現代ダンジョンTRPG現代迷宮異聞録
戦闘ルール
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
このページでは、戦闘の流れを解説しています。
本ゲームの戦闘はターン制で、セットアップフェイズ→イニシアチブフェイズ→メインフェイズ→クリンナップフェイズという順番で1つのターンが経過します。
ターンはセットアップフェイズから始まりクリンナップフェイズで終わります。
本ゲームの戦闘はターン制で、セットアップフェイズ→イニシアチブフェイズ→メインフェイズ→クリンナップフェイズという順番で1つのターンが経過します。
ターンはセットアップフェイズから始まりクリンナップフェイズで終わります。
セットアップフェイズ
セットアップフェイズとは、ターン開始時に各キャラクターが準備をする段階のことです。
隊列を前衛から後衛へ、またはタイミング:セットアップのアビリティを使用したりすることができます。
隊列の変更とアビリティの使用は同時に行えますが、アビリティは1回のセットアップフェイズではキャラクター1体につき1回までしか使用できません。
隊列を前衛から後衛へ、またはタイミング:セットアップのアビリティを使用したりすることができます。
隊列の変更とアビリティの使用は同時に行えますが、アビリティは1回のセットアップフェイズではキャラクター1体につき1回までしか使用できません。
隊列
戦闘時、前に立って戦っているか後ろで戦っているかを表すものが「隊列」です。
隊列には前衛と後衛があり、それぞれで異なる影響をキャラクターに与えます。
なお、後衛は前衛に立っている味方キャラクターと同じ数までしか配置できません。
隊列には前衛と後衛があり、それぞれで異なる影響をキャラクターに与えます。
なお、後衛は前衛に立っている味方キャラクターと同じ数までしか配置できません。
前衛……1ターンに1度、他のキャラクターへの攻撃をかばう事ができます。仲間の前に立って戦う状態です。
後衛……タグ:遠距離を含まない攻撃の対象になりません。仲間の後ろで戦う状態です。
後衛……タグ:遠距離を含まない攻撃の対象になりません。仲間の後ろで戦う状態です。
かばう
キャラクターが前衛に立っているとき、1ターンに1度だけ他のキャラクターを対象とした攻撃をそのキャラクターの代わりに自身が受けることができます。
自身と他のキャラクターが同時に攻撃対象となっているときもかばうことはできますが、自身が受けるダメージは全てのダメージ計算が終了した後の数値の2倍となります。
自身と他のキャラクターが同時に攻撃対象となっているときもかばうことはできますが、自身が受けるダメージは全てのダメージ計算が終了した後の数値の2倍となります。
イニシアチブフェイズ
イニシアチブフェイズとは、ターン中に行動を行うキャラクターの順番を確認する段階のことです。
各キャラクターの行動値の順番でメインフェイズを行います。
なお、PCとNPCが同じ行動値だった場合は必ずPC側から行動を行います。
PC同士で同じ行動値だった場合は、相談して順番を決めることができます。
タイミング:イニシアチブのアビリティを使用できます。
アビリティは1回のイニシアチブフェイズではキャラクター1体につき1回までしか使用できません。
各キャラクターの行動値の順番でメインフェイズを行います。
なお、PCとNPCが同じ行動値だった場合は必ずPC側から行動を行います。
PC同士で同じ行動値だった場合は、相談して順番を決めることができます。
タイミング:イニシアチブのアビリティを使用できます。
アビリティは1回のイニシアチブフェイズではキャラクター1体につき1回までしか使用できません。
メインフェイズ
メインフェイズとは、各キャラクターがそれぞれ行動を行う段階のことです。
メインフェイズは、更にアイテムパートとアクションパートに分かれます。
この2つは、メインフェイズを行っているキャラクターの好きな順番で行うことができます。
またどちらか、あるいは両方の行動を放棄することもできます。
メインフェイズは、更にアイテムパートとアクションパートに分かれます。
この2つは、メインフェイズを行っているキャラクターの好きな順番で行うことができます。
またどちらか、あるいは両方の行動を放棄することもできます。
アイテムパート
消耗品の使用、あるいはタイミング:アイテムパートのアビリティのどちらかを実行することができる段階のことです。
消耗品の使用、あるいはアビリティの使用は1回のアイテムパートではキャラクター1体につき1回までしかできません。
消耗品の使用、あるいはアビリティの使用は1回のアイテムパートではキャラクター1体につき1回までしかできません。
アクションパート
行動判定を行いキャラクターがそのターンに行う行動を実行する段階のことです。
行動判定
行動判定とは、キャラクターの装備品やスキル、スペシャルスキルによって決められたアクションダイスを振ることです。
全てのアクションダイスはD10であり、これを振った出目によってそのターンにキャラクターが行う行動を決定します。
アクションダイスは1ターンの間にキャラクター1体につき1回まで振ることができます。
行動判定によって決められる行動は以下の種別に分かれます。
全てのアクションダイスはD10であり、これを振った出目によってそのターンにキャラクターが行う行動を決定します。
アクションダイスは1ターンの間にキャラクター1体につき1回まで振ることができます。
行動判定によって決められる行動は以下の種別に分かれます。
攻撃……武器攻撃や魔法などで敵に攻撃を行います。ダメージは行動判定に記されている計算式によって決まります。
攻撃対象が回避に成功しない限り、基本的にキャラクターの攻撃は必ず命中します。
防御……防具や武器によって防御を固める行動です。次のターンで自分の行動が初めて回ってくるまで、行動判定に記された数値だけ防御力が上昇します。
回避……回避に専念する行動です。回避中は、自身を対象とする攻撃を受けた際に行動判定に記された回避判定を成功することでその攻撃を無効化できます。
補助……自身や仲間を助けたり、敵を妨害する行動です。行動判定ごとに様々な効果が現れます。
調息……息を整える行動です。この行動が選ばれたキャラクターはそのターンなにも行わず、「MP」が行動判定に記された数値だけ回復します。
警戒……戦場を警戒する行動です。アクションダイスには直接記入されず、コストが足りない行動が選択されたときに発生します。
警戒が選ばれたキャラクターは、そのターンなにも行わず、機転が1回復します。
攻撃対象が回避に成功しない限り、基本的にキャラクターの攻撃は必ず命中します。
防御……防具や武器によって防御を固める行動です。次のターンで自分の行動が初めて回ってくるまで、行動判定に記された数値だけ防御力が上昇します。
回避……回避に専念する行動です。回避中は、自身を対象とする攻撃を受けた際に行動判定に記された回避判定を成功することでその攻撃を無効化できます。
補助……自身や仲間を助けたり、敵を妨害する行動です。行動判定ごとに様々な効果が現れます。
調息……息を整える行動です。この行動が選ばれたキャラクターはそのターンなにも行わず、「MP」が行動判定に記された数値だけ回復します。
警戒……戦場を警戒する行動です。アクションダイスには直接記入されず、コストが足りない行動が選択されたときに発生します。
警戒が選ばれたキャラクターは、そのターンなにも行わず、機転が1回復します。
待機
メインフェイズが回ってきたキャラクターは、アイテムパートとアクションパートを両方放棄することで、自身の行動を遅らせることができます。これを待機と呼びます。
遅らせたあとに再び自身のメインフェイズが回ってくるタイミングは、全てのキャラクターがメインフェイズを完了させた後となります。
なお、1ターンの間で同時に複数のキャラクターが待機している場合、待機中のキャラクターを除く全てのキャラクターのメインフェイズが完了した後、行動値が低い待機中のキャラクターから順番にメインフェイズを行います。
遅らせたあとに再び自身のメインフェイズが回ってくるタイミングは、全てのキャラクターがメインフェイズを完了させた後となります。
なお、1ターンの間で同時に複数のキャラクターが待機している場合、待機中のキャラクターを除く全てのキャラクターのメインフェイズが完了した後、行動値が低い待機中のキャラクターから順番にメインフェイズを行います。
機転
機転とはキャラクターのとっさの判断力を表したものです。
機転はシナリオ開始時に副能力値の機転と等しい数だけ獲得します。
機転を消費することで、戦闘中に次の恩恵を得られます。
機転は残量がある限り一度の行動判定で何度でも使用することができます。
機転はシナリオ開始時に副能力値の機転と等しい数だけ獲得します。
機転を消費することで、戦闘中に次の恩恵を得られます。
機転は残量がある限り一度の行動判定で何度でも使用することができます。
1.行動判定を振り直す。
2.行動判定の出目を±1する。このとき、1から10へ、10から1へずらすことはできない。
2.行動判定の出目を±1する。このとき、1から10へ、10から1へずらすことはできない。
クリンナップフェイズ
クリンナップフェイズとは、ターンが終了して次のターンに移行する際の処理を行う段階です。
タイミング:クリンナップフェイズのアビリティを使用できます。
アビリティは1回のクリンナップフェイズではキャラクター1体につき1回までしか使用できません。
タイミング:クリンナップフェイズのアビリティを使用できます。
アビリティは1回のクリンナップフェイズではキャラクター1体につき1回までしか使用できません。