幻想用語データベース @ ウィキ
分部火(わけべのひ)
最終更新:
gensousyusyu
-
view
分部火/わけべのひ
日本の三重県で見られる妖怪・怪火。
『諸国里人談』によると、伊勢国安濃津塔世の川上分部山から小さな火が50~100も現れ、縦横に飛び回るという。5、6尺程の塊になって塔世川を水より速く下る。「鬼の塩屋の火(おに-しおや-ひ)」と呼ばれる老婆の顔が浮き出る怪火と、まるで戦うように激しく飛び交う。1つに固まったり分かれたりして、一方は川上に、もう一方は沖の方へ飛んでいくという。
『諸国里人談』によると、伊勢国安濃津塔世の川上分部山から小さな火が50~100も現れ、縦横に飛び回るという。5、6尺程の塊になって塔世川を水より速く下る。「鬼の塩屋の火(おに-しおや-ひ)」と呼ばれる老婆の顔が浮き出る怪火と、まるで戦うように激しく飛び交う。1つに固まったり分かれたりして、一方は川上に、もう一方は沖の方へ飛んでいくという。
参考文献
- 村上健司著『妖怪事典』毎日新聞社