アンデッド
ステージ上に出現するNPC群。本作のザコ敵枠で、
モンスターの味方。Ver.1.0.2より、スポーン地点はミニマップにて桃色で表示される。
HPバーは緑色で示され、倒すと「ソウル」を落とす。
バスター側はこのソウルをステージ中央にある「ソウルポット」に運んで浄化するのが目的。
アンデッド自身もバスターに攻撃を仕掛けてくる上、
モンスターの命令で突撃してくることもあるので、バスター側はやられないように気を付けよう。
また、
モンスターがソウルに接触すると、
ソウルが還ってアンデッドがHP全快でスポーン地点から復活する。
バスター側は
モンスターに触れられないようにソウルを上手く運び、逆に
モンスター側は積極的にソウルに触れてバスターを邪魔していこう。
ちなみにソウルが浄化されるとアンデッドは復活出来なくなるそうだが、浄化したソウルが何処へ向かうのかは
ぐーにゃん自身も分からないらしい。
グー
アンデッドの周囲を漂う白いオバケ。時々体当たり攻撃をしてくる。こちらも
モンスター側の味方である。
アンデッドと同じくHPが設定されているが非常に低く、
ウェポンで攻撃すると簡単に倒せる。
エピソードマッチで倒すとソウルコインを入手できるので、できる限り倒していこう。
アンデッドの種類
アメーバゾンビ
ボロボロの服を着たゾンビのアンデッド。
グーニャシリーズ前作
『グーニャファイター』の「アメーバモブ」に似た姿をしている。
普段は特になんて事のない一般的なアンデッドだが、
落ちているソウルを見つけるとそれを拾ってステージを逃げ回るので、追いかけてソウルを奪い返そう。
エピソード6で彼らの親玉らしき
モンスター「
キングアメーバ」が登場した。
ネームタグの付いたアメーバゾンビがいたら、それは
キングアメーバによって姿を変えられたバスターなので誤射しないように注意。
カトル
剣と盾を持ったスケルトンのアンデッド。
正面からの攻撃は盾で防いでしまうが、背中ががら空きなので後方から攻撃すると倒しやすい。
ただ、盾にも耐久値があり0にすれば正面からでもダメージが通るようになるが、本体が復活すると盾も一緒に復活してしまう。
バンデッド
爆弾を模したチョンマゲ頭をしたマミーのアンデッド。
時々ボムを投げてくるので、間合いを詰めて一気に倒そう。
リーチ
空中を浮遊して移動するヴァンパイアのアンデッド。Ver.2.0.0から登場した。
近接攻撃の他、遠距離からビームを発射して攻撃してくる。ビームを躱してその隙に倒そう。
遠距離攻撃ができる唯一のアンデッドである故、HPが少ないときに迂闊に出くわすと危険。
最終更新:2024年02月28日 06:27