幻想用語データベース @ ウィキ
ワロドン
最終更新:
gensousyusyu
-
view
ワロドン
日本の鹿児島県肝属郡百引村に伝わる妖怪。
山童(やまわろ)のことで、山に入った河童(かっぱ)のことをいう。とても小さく、馬の足跡に溜まった水の中に1000匹も隠れ棲むことができ、ワロドンがいる水は濁っていて犬も逃げ出すという。バラバラに切り刻んでも死なず、いつしか再生する。しかしその一切れを飲み込んでしまうと元に戻れない。河童(かっぱ)同様、鉄や金物を嫌う。
名のドンは「殿」の意か。
山童(やまわろ)のことで、山に入った河童(かっぱ)のことをいう。とても小さく、馬の足跡に溜まった水の中に1000匹も隠れ棲むことができ、ワロドンがいる水は濁っていて犬も逃げ出すという。バラバラに切り刻んでも死なず、いつしか再生する。しかしその一切れを飲み込んでしまうと元に戻れない。河童(かっぱ)同様、鉄や金物を嫌う。
名のドンは「殿」の意か。
別名
参考文献
- 村上健司著『日本妖怪大事典』角川書店
- 村上健司著『妖怪事典』毎日新聞社
- 草野巧著『幻想動物事典』新紀元社
- 谷川健一編『妖怪 日本民俗文化資料集成8』三一書房
- 善養寺ススム著/江戸人文研究会編『時代小説のお供に 絵でみる江戸の妖怪図巻』廣済堂出版