注:あくまでレベルが低くごり押しできない人向けの攻略です。
構成について
必須家門
盾家門:1
WC家門:1~4 (エミリアorWIZ)
デバフ(リサ)
バフ(テリオ・グレイス)
アタッカー(遠距離が望ましい。魚は雷だと焦げる可能性高いです)
盾家門:1
WC家門:1~4 (エミリアorWIZ)
デバフ(リサ)
バフ(テリオ・グレイス)
アタッカー(遠距離が望ましい。魚は雷だと焦げる可能性高いです)
いると便利
サブ盾(クローン処理?)
マルチェティ(クローンのタゲ取ってトレイン)
サブ盾(クローン処理?)
マルチェティ(クローンのタゲ取ってトレイン)
12F攻略手順
1.上の部屋のBOSS撃破
盾ファイター以外の全員が開始地点で待機します。
ゲートは一番右側を通れば呪いがかからないので、盾ファイターは壁沿いを移動しつつ
廊下の3匹の中ボスのタゲを取り、そのまま上の部屋の前までトレインします。
盾ファイター以外の全員が開始地点で待機します。
ゲートは一番右側を通れば呪いがかからないので、盾ファイターは壁沿いを移動しつつ
廊下の3匹の中ボスのタゲを取り、そのまま上の部屋の前までトレインします。
盾家門が上の部屋に突入すると参加者全員が部屋の中に瞬間移動するので
そのまま3匹の中ボスを撃破します。
中ボスを倒し終わるとBOSSが沸くので、KIAIで倒します。
(倒しきれないと下の階にワープしてしまいます)
そのまま3匹の中ボスを撃破します。
中ボスを倒し終わるとBOSSが沸くので、KIAIで倒します。
(倒しきれないと下の階にワープしてしまいます)
2.下の部屋のBOSS撃破
上の部屋のボスを撃破したら(または、ワープされたら)全員で下の部屋の前まで移動します。
その際、必ず廊下の内壁側の壁に沿って移動します。
うっかり呪いが発動してしまった場合は解除します。
下の部屋のBOSSは、盾ファイで廊下まで釣りだして処理することが可能です。
この場合、召喚されるとりまきを無視できますが、BOSSはたまに部屋の内部にワープしてしまいますので
そのたびに釣り直してください。(十分安定してるなら部屋の中でやったほうがいいかもって思った)
下の部屋のBOSSを倒すとクリアです。
取り巻きは引っ張っていけば勝手に消えるので倒す必要はありません。
上の部屋のボスを撃破したら(または、ワープされたら)全員で下の部屋の前まで移動します。
その際、必ず廊下の内壁側の壁に沿って移動します。
うっかり呪いが発動してしまった場合は解除します。
下の部屋のBOSSは、盾ファイで廊下まで釣りだして処理することが可能です。
この場合、召喚されるとりまきを無視できますが、BOSSはたまに部屋の内部にワープしてしまいますので
そのたびに釣り直してください。(十分安定してるなら部屋の中でやったほうがいいかもって思った)
下の部屋のBOSSを倒すとクリアです。
取り巻きは引っ張っていけば勝手に消えるので倒す必要はありません。
情報募集中
- ゲートを通る際は一番右側の「壁に沿って」通ると呪いが掛からないようです。身を以って実証しました。 -- 匿名希望 (2013-01-19 11:47:47)
13F攻略手順
最初に召喚機4つを壊すと、バロンを攻撃できるようになります。
こちらが手を出さない限り襲ってこないので、召喚機を一回処理してから殴り始めてもいいようです。
なお、バロンは動きませんので、クローンなどで収拾がつかない場合は距離をとって体勢を立て直します。
こちらが手を出さない限り襲ってこないので、召喚機を一回処理してから殴り始めてもいいようです。
なお、バロンは動きませんので、クローンなどで収拾がつかない場合は距離をとって体勢を立て直します。
- 盾家門
感電やアマクラに気をつけながらプロボでタゲを取ります。
バロンのHPが残り1割くらいで大量の取り巻きが沸くので、
沸いたら取り巻きを連れて階段方向に捨てに行きます。
サブ盾がいる場合、サブ盾に任せてもOKです。
バロンのHPが残り1割くらいで大量の取り巻きが沸くので、
沸いたら取り巻きを連れて階段方向に捨てに行きます。
サブ盾がいる場合、サブ盾に任せてもOKです。
- デバフ家門
盾の反対側からグライディングを入れます。
最後に盾が取り巻きを捨てに行く際にはバロンのタゲを取って支える必要があるので頑張ってください。
ホルキャン家門に、ホルキャンついでにPFをかけてもらえれば楽になります。余裕があればですが。
最後に盾が取り巻きを捨てに行く際にはバロンのタゲを取って支える必要があるので頑張ってください。
ホルキャン家門に、ホルキャンついでにPFをかけてもらえれば楽になります。余裕があればですが。
- ホルキャン家門
複数人いる場合は順番を決めてホルキャンをするなどしてオートバロンのスキルを封じます。
杖を持ちかえる余裕があればイレイザー併用で。
余力があればリサにグライディングしてあげてください。
杖を持ちかえる余裕があればイレイザー併用で。
余力があればリサにグライディングしてあげてください。
- アタッカー家門
全員遠距離で良さそうです。近接は本体を殴ると無駄に死ぬのでクローン専念がいいかもしれません。
遠距離職で射程ぎりぎりから打っている場合、バロンのスキルは見てから十分かわせます。
ただし、エンチャンテッドアームがかかっていると逃げきれない場合も多いので注意してください。
クローンが召喚機から湧いた場合、タゲられた人は交戦せず、階段の下(初期位置のほう)までクローンを捨てに行ってください。
動き回っていればクローンはあまりスキルを使ってきませんので、落ち着いて階段を下りて
赤飴かなにかで高速離脱すればおいてけぼりに出来ます。
階段下から漏れた場合は魔法使い職で第範囲魔法でタゲとって、また捨てに行きます。
遠距離職で射程ぎりぎりから打っている場合、バロンのスキルは見てから十分かわせます。
ただし、エンチャンテッドアームがかかっていると逃げきれない場合も多いので注意してください。
クローンが召喚機から湧いた場合、タゲられた人は交戦せず、階段の下(初期位置のほう)までクローンを捨てに行ってください。
動き回っていればクローンはあまりスキルを使ってきませんので、落ち着いて階段を下りて
赤飴かなにかで高速離脱すればおいてけぼりに出来ます。
階段下から漏れた場合は魔法使い職で第範囲魔法でタゲとって、また捨てに行きます。
取り巻きがスキルを使い始めると割と焦げるので、プリンPOTとエンハンスPOTは飲んでおくといいかもしれません。
情報募集中
13F最適化案
なるべく楽な、誰も死なせない攻略を目指して・x・
火力キャラがゾンビゲーになってしまうと、
- せっかくのテリオやグレイスのバフが生かしきれない。
- 攻略に時間がかかる
- ソウル代がもったいない
など不都合が大きいです。
たいていの場合の火力キャラの死因は
- クローンがあらぶって火力がスキルで殺される
なので、これを極力避けつつBOSSへの攻撃をなるべく中断しない方法を模索してみました。
編成
- 盾 (ファイorコイン)
- 演奏(テリオorフリーデ)
- ハウンド(グレイス)
- タゲ取り(リオネル 黒エミ)
- デバフ(リサ)
- 近接(JD 赤毛)
- ホルキャン(WIZ エミ)
- 火力(ボマ姉 ルディン 知カトリ)
基本的な動き
盾役とBOSS担当とクローン担当を完全に分離するべきだと思います。
そのためには
そのためには
- 火力役はバロン本体以外は攻撃しない
- 火力役はクローンにタゲられた場合、応戦せずに逃げる
ことが必要です。
また、階段下にクローンを連れて行った後にすばやく戦線復帰する&捨ててきたクローンが戻ってこないために
クローンの攻撃に耐えられるような火力でクローンを破壊してしまうのも有効だと思います。
クローン運び担当はグレイス・テリオ および、いればリオネルや黒エミを想定しています。
運んだクローンの処理はファイ鎧のJDや赤毛で。
また、階段下にクローンを連れて行った後にすばやく戦線復帰する&捨ててきたクローンが戻ってこないために
クローンの攻撃に耐えられるような火力でクローンを破壊してしまうのも有効だと思います。
クローン運び担当はグレイス・テリオ および、いればリオネルや黒エミを想定しています。
運んだクローンの処理はファイ鎧のJDや赤毛で。
普通の取り巻きは部屋の端っこのほうで沸くので安全に階段に運べると思うのですが、
最後の取り巻きはBOSSの至近距離に沸きます。
最後の取り巻きが沸いたら盾以外は全員攻撃をやめて 少し距離を離してください。
その隙にテリオや黒エミ いなければ範囲魔法の魔法使いでタゲを取って
安定したら攻撃再開でいいと思います。
最後の取り巻きはBOSSの至近距離に沸きます。
最後の取り巻きが沸いたら盾以外は全員攻撃をやめて 少し距離を離してください。
その隙にテリオや黒エミ いなければ範囲魔法の魔法使いでタゲを取って
安定したら攻撃再開でいいと思います。
- 盾 (ファイorコイン)
タゲをとりつつ基本位置を死守。感電やアマクラになってもめげない。泣かない。
残り1割での取り巻きが沸いたら一旦プロボ中止してテリオや黒エミの範囲魔法でタゲをとってもらう。
デバフ役が攻撃をやめていればたぶんタゲはずれない。
残り1割での取り巻きが沸いたら一旦プロボ中止してテリオや黒エミの範囲魔法でタゲをとってもらう。
デバフ役が攻撃をやめていればたぶんタゲはずれない。
- 演奏(テリオorフリーデ)
- ハウンド(グレイス)
バフをかけるとき意外は部屋の横のほうにいて、クローンが沸いたらスキル打ち込んでタゲ取り>階段下まで運搬
- タゲ取り(リオネル 黒エミ)
部屋の横のほうからオートバロンを攻撃しつつ、クローンが沸いたらタゲとって運搬
- デバフ(リサ)
盾の反対側からデバフをがんばる。
残り1割での取り巻きが沸いたら一旦BOSSから離れて、クローン処理を待つ
残り1割での取り巻きが沸いたら一旦BOSSから離れて、クローン処理を待つ
- 近接(JD 赤毛)
階段下で待機し、運搬されてきたクローンを倒せるようなら倒す。
処理しきれないようなら開始位置まで持っていって捨ててくる。
あふれて来たクローンは同様に捨ててくる。
処理しきれないようなら開始位置まで持っていって捨ててくる。
あふれて来たクローンは同様に捨ててくる。
- 火力(ボマ姉 ルディン 知カトリ)
部屋の上の中央下部に集合し通常攻撃。
スキル円みたら逃げれば十分逃げられます。
残り1割での取り巻きが沸いたら、一旦バロンへの攻撃を中止。
スキル円みたら逃げれば十分逃げられます。
残り1割での取り巻きが沸いたら、一旦バロンへの攻撃を中止。
改善点などあれば
- どうでもいいけど、階段部分の絵がどうみてもゴ○ ・_・; -- むんげ (2013-01-19 10:33:36)
- クローンを捨てに行く時に死んでしまう人へ:クローンはこちらが動いていれば(走っていれば)ほぼスキル使ってきません 足を止めずに誘導してみてください・x・ノ -- むんげ (2013-01-22 01:08:25)
- バロンホルキャンする前にブラッドカースを入れるといいですよ。30844800減らせるので。火力次第ではデバフ効果と合わせて5分が1分で討伐可能になったりします。 -- せ (2013-03-16 14:31:17)
- ブラッドカースは重要・・・メモメモ もっと入る確率高ければいいのにね(TT -- Moongate (2013-03-19 23:04:07)
- あ、重要というわけではないです(汗) 交戦前にカースを撃って入ったらラッキー程度な感じです。カース撃ってもホルキャンと同じで最初はバロン反応しないので。余裕があればというだけですので。この前の時計でなんか混乱させてしまった感があって反省しております。 -- セスカ (2013-03-23 16:36:10)
添付ファイル