位置に戻ってプロボを再開してください。
- WC家門
コルテスが盾のほうを向いたのを確認してからホルキャン家門で背後を取り、ホルキャン維持します。
手が空いているアタッカーでホルキャン家門のキャラにどんどんリフレッシュマインドしてあげると安定します。
コルテスのスキル(ストーンスイープ)は大範囲物理攻撃なので、一瞬でもホルキャンが切れるとアタッカーが壊滅します。
石化ガスが解除できていない場合、石化によってホルキャン維持ができなくなる場合があるので
石化したらエリーザやベロニフで解除するといいです。
なお、リフレッシュマインドには石化解除効果もありますので、アタッカー家門でどんどんリフレすることで石化対策にもなります。
ストーンスイープに耐えるには、PF込みで防御430が目安です。
手が空いているアタッカーでホルキャン家門のキャラにどんどんリフレッシュマインドしてあげると安定します。
コルテスのスキル(ストーンスイープ)は大範囲物理攻撃なので、一瞬でもホルキャンが切れるとアタッカーが壊滅します。
石化ガスが解除できていない場合、石化によってホルキャン維持ができなくなる場合があるので
石化したらエリーザやベロニフで解除するといいです。
なお、リフレッシュマインドには石化解除効果もありますので、アタッカー家門でどんどんリフレすることで石化対策にもなります。
ストーンスイープに耐えるには、PF込みで防御430が目安です。
- アタッカー家門
安定したらなるべく一箇所に密集してコルテスの背後から攻撃します。
落石の範囲円が見えたら即発範囲攻撃で解除します。
手が空いているバッファーキャラがいればどんどんホルキャン家門にリフレしてください。
(ふろんちあではSQの顔アイコンの上4人・中央4人・下4人でそれぞれWC家門の左・中・右キャラを冷やしてます)
事故で壊滅した場合は蘇生を待たずにコルテスが盾のほうを向いたらすぐにソウルで起きましょう。
盾やWCが石化したり落石に直撃すると事故が起こりやすいです。
攻撃スキルを多用すると(特に魔法スキルの場合)コルテスが振り向くことがあります。
HCが切れているときはスキル控えめをお勧めします。
落石の範囲円が見えたら即発範囲攻撃で解除します。
手が空いているバッファーキャラがいればどんどんホルキャン家門にリフレしてください。
(ふろんちあではSQの顔アイコンの上4人・中央4人・下4人でそれぞれWC家門の左・中・右キャラを冷やしてます)
事故で壊滅した場合は蘇生を待たずにコルテスが盾のほうを向いたらすぐにソウルで起きましょう。
盾やWCが石化したり落石に直撃すると事故が起こりやすいです。
攻撃スキルを多用すると(特に魔法スキルの場合)コルテスが振り向くことがあります。
HCが切れているときはスキル控えめをお勧めします。
添付ファイル