atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
巨大数の基本Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
巨大数の基本Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
巨大数の基本Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 巨大数の基本Wiki
  • 降下矢印表記

巨大数の基本Wiki

降下矢印表記

最終更新:2021年12月01日 01:33

googoloeasy

- view
管理者のみ編集可
 ここでは、私が考案、開発した巨大数の生成方法である、降下矢印表記について解説していきます。
 必要な知識は、指数と対数、およびクヌースの矢印表記です。

降下矢印表記とは

概要

 降下矢印表記とは、私が開発した巨大数の作成法シリーズの総称です。クヌースの矢印表記に基づいて、巨大数を生成します。
 今のところ、緩降下矢印表記(かんこうかやじるしひょうき)、降下矢印表記(こうかやじるしひょうき)、急降下矢印表記(きゅうこうかやじるしひょうき)、墜落矢印表記(ついらくやじるしひょうき)の4つがあります。後ろになるにつれて、増加速度が劇的に上昇します。

(復習)

 クヌースの矢印表記について、念のため復習しておきましょう。かなり簡単な説明なので、詳しく知りたい方はクヌースの矢印表記のページをご覧ください。

 aとbの間にn本の矢印を挟むとき、これをa \uparrow ^n b と表記します。
 ↑を演算子とする計算を、以下のように定義します(クヌースの矢印表記)。
1. \qquad a \uparrow ^n 0=1
2. \qquad a \uparrow b=a^b
3. \qquad a \uparrow ^n b=a \uparrow ^{n-1} \lbrace a \uparrow ^n (b-1) \rbrace

 例をいくつか挙げます。
例1:3↑0=1
例2:3↑4=81
例3:3↑↑3=3↑3↑3=7625597484987

 クヌースの矢印表記は右結合、すなわち右から計算しなければなりません。

 復習も終わったので、早速降下矢印表記について説明していきます。

緩降下矢印表記

 緩降下矢印表記は、降下矢印表記系統では最も増加速度が小さい表記です。
 正の整数rと、2以上の整数x,yを用いて、以下のように定義されます。

1. \qquad x \Downarrow |r| \Downarrow 1=x^r
2. \qquad 1 \Downarrow |r| \Downarrow y=y^r
3. \qquad x \Downarrow |r| \Downarrow y=x \uparrow ^r (y-1) \Downarrow |r| \Downarrow (y-1)

 いくつか例を挙げてみます。
例1:2 ⇓|3|⇓ 1=2³=8
例2:1 ⇓|4|⇓ 3=3⁴=81
例3:2 ⇓|3|⇓ 3=2↑↑↑(3-1) ⇓|3|⇓ (3-1)=2↑↑↑2 ⇓|3|⇓ 2
  =4 ⇓|3|⇓ 2=4↑↑↑(2-1) ⇓|3|⇓ (2-1)=4 ⇓|3|⇓ 1=4³=64

降下矢印表記

 降下矢印表記は、降下矢印表記系統の中で最初に生まれた表記で、二番目に増加速度が小さいです。
 正の整数rと、2以上の整数x,yを用いて、以下のように定義されます。

1. \qquad x \Downarrow r \Downarrow 1=x^r
2. \qquad 1 \Downarrow r \Downarrow y=y^r
3. \qquad x \Downarrow r \Downarrow y=x \uparrow ^r y \Downarrow r \Downarrow (y-1)

 例を挙げましょう。
例1:3 ⇓5⇓ 1=3⁵=243
例2:1 ⇓4⇓ 2=2⁴=16
例3:2 ⇓2⇓ 2=2↑↑2 ⇓2⇓ 1=4 ⇓2⇓ 1=4²=16
例4:2 ⇓2⇓ 3=2↑↑3 ⇓2⇓ 2=16 ⇓2⇓ 2=16↑↑2 ⇓2⇓ 1
  16↑16 ⇓2⇓ 1=16³²=340282366920938463463374607431768211456
例5:2 ⇓2⇓ 4=2↑↑4 ⇓2⇓ 3=(2↑2↑2↑2) ⇓2⇓ 3=65536 ⇓2⇓ 3
  =65536↑↑3 ⇓2⇓ 2
 ここで、65536 \uparrow\uparrow 3=65536^{65536^{65536}}
 65536⁶⁵⁵³⁶ の常用対数をとると、65536log65536≒315653 であるから、
 65536⁶⁵⁵³⁶≒10³¹⁵⁶⁵³
 よって、65536 \uparrow\uparrow 3 \approx 65536^{10^{315653}}
 10³¹⁵⁶⁵³≫log65536 なので、 65536^{10^{315653}} \approx 10^{10^{315653}}
 ゆえに
 65536↑↑3 ⇓2⇓ 2≒ 10^{10^{315653}} \Downarrow 2 \Downarrow 2
 =10^{10^{315653}} \uparrow\uparrow 2 \Downarrow 2 \Downarrow 1

 10^{10^{315653}} \uparrow\uparrow 2 について考察する。
 10^{10^{315653}} \uparrow\uparrow 2=10^{10^{315653}} \uparrow10^{10^{315653}
 この数の常用対数は10^{10^{315653}}\log10^{10^{315653}}=10^{10^{315653}} \times 10^{315653}

 ここで、極めて大雑把な近似を許容し、計算を簡便に行う。

 10^{10^{315653}} \gg 10^{315653} であるから、10^{10^{315653}} \times 10^{315653} \approx 10^{10^{315653}} である(実際の誤差は無量大数などはるかに超えていることに留意されたい)。
 10 \uparrow\uparrow b \uparrow c=(10 \uparrow)^bc と簡略して表記すると、
 よって、10^{10^{315653}} \uparrow10^{10^{315653}} \approx (10 \uparrow)^3 315653 である。

 これを与式に代入して、
 2 \Downarrow 2 \Downarrow 4 \approx (10 \uparrow)^3 315653 \Downarrow 2 \Downarrow 1=((10 \uparrow)^3 315653)^2
 さらに近似すると
 ((10 \uparrow)^3 315653)^2 \approx (10 \uparrow)^3 315653
 したがって
 2 \Downarrow 2 \Downarrow 4 \approx (10 \uparrow)^3 315653 (実際の値はこれより著しく大きい)

 数字を1増やしただけでこの増えようなのですから、yに5を代入したときなど想像もできません。

急降下矢印表記

 急降下矢印表記は、降下矢印表記系統の中では比較的強い表記です。下向き矢印を2本用いて表記します。
 正の整数rと、2以上の整数x,yを用いて、以下のように定義されます。

1. \qquad x \Downarrow r \Downarrow 1=x^r
2. \qquad 1 \Downarrow r \Downarrow y=y^r
3. \qquad x \Downarrow r \Downarrow y=x \uparrow ^r (y+1) \Downarrow r \Downarrow (y-1)

 降下矢印表記との相違点は、3. の右辺のyが(y+1)になっていることだけです。これが爆発的な違いを生み出します。

 例を挙げますが、1. と2. の例は省略します。

例:2 ⇓⇓2⇓⇓ 2=2↑↑3 ⇓⇓2⇓⇓ 1=16²=256
 これは大したことありません。
例:2 ⇓⇓2⇓⇓ 3=2↑↑4 ⇓⇓2⇓⇓ 2=65536 ⇓⇓2⇓⇓ 2
  65536↑↑3 ⇓⇓2⇓⇓1≒ 10^{10^{315653} \Downarrow\Downarrow2\Downarrow\Downarrow 1
  \approx 10^{10^{315653}

墜落矢印表記

 墜落矢印表記は、ここまで紹介したあらゆる降下矢印表記よりも著しく増加する降下矢印表記の系統です。
 正の整数r, y と2以上の整数xを用いて、以下のように定義されます。

1. \qquad x \Downarrow\uparrow\Downarrow |r| \Downarrow\uparrow\Downarrow 0=(x+1)^r
2. \qquad 1 \Downarrow\uparrow\Downarrow |r| \Downarrow\uparrow\Downarrow y=y \uparrow^rr
3. \qquad x \Downarrow\uparrow\Downarrow |r| \Downarrow\uparrow\Downarrow y=\lbrace(x^r) \uparrow^{x^{r^{y}}} (y+1) ^r \rbrace \Downarrow\uparrow\Downarrow |r^{x^y}| \Downarrow\uparrow\Downarrow (y-1)

 例を挙げます。
例: 3 \Downarrow\uparrow\Downarrow |3| \Downarrow\uparrow\Downarrow 0=4^3=64
例:1 \Downarrow\uparrow\Downarrow |3| \Downarrow\uparrow\Downarrow 3=3 \uparrow\uparrow\uparrow 3
 これは
に等しい。
例:2 \Downarrow\uparrow\Downarrow |2| \Downarrow\uparrow\Downarrow 2=\lbrace (2^2) \uparrow^{2^{4}} ((2+1)^2)\rbrace \Downarrow\uparrow\Downarrow |2^{2^2}}| \Downarrow\uparrow\Downarrow 1
  =( 4 \uparrow^{16} \quad 9) \Downarrow\uparrow\Downarrow |16| \Downarrow\uparrow\Downarrow 1
 見やすくするため、4 \uparrow ^{16} \quad 9 を B と略記する。
  2 \Downarrow\uparrow\Downarrow |2| \Downarrow\uparrow\Downarrow 2=B \Downarrow\uparrow\Downarrow |16| \Downarrow\uparrow\Downarrow 1
  =\lbrace (B^{16}) \uparrow ^{B^{16}} \quad ( 2^{16}) \rbrace \Downarrow\uparrow\Downarrow |16^{B}| \Downarrow\uparrow\Downarrow 0
  =\lbrace (B^{16}) \uparrow ^{B^{16}} \quad 65536 \rbrace \uparrow ^{16^B} (16^B) ≫ G⁴(2)

註:G⁴(2) はグラハム数という巨大数の計算過程に現れる数であり、その大きさは 3 \uparrow ^{3 \uparrow\uparrow\uparrow\uparrow 3} \quad 3 である。

タグ:

オリジナル表記
「降下矢印表記」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 対数8.png
巨大数の基本Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 巨大数とは?
  • 世界一大きい巨大数は何?
  • あまり大きくない数
  • 乗算・冪乗・超冪(テトレーション)など、各種の演算について
  • 指数と指数表記
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. クヌースの矢印表記
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1344日前

    あまり大きくない数
  • 1411日前

    クヌースの矢印表記
  • 1411日前

    対数
  • 1413日前

    降下矢印表記
  • 1422日前

    トップページ
  • 1423日前

    指数と指数表記
  • 1430日前

    誤記入・要望フォーム
  • 1430日前

    メニュー
  • 1443日前

    乗算・冪乗・超冪(テトレーション)など、各種の演算について
  • 1445日前

    世界一大きい巨大数は何?
もっと見る
人気記事ランキング
  1. クヌースの矢印表記
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1344日前

    あまり大きくない数
  • 1411日前

    クヌースの矢印表記
  • 1411日前

    対数
  • 1413日前

    降下矢印表記
  • 1422日前

    トップページ
  • 1423日前

    指数と指数表記
  • 1430日前

    誤記入・要望フォーム
  • 1430日前

    メニュー
  • 1443日前

    乗算・冪乗・超冪(テトレーション)など、各種の演算について
  • 1445日前

    世界一大きい巨大数は何?
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. グノーシア台詞集 @ ウィキ
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. まどドラ攻略wiki
  5. 鬼レンチャンWiki
  6. VCR GTA3まとめウィキ
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  9. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. Shoboid RPまとめwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. Black Rose - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.