//リンクのページがゲーム上の表記と異なっていた場合、リンク元(ユニットリスト)の修正をしてからpukiwikiモードで新規作成してください。 //セレクトでプロフィールを開いても型式番号が無い機体は、機体名の下に ※型式番号不明 *AMX-014 ドーベン・ウルフ ***性能 |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:ドーベン・ウルフ| |BGCOLOR(#EEEECC):COST|BGCOLOR(#EEEECC):EXP|BGCOLOR(#EEEECC):SIZE|BGCOLOR(#FFCCFF):HP|BGCOLOR(#FFCCFF):EN|BGCOLOR(#CCECFF):攻|BGCOLOR(#CCECFF):防|BGCOLOR(#CCECFF):機|BGCOLOR(#CCECFF):移|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|BGCOLOR(#FFCCFF):SFS|BGCOLOR(#CCECFF):防御| |64000|700|L|14000|135|260|260|260|7|B|-|B|-|C|○|-| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:ドーベンウルフ(指揮官機)| |BGCOLOR(#EEEECC):COST|BGCOLOR(#EEEECC):EXP|BGCOLOR(#EEEECC):SIZE|BGCOLOR(#FFCCFF):HP|BGCOLOR(#FFCCFF):EN|BGCOLOR(#CCECFF):攻|BGCOLOR(#CCECFF):防|BGCOLOR(#CCECFF):機|BGCOLOR(#CCECFF):移|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|BGCOLOR(#FFCCFF):SFS|BGCOLOR(#CCECFF):防御| ||700|L|14600|135|260|260|260|7|B|-|B|-|C|○|-| ***武装 |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:ドーベンウルフ| |BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):射程|BGCOLOR(#EEEEFF):威力|BGCOLOR(#EEEEFF):EN|BGCOLOR(#EEEEFF):MP|BGCOLOR(#EEEEFF):属性|BGCOLOR(#EEEEFF):命中|BGCOLOR(#EEEEFF):CRI|BGCOLOR(#EEEEFF):武装効果|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:使用適性|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFCCFF):CENTER:対応適性|BGCOLOR(#EEEEFF):備考| |~|~|~|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#CCECFF):宇|BGCOLOR(#CCECFF):空|BGCOLOR(#CCECFF):地|BGCOLOR(#CCECFF):水上|BGCOLOR(#CCECFF):水中|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|~| |ビーム・サーベル|1~1|3400|14|0|BEAM格闘|85%|10%|なし|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|| |有線式ハンド|1~2|3800|20|0|特殊格闘|80%|10%|ENダメージ|○|○|○|○|○|○|○|○|○|半減|| |胸部メガ粒子砲|2~5|4000|20|0|BEAM射撃|75%|0%|なし|○|○|○|○|○|○|○|○|○|半減|| |メガ・ランチャー|4~7|5000|30|0|BEAM射撃|70%|0%|貫通|○|○|○|○|○|○|○|○|○|半減|| |BGCOLOR(#FFD700):メガ・ランチャー|MAP|5000|40|0|MAP|100%|0%|なし|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:ドーベンウルフ(指揮官機)| |BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):射程|BGCOLOR(#EEEEFF):威力|BGCOLOR(#EEEEFF):EN|BGCOLOR(#EEEEFF):MP|BGCOLOR(#EEEEFF):属性|BGCOLOR(#EEEEFF):命中|BGCOLOR(#EEEEFF):CRI|BGCOLOR(#EEEEFF):武装効果|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:使用適性|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFCCFF):CENTER:対応適性|BGCOLOR(#EEEEFF):備考| |~|~|~|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#CCECFF):宇|BGCOLOR(#CCECFF):空|BGCOLOR(#CCECFF):地|BGCOLOR(#CCECFF):水上|BGCOLOR(#CCECFF):水中|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|~| |ビーム・サーベル|1~2|3500|14|0|BEAM格闘|85%|10%|なし|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|| |胸部メガ粒子砲|2~5|4000|20|0|BEAM射撃|75%|0%|なし|○|○|○|○|○|○|○|○|○|半減|| |ミサイル|3~5|3800|18|0|物理射撃|75%|0%|なし|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|| |メガ・ランチャー|4~7|5000|30|0|BEAM射撃|70%|0%|貫通|○|○|○|○|○|○|○|○|○|半減|| |BGCOLOR(#FFD700):メガ・ランチャー|MAP|5000|40|0|MAP|100%|0%|なし|○|○|○|○|○|○|○|○|○|○|| ***アビリティ |BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):効果|BGCOLOR(#EEEEFF):備考| |>|>|CENTER:なし| //開発元を消さないでください。関連タイトル・その他から開発元になる物がわかります。 //開発元はユニットコレクションの○開発を確認すると正確に編集できます。 //開発元は左メニューの開発逆引きに作品登録順で並んでいるので探してください。 ***開発元 |>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発元| |5|[[トーリスリッター]]|3|[[ガンダムMk-V]]|3|[[ハンマ・ハンマ]]|4|[[ザクIII改]]| |3|[[ゲーマルク]]|2|[[量産型サイコ・ガンダム]]|2|[[シルヴァ・バレト]]|2|[[シルヴァ・バレト(ファンネル試験型)]]| |2|[[ドーベン・ウルフ【袖付き】]]|>|>|>|>|>|>| //設計元を消さないでください。不明の場合も消さないでください。 //設計元は左メニューの設計に載っているので探してください。 ***設計元 |BGCOLOR(#EEEEFF):設計元A|BGCOLOR(#EEEEFF):設計元B| |>|CENTER:設計不可| //わからない場合は左メニューの開発に記載されているものを『書き込んで下さい』。 ***開発先 |>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先A|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先B|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先C|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先D| |2|[[ガンダムMk-V]]|3|[[ドーベン・ウルフ【袖付き】]]|4|[[シルヴァ・バレト]]|7|[[サイコ・ガンダム]]| //不明な場合は消さずに残してください。 //全ステージを通して捕獲不能な場合、捕獲不可としてください。 //ステージには作品名とステージ番号、シナリオ攻略のリンクを、出現詳細は初期配置なのか、ヒストリックモーメントなのか、シークレットなのかを記載をしてください。 ***捕獲可能ステージ |BGCOLOR(#EEEEFF):ステージ|BGCOLOR(#EEEEFF):出現詳細| |>|CENTER:なし| //出現詳細に入れる内容 以下のいずれかの当てはまる条件を入れてください。 //初期配置 //HISTORIC MOMENT //CHALLENGE MISSION //|BGCOLOR(#EEEEFF):ステージ|BGCOLOR(#EEEEFF):出現詳細| //|>|CENTER:捕獲不可| //GETゲージを貯めて生産登録可能なステージと出現詳細を「捕獲可能ステージ」と同様に入れてください。 ***GETゲージ |BGCOLOR(#EEEEFF):ステージ|BGCOLOR(#EEEEFF):出現詳細| |>|CENTER:なし| //出現詳細に入れる内容 以下のいずれかの当てはまる条件を入れてください。 //初期配置 //HISTORIC MOMENT //CHALLENGE MISSION //|BGCOLOR(#EEEEFF):ステージ|BGCOLOR(#EEEEFF):出現詳細| //|>|CENTER:該当ステージ無し| ***クエスト |BGCOLOR(#EEEEFF):クエスト番号・名称|BGCOLOR(#EEEEFF):達成条件| |>|CENTER:なし| ***備考 -登場作品『[[機動戦士ガンダムΖΖ>機動戦士ガンダムΖΖ(ユニット)]]』 -準サイコミュであるインコムを始めとした各種武装を全身に搭載した、ネオ・ジオンのMS。 -異様なまでの武装搭載量から試作機と思われがちだが、こう見えても[[ザクIII]]を下して次期主力MSとなった量産機である。 -今作ではインコムがオミットされている。もっとも、ΖΖ作中で未使用なのである意味正しいが。 -マスターかリーダーに編成すると指揮官機に変更される。 --指揮官機になるとHP+600され有線式ハンドがミサイルに変更される。ビームサーベルも攻撃力が+100され射程が1伸びる。 -格闘キャラが使うなら一般機、射撃キャラが使うなら指揮官機。だが、指揮官機の方が使い勝手はいいだろう。 --ENダメージを敵に与えても有効活用できる機会は少ない。 -SFSの追加と撃破時の経験値獲得によってMAP兵器の使い勝手が大幅に向上したためMAP兵器版メガ・ランチャーにも出番があるかもしれない。 -開発先はここからしか行けない袖付き仕様を推奨。 #endregion