<Q&A>
FとかSPIRITSとかの原作追体験型。
こんな人にはオススメ。
基本的にはU.C.0096までのガンダム作品とその機体のみ。
DLCで閃光のハサウェイがシナリオ付きで配信される。
宇宙世紀以外の作品はトルネードガンダムやサイコロガンダムといったゲーム作品の機体が少数だけ登場する他、
DLCでガンダム・バルバトスルプスやホットスクランブルガンダムといった宇宙世紀以外の機体も配信される。
また、隠しユニットとして登場する宇宙世紀以外の機体も存在する。
範囲が狭いだけあって割とマニアックなものも収録されている。
詳細はユニットを参照。
今回は非対応。
VITA版、PS4版共にゲーム機のバックグラウンド音楽再生の機能で音楽を流すことは可能。
ゲーム機側の機能なので、場面に合わせて流す音楽を自動で切り替えたりは出来ない。
それぞれ以下の空き容量が必要。
PS4(DL)版 | VITA(DL)版 | VITA(カード)版 | |
ソフト本体 | 26.7GB | 6.2GB | 3.5GB |
DLC(12月分) | 2.6GB | 522MB | 522MB |
VITA版はゲームカード版でもそれなりのインストール容量が必要なので注意(追加コンテンツカードの内容をインストールする必要があるため)。
OWからの変更点を参照。
ゲーム内容に違いは無い。
公式サイトの「SPEC」にてそれぞれの機種のプレイ動画があるので自分の目で比較しよう。
クロスセーブに対応しているので両機種でセーブデータを使い回すことが可能。
リモートプレイは非対応なので注意(PS4版だけ買ってVITAでプレイ出来たりはしない)。
メモリーカードの容量が不足しているか、追加コンテンツカードの内容をインストールしていないことが原因と思われる。
Vitaカードは1→2→1と入れ替えること。
詳しい手順はマニュアルの「ゲームの始め方」を参照。
キャリー・ベース、フェニックス・ゼロ×2、トルネードガンダム×2、ド・ダイYS、シャクルズ【エゥーゴ】
また、キャラクターはGジェネオリジナルキャラクターのほぼ全て(34人)が最初から加入済になっている。
ネットに繋がる環境ならPS storeからフェニックス・ゼロワンx1も追加で入手可。その他に無料DLCのユニットも入手可能。
どの作品からプレイしてもクリアできる。
また、クエストから時系列順を確認できる。
とは言え時代が進むと敵軍ユニットが高性能になり、ゲスト軍のユニットを生産登録しても高コストで生産が難しいので古い時代からが無難。
機動戦士ガンダムの最初のステージでガンダムを登録するか、ピクシーを登録できるCROSS DIMENSION 0079、
陸戦型ガンダムを登録できる08小隊あたりでユニットの増強が良いかも。
1stガンダムから攻略した場合、ア・バオア・クー戦からそのままの編成で「宇宙、閃光の果てに・・・」を選ぶとたった3ステージだけで全て宇宙戦。強敵はマレット用アクト・ザクとブラウ・ブロだけなので攻略は割と楽。また、フォルドの5号機はゲージ登録のチャンスが多いのでこれも楽。また達成条件にサラブレットのゲージMAXがないのでステージ1クリアでキルスティンとミユ、ステージ2クリアでルース、ステージ3クリアでマレット隊が加入と人材補強の機会が多い。
一度クリアしたステージはスキップ可能。やり方は下記の通り。
VITA版→Selectボタンで会話イベントをスキップ後、各話タイトルでSTARTボタン
PS4版→タッチパネルで会話イベントをスキップ後、各話タイトルでOPTIONSボタン
Switch版→-ボタンで会話イベントをスキップ後、各話タイトルで+ボタン
いずれもタイトル画面が表示されるまで待つ必要はない。
また、失敗して前哨戦が開始された場合でも ギブアップ→RETRY した後に+ボタンでスキップ可能。(Switch版で確認)
一部の敵(ミサイルやトーチカ等)は戦闘アニメが表示されず、簡易戦闘のみとなっている。
VITA版、PS4版共にDLCの適用状況がクロスセーブしたデータと同じでなければダウンロード出来ない。
DLCをダウンロードしてない方の機種ではPlayStation StoreのダウンロードリストからDLCをダウンロードする必要がある。
(※ダウンロード版特典のフェニックス・ゼロワンもダウンロードリストから非ダウンロード版に適用可能)
経験値・キャピタル稼ぎを参照。
不可能。
戦艦は解体が出来ず、同じ戦艦を複数所有する事も出来ない。
出来る。
クエスト(〇〇搭乗ユニットのGETゲージMAXにする)の対象ユニットを生産登録していると、
そのクエストのユニットが登場するステージの開始時に即クエストクリアになる。
ただし、GETゲージが暗転しているステージはクエストそのものが発生しない。
(※例:ΖΖのSTAGE01ではΖΖガンダムに搭乗したジュドーが出てくるが、GETゲージ暗転しているため、このクエスト自体が出来ない)
今作は従来までのSFSとは運用方法が異なる点も多々ある。
詳しくはサブフライトシステム参照
おそらく地形適正のないユニットをSFSに乗せている時に生じている問題だと考えられる。
アンコールで未行動となるのはユニットだけである。(そもそもSFSがアンコールの対象外である。)つまり、移動は出来ないけど攻撃は出来る状態となっている。
もう一回攻撃をしようと思っている場合は必ず確認しよう。
さらに応用的な話となるが、アンコール後にチャンスステップを発生させればSFSと共に動けるようになる。
キャピタルを貯めて戦艦を2隻用意すると簡単になる。
ただし、出撃ポイントが空中なのでミニ・トレー等の地形適性「空中」が無い戦艦は出撃出来ない。
集中砲火を食らうとガンダムでも撃破されるので慎重に。
ガンタンクならドップやマゼラアタックを一撃で撃破出来るので、これを軸に戦術を組むこと。
イベントが発生したら上側のハッチをXL以上の機体か大型戦艦などで塞ぐ。
ボールは命中率5割以下、ジムは貧弱なので正攻法で戦うと厳しい。戦闘直前に都度セーブして攻撃が当たるまでロードを繰り返すことも念頭に。
ガンキャノンと連携してチャンスステップもフル活用して、1ターン目でザクは全滅させておきたい。
リック・ドムに対しては、ゲストの戦艦もグループ攻撃が使えるのでENに注意しつつ砲撃して、数を確実に減らしたい。
ホワイトベース隊は回避の高いガンダムとコア・ブースターを囮にしつつ中央から進撃。
イベント発生で(北側)自軍部隊-大量の敵増援-自軍ゲスト部隊(南側)とマップが連結されるので、面倒でもゲストはイベント発生前に南側に避難させること。
ヨーツンヘイムにスキルのハイスピードを1回使用すれば達成可能。
プレイヤー軍で使用可能なユニットを予め用意しないと達成出来ない。
自軍は初期地点に1,2機残してゲスト戦艦に先行して移動、3ターン目までに到着地点周囲の敵を一掃してマップ上方に寄る。
3ターン目開始時、初期地点西の味方増援は単騎なので極めて危険だがイベントを発生させればさらに味方増援が来る。
問題は北側、戦艦がシークレットの機体に狙われるので可変機やSFSなど足の速い機体、長射程の機体を数機急行させてターゲットを分散させる。
この際、護衛対象の戦艦の逃げ道を塞がないこと。自棄を起こした戦艦が敵に特攻してしまい次ターンを待たずゲームオーバーになっていまう。
難易度HELLでクリアしただけだと解放されません(HELLは他の難易度とフラグ管理が異なっていると考えられます)。 他の難易度でもう一度クリアしてください。
ブロンズランク・オプションパーツのクエストクリアのランダム報酬。
ブルーディスティニー2号機は通常版とニムバスカラー(設計のみ)の2種類がある。 すでにEXAM系列機体を開発していたとしても、ブルーのシナリオを全てクリアしないとクエストそのものが出てこない。
ペイルライダーは難易度HARD以上で、シルヴァ・バレト(ファンネル試験型)はEXTRA以上でどれか一つのシリーズ(作品)のステージ全てをクリアすると生産登録される。
(※出来るだけステージ数が少なく、時代の古いシリーズをクリアすれば楽:例、08小隊、CROSS DIMENSION 0079(共に2話))
予約特典は『配信後に』DLCを無料でダウンロード出来る権利。先行してダウンロード出来るわけではない。
閃光のハサウェイやthe originは12月、AOZは1月、サンダーボルトは2月予定。
無い(予約特典は有料DLCが無料でダウンロード出来る権利)。
ダウンロード版特典のフェニックス・ゼロワンも無料配信された。
コードは1つあれば両方の機種で使える(後からゲームソフトを買い足した場合でも予約特典があれば両機種で使える)。
その場合DLCをダウンロードしてない方の機種ではPlayStation Storeのダウンロードリストから再ダウンロードする必要がある。
DLCを参照。