新gooメール不具合まとめwiki

501-600

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

501. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 10:26:09
>>494
ダメも何も、シンプル版出るかどうかすら…

502. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 10:27:20
gooIDをNTTコミュニケーションのサービスのログインに使えるようにしたと思ったらやめたり
前からいろいろぐちゃぐちゃしてる。

503. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 10:29:00
>>495
未道理のgoo

504. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 10:30:19
シンプル版って従来版ベースなのかな?従来版はたくさん機能があったし別にシンプルではなかった気がする。
そのシンプル版ってどんなのなんだろ。

505. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 10:38:29
>>504
出てくるのは現状ベースのシンプル版に決まってるだろう。
旧版がどうだったかなんて関係あるかい・・・。

シンプル版ってのは現行の諸々全部静的表示と静的リンクに置き換えるんだろうよ。
(右クリックやダブルクリックで実現してる部分やプレビュー機能とか一覧表示とか)
静的リンクで操作する事を前提にシステム作ってないだろうから、それ用のインターフェイスは現在急ピッチで追加開発中だろう。
仮にもし平行して作業しているとしても、すぐに出てくるとは全く考えられない。出てくるとして1ヶ月~2ヵ月後じゃないか?

つーかこの調子だとIMAP復帰時期はどう考えても今夏どころじゃないな。
下手すると来年か、そのままなしのつぶてか・・・。くそぅ。

506. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 10:41:12
>>504
gmail のテーマで、ascii 表示主体の「ターミナル」ってのがあるけど、表示はあんなんで充分なんだけどなぁ。

507. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 10:47:57
他人宛てのメールが届いたwww
hiroshi_まで俺のメアドと同じだがwww
俺のメールもおまいらのメールもあちこちにばらまかれてんだろなーwwwwwww
注)メアドの一部はふせています

件名▼▲★【代引・郵便局留】無修DVD超安販売【安心梱包】★▲▼送信者"mika" <■■@yahoo.co.jp>宛先"hiroshi_okamoto-home@mail.goo.■.■" <hiroshi_okamoto-home@mail.goo.■.■>CCBCC日時2007年 04月 19日 17:33:22
----- Original Message -----

>※下記の入り口ページの先が本サイトになります。
>http://www.woyoudvd.com/ag03/
>現役アイドルの生挿入や、レースクイーンやトップダンサーのナンパ盗撮、
>女子●生の隠撮などからココでしか購入できない独占ものが毎週60本以上UPされます
>
>    ▲※普通の通販サイトです。突然の課金はございません。▲
>※下記の入り口ページの先が本サイトになります。
>http://www.woyoudvd.com/ag03/
>
>★☆★☆超鉄板お勧めラインナップ★☆★☆
>ただいま芸能人本人盗撮・流出動画が人気!!!
>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
>★アドレナGAL MIKI みき★
>SEXが好きな女性は男性が興奮しやすいように且つやりやすいような体位をキープして
>くれるという事を男優さんなんかは語りますが、彼女はその典型。
>こういう部分が見ごたえにつながるんですね。
>足コキや手コキなどもしっかり見せつつ自らが気持ちよくてクールにしていられなく
>なってくる様は、お蔵入りには出来ないクオリティを感じさせます。


508. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 10:54:09
>>507
よう、岡本ひろし!

509. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 11:07:30
>>507
それって、宛先アドレスの表示上の詐称もあるから、メールヘッダ見なきゃ…
って、自分のメールヘッダ見てみたら…

x-anti-virus:Kaspersky Anti-Virus for MailServers 5.5.33/RELEASE, bases: 30032010 #3669682,

サーバ側のウィルスチェックにカスペ使ってるみたいだけど、3/30 以降、定義ファイル更新されてない?
こんな状態で、チェック→即プレビュー機能を改修しないなんて、シンジラレナイ。

510. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 11:10:29
受信メールがこのザマなのだが

http://k.pic.to/124ph8

なにこれ…なんとかしてくれ…

511. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 11:19:05
だから何十回読んでも既読メールにならねーんだよ
なんだこりゃ
あと送信前に送信gifが無くなってるわ送信後にはどのgifも効かないわ
まじでどういう仕様だよこれ

512. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 11:23:45
gooに続いてyoutubeも改悪したっぽいな

513. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 11:31:55
迷惑メール来るとか誰かが流してるデマかと思ってたらマジで来た
変なダイエット薬の宣伝だとか
メアドをどっかの業者に売ってんのか?

514. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 11:37:40
このままの勢いで迷惑メールが来ると拒否登録1000件じゃ足りなくなる

515. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 11:42:05
既出かも知れん

時間経過で自動ログアウト後の
  ttp://mail.goo.ne.jp/index.html
からの動きが若干おかしい

「ログイン」押しても同じページが再描画
自動ログアウトなのに、手動でも一度ログアウト操作をする必要がある

webメールシステムの開発は難しいから今のNTTdocomo+goo (?)には無理と考えるのが妥当

516. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 11:47:26
>【重要】メール件名と本文表示不一致の改修について

メールトップに活字で不具合の明示が来た・・・違う
改修完了のお知らせだ

未改修バグも一覧でここに載せておけ
ajaxでやるなよ

517. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 11:59:35
メール削除できなくなって容量満杯の人はどうなるの?


518. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 12:04:21
「空にする」ボタンは、cssでちょいちょいと止められているだけで、復活させるとちゃんと動作する
サーバー側では止められていない

519. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 12:28:09
なんか使いにくくなってるなぁって思って来てみたら、まぁ。

大学からのメールが届いてなかったんだけど(教務の人と話して判明)、
こういうことだったのか・・・orz  授業ひとつ取れなくなっちゃったよ。

520. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 12:52:07
>>519
そういう阻害は、しっかりクレームした方がいいよ

もしかしたら
あまりに多いクレームで、(まずないが)
以前の使い易い仕様に戻るかもしれないし

521. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 12:52:13
そういう大事なやりとりでも使えるって凄い信頼の現れだったのにね
旧になっても戻るつもりはない

522. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 12:52:41
もう空中分解寸前だよね。

523. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 12:53:51
なんかセキュリティが激しく心配。

524. 元775 2010/04/16(金) 12:56:34
>>507 よう、ひろし!w
それを見る限り、単なる偽装スパムです。
文句は送信者に言って下さい。冗談です。返信しちゃダメですよ?

>>509 アンチスパムのシステムは富士通だったかな?  アンチウイルスも富士通担当かも。
このあたりのソースは過去スレのどこかにありました。(ニュースリリースのリンク)

>>510 あらら・・・。ブラウザとOSを教えて下さい。

>>515 俺も同じような事を思ってました。
タイムアウトでログアウトした場合にうまくログアウト状態にならないバグがあるみたいですね。

525. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 13:00:41
誤配信、消失に関してgooは把握してるんだろうか?
あくまでユーザーの設定ミスで押し通す?

526. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 13:35:59
個人フォルダの下位分類に一度に4通移動させたのに
フォルダ表示は(3)になってる。
一度ログアウトしても3通の表示のまま。
再読み込みさせたり、一覧に戻ったりしたら(3)の表示自体が消えることもある。

527. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 13:41:47
同じメールが3通届く
1通残して2通削除
なぜか残したはずのメールが消滅
ゴミ箱には2通捨てたはずなのに1通だけ

528. 元775 2010/04/16(金) 14:03:06
「gooメール」でググッたら12番目にまとめwikiが出てきたワロス。

>>526 フォルダ横の件数表示は未読数だと思うので、おそらく放り込む時1通既読化したんではないかと。
>>527 本当は1通なのに3通のように表示されてた、そんな感じでしょうか。ブラウザとOSといつログインした時の話か教えてもらえませんか?

529. 527 2010/04/16(金) 14:51:30
>>528
win7+IE8
メール重複配信は改悪後に数回起きてる
携帯からログインしてgoo以外に送信した時に相手に重複して届いたことも数回
なので表示上の問題じゃなくて鯖が原因かと
ただ>>527の現象は一度だけ

530. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 14:56:23
>>528
あれは未読数なんですか。
フォルダ内のメール数だとばかり思ってました。
でしたら削除できるものは削除しとかないと。

531. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 15:04:30
>>527
高速移動してるのでモニター上では3つ見えるが実物は1つのみで残り2つは残像
選んで削除したのが実は本物だったということだよ  キット

532. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 15:39:47
>>509
ウイルス定義ファイルの更新してないってヤバイじゃない。
新gooになってファイル添付のメールが2-3通来てたのが理解できた。
メアドを確認して速攻で削除した。

533. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 16:05:07
使いづらいだけならまだしも
メールが届かないってどういうこと。

自分も不達メールあったらどうしようorz

534. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 16:19:34
迷惑メールの精度低くなったし色々使いづらいものの
最低限は使えているかなとのんびり改良を待とうと思ったけど
いざ新規メールを作ろうとなったら本文入力欄小さすぎとか
コピペしたものを送ると改行されないとか使えなすぎて今北

Safariだからか?と思ったけどそういうわけじゃないのか・・・
そして未着もあるかもしれないのか

535. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 16:21:23
ttp://www.soliton.co.jp/products/case_study/images/case16_img_01.jpg

536. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 16:28:41
>>534
Safariはそうなるらしい。<まとめwikiのFAQ7番

>>535
それ旧版の話だよね。現行のは別のシステムを使ってるはず。

537. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 16:52:59
>>522
w

538. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 17:35:39
【NTT】ドコモ総合質問スレ  その226【docomo】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1269180438/956
956 :非通知さん :2010/04/15(木) 08:10:43 ID:IT447C8V0
ドコモのwebメールに登録したらi-modeのアドレス宛のものがすべて携帯に届かなくなり
携帯に保存してあるメールから返信しようとしても送信できないのですがどうしたらなおりますか?

539. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 18:00:08
ドコモざまあwwww

gooと一緒に撃沈しやがれええええwwwww


ヒーーーーーハーーーーーーーー!!!wwwwww

540. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 18:00:42
gooメールを使ってる人間にアマゾンから出荷連絡したんだが届いてないらしい
向こうからのクレームは届くのに発送連絡が届かないなんて、、、
本当に困るんだけど、アマゾンでgooメール禁止してくれないかな

541. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 18:13:15
>>538
キングボンビーより疫病神だなwww

542. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 18:21:04
親(ドコモ)でも大損害になっているとなれば、
さすがにgooも目を覚ますかな?

それともまだこの糞メールで続けるあろうか?

543. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 18:30:30
久々に使ったらクソみたいになってた
酷すぎるだろこれは

544. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 18:32:07
docomoでの不具合が大きければ緊急対策するんじゃない?
gooのように黙殺無理だしメディアも喜んで飛びつく

docomoで未達なんて発覚したらTVで取り上げられるんじゃね?

545. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 18:35:32
docomo「gooのサービスですので」

546. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 18:59:14




                              い                    つ                  戻                    す                    の                    ?






547. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 19:00:09
そもそも、ドコモユーザーだったら何が便利なの?
それって、この改悪がないとできンの?
OCNの、使えないWEBメールで静かにやっててくれたらよかったのに・・・・

548. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 19:05:07
やはりdocomoでもか

549. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 19:21:26
安西先生「諦めなさい」

550. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 19:27:58
ブログのコメント欄、横長びろん吹いたw

551. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 19:35:53
>>550吹きません、普通に迷惑です2chのノリを持ち込むと
goo運営のシカトに拍車がかかるんじゃね?

552. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 19:36:48
>ページ読み込み音について
>[ サービスに関するお知らせ ] / 2010年04月09日
>
>gooメールをお使いのみなさまより、gooメールの操作中に「カチカチ」といったページ読み込み音
>(複数回)が鳴る事象について、多数ご要望をいただいております。
>
>より快適にご利用いただけるよう、読み込み時の音については、削減するよう検討を行っております。
>
>それまでの間、音が気になるお客様については、パソコンのスピーカーの音量設定を絞る等の措置を
>お願いさせていただいてもよろしいでしょうか。
>
>また、「シンプル版」では、読み込み音が鳴らないようにあわせて検討しております。


えーっと・・・音だけなの?  音だけの問題なの?

553. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 19:41:30
株主
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 66.6%
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 33.4%

554. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 19:46:14
>>544
docomoユーザーだけど
使うのやめるわ…

555. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 19:55:41
>>552
もしかしたらそうかもな
gooの「検討」はアテにならんから音も更に盛ってくるかもね

556. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 20:03:56
ブラウザを選ばないでほしいです。

557. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 20:10:23
久々にgooメール使ってあまりの酷さに
「担当者は頭に蛆でも沸いてんのか?」と思ってこの板に来たら
案の定でワロタ。過去スレ一覧見て更にワラタ。

558. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 20:24:20
>>556
IE8なんだけどまともに動かない
goo推奨ブラウザってどれなん?
OSはwindows7

559. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 20:37:46
>>532
うわ~。こいつらマジで2chとかwiki見てデバッグしてるっぽい。

x-anti-virus:Kaspersky Anti-Virus for MailServers 5.5.33/RELEASE, bases: 16042010 #3713151, status: clean

慌てて、定義ファイル更新したっぽいwww

終わっ℡。

560. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 20:51:19
>>555
検討もなにも JavaScriptで読み込みしなければ
クリックしたときに1音でるだけ(通常の音)で
音をでないようにするとかしないとかいう話じゃなくなるんだが

まさかシンプル版もAjaxを使って開発するつもりなのか?
またバグが一杯になるぞw

561. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 20:54:02
>>559
スレッドにかじりついてデバッグ情報として生かしてるなら、まだよし。
末端の方々、応援してるから、めげずに頑張れ。
でも責任者は現状を認めて反省しろ。


562. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 20:54:22
>>559
wwwwww

563. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 20:58:17
紆余曲折あり、gooに行かなくなってホッとした

564. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 20:58:31
>>561
末端が反発して、上の指示無視で旧システムに戻すという、下克上一揆の勃発を期待する俺ガイル。

565. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:05:09
>>564
無理みたいよ?

gooメール改悪問題を推測する
http://blog.livedoor.jp/zfslab/archives/1152995.html
http://blog.livedoor.jp/zfslab/archives/1153674.html

566. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:19:08
>>565
「納期優先の無理なプロジェクトが失敗を招く?」

特に  9回と13回の内容は身に染みる内容ですね。

567. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:22:46
>>565

なんか理屈が良く分からないんだけど。
DBの整合性が無いなら、とりあえず糞仕様のメールを参照のみにして(現在旧仕様メールが参照のみになってるように)
旧仕様のシステムに戻し、その後で順次糞仕様メールを旧仕様に移行すりゃいいんじゃね?

568. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:25:48
>>558
IE6以上, Firefox3.6以上

569. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:29:19
プロジェクト失敗の真因は「こんな事もあろうかと」と言って秘策を出してくる、真田さんが goo には居なかった事。

570. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:32:10
>>569
はやぶさファンかい?

571. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:34:08
>>567
それは政治的に無理だろう
ドコモ様が許さない

572. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:38:53
>>570
ヤマトじゃないの?

573. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:39:50
腹案がありますが今はそれを明かす時ではありませんので

574. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:40:21
>>528
まとめWikiの方

不具合の
17:一覧のタイトル表示が文字化け
(件名が長い場合発生?/原因はおそらくメールのSubjectヘッダの改行?)

ですが、再現の方法として
goo=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWEhPCVrGyhC?=
をSubject(タイトル、件名)として送るとデコードしません、
OutLookExpressやgmailではちゃんとデコードしてくれます。

goo と =? の間にスペースをあけるとデコードするので
エンコードの判断がいい加減だってことだろうね。
長いSubjectで改行が入った場合もだめなのかもしれない。
メールに詳しくない人間がプログラミングしたらよくやるパターンだ。


575. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 21:43:27
>>544
まだ全くメディアが食いつかないのって
「サービス停止」「個人情報流出」「データ消失」などが明白で
ごめんなさい発表でもないとだめなんだろうな

不具合はあるが使えないわけではない
ってNTTレゾナントは言い張るんだろう

576. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 22:19:47
問題になっているのはあくまで操作上の不具合だけであって
メール本来の機能は十分果たしております


サーバー内に黒ヤギさんがいてなんかたまに食べてるけど

577. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 22:33:27
>575
うん、自分は確かに使えないことはない。インターフェースは慣れないけど今まで何とかしてたし
けどメールの削除を止めて迷惑メールも緩くして、と何か直す気ないな、と思ったから乗り換えた

578. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 22:50:31
これが今の愚宇メール 投稿者:1.6秒返信
┌──────────────┐
│BROBA韓ドラ 韓ドラ お試し無料 │
└──────────────┘
   *  Lording...        ┌─────┐
       Lording...        │          │
   *  Lording...        │gooメール情報│
       Lording...        │          │
       Lording...        └─────┘
       Lording...

               *   カッツカカカッツカ!チカチカチカチカチカチカチカカチカカッツカカッツ!
カチカチカチカカチカカカッツチカチカチカチカチカチカチカチカカチカカッツカチカカチカチカチカチカチカカッツカッ!

こんなレイアウトだお。主役はモチロン!ドラマチック韓流!



579. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 23:08:55
>>565
だいたいあってる、ってじっちゃが夢枕で言ってた

580. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 23:21:25
>>579
詳細設計やデザインまで丸投げかよ。
中国だよね?あの不自由な日本語コメント見る限り。
メッセージがおかしかったり、文字列処理がいい加減ってのは単に日本語が不自由だからでは。
修正が遅々として進まないのも、海の向こうの事なんで残業も含め作業を直接コントロールできないからでは?
100億もかけて安いとこに投げて、あとの金はどうしたんだろうね。



581. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 23:25:19
>>580
日本語コメントがちょっとおかしいのはオフショアの可能性あるよね
オフショアだと、投げてから出来上がってくるまでほったらかしでも
不思議じゃないわけだし。んで納品されたのみてびっくりw

こんな例かな
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031024/135886/
「タイトなスケジュールのもと、開発基盤となるフレームワークの整備や
  プログラム部品の活用に関する体制が整わないまま中国の提携ソフト会社に外注した。
  結果、テスト時にパフォーマンスが極端に低いことが分かり、
  日本の本社内で最初から作り直すことになってしまった」(広報)


582. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 23:29:34
>>522
>それまでの間、音が気になるお客様については、パソコンのスピーカーの音量設定を絞る等の措置を
>お願いさせていただいてもよろしいでしょうか。

本当にうるさい「音」そのものについて文句言ってると思ってるの?
本当にそこまでバカなの?それともそこまでユーザーをバカにしてるの?
・・・後者なんだろうけどお願いさせて頂いても宜しいでしょうか?じゃねーよ
アホか・・・・・・・・・・・・

583. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/16(金) 23:50:33
>575
>578
障害出るアドレスと、普通に使えるアドレスがある。
ほんとか?と思っていたが、今更ながら自分で確認。

gooの中の人さ、アドレス選んだだろ。
マスコミとかそういうヤバそうな関係の人が使ってるアドレスは、
(メールの内容解析すれば分かる?)
使える新しいサーバに移しておく。ほかのは旧の低スペックな
サーバに残しておく。騒ぐだろうが問題にはならない。

閣下うるさいのも、向こうで1ページに仕立てる能力ないので、
ユーザのブラウザで1ページに仕立てる仕様だからだと思うんだけど。
普通に使えたアドレスのは、音少なかったよ。
旧gooの仕様が長く続いてたってのはさ、
サーバ更新しなくてもやってけたからじゃない。
一気に新しいサーバに買い換える予算を確保するよりも、
こうやってgoo痴らせといた方が得だってふんだんだろうな。
退会してくれれば投資も少なくてすむし。
苦情が少なくなってきてるのは、サーバの購入を
しぶしぶ前倒しして、順次そっちに移行してるからかな?

584. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 00:13:10
大したことじゃないんだけど、
gooメールから、gmail(自分のアカウント)にメールを送信してたら、
同じアドレスなのに、アドレス帳の中で分裂してた…。

宛先のアドレスは手打ちじゃないから間違えてないし、
分裂したやつ見てもアドレスはどれも同じ。
これって、分裂したやつは削除しても大丈夫?

585. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 00:25:45
やめとけ。

586. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 00:42:08
>>547
NTTグループなめんなよ!


ぷららのwebメールも使いづらいよ…(´・ω・`)

587. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 00:49:48
メールの検索ってできる?
Flash になってから、件名のや送信者がブラウザの検索機能でもひっかからなくて困ってるんだけど

588. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 00:51:30
>>572
イマドキの子は、ニコ動のはやぶさMADを見て真田さんを知るのだろう。

>>576
ヤギさん、リニューアル前もアカウントによってはたまに出没してたんだけど、
リニューアル後にまさかここまで繁殖するとは思わなかったぜ…。
むしろ駆逐してくれるのかと思っていたのに。

>>581
三文字に下請け出すアニメスタジオじゃないんだからさ…。>結局日本で作り直し

589. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 00:59:27
>>587
検索機能はないんじゃないかな
それどころじゃないしw
でもメールの中身をみて広告出す機能はあったりする


590. 元775 2010/04/17(土) 01:03:40
>>574
俺も文字化けメールけっこう届いてますよ。

Yahooからのがよく化けてます。(Y!アラートが100%)
それらはすべて「Yahoo=?」で表示が始まってるようですので、
ASCIIから始まっているMIME拡張ヘッダでの日本語デコードミスのようです。

一部だけデコードされた事は今のところないので、原因としては
・ASCIIで始まる文字はすべて英語だと勘違いしてる(拡張デコード処理に入っていない)
・デコードを試みたが出来なかったので変換前のデータをそのまま返した(日本語デコード処理が弱い)
上記2つが考えられますが、

> 間にスペースをあけるとデコードする
という事からも、どうやら前者かなぁという感じです。
(RFC2047:非ASCII用拡張デコードには「半角スペースがあったら消す」作業がありますから
  半角スペースを発見した事がトリガーになって後続するRFC2047の処理が開始されてるんでしょう)

解説みたいなもの:
メールヘッダでは「ASCII文字はエンコードしない」事になっています。(英語環境でも一部でも可読にするため)
ですが日本語圏で解釈した場合、それは所詮はJISの英数字でASCIIではないとも言えます。
よって、「gooメール」をMIMEエンコードした結果は

goo=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWEhPCVrGyhC?=
=?ISO-2022-JP?B?Z29vGyRCJWEhPCVrGyhC?=

の二種類になる可能性があります。(どちらもデコードすると同じ文字列「gooメール」になります)
前者は>>574さんの提示されたもので、「goo」の部分をASCIIと解釈して残りの「メール」のみがJISとしてエンコードされてます。
後者は「gooメール」全体をJISとしてエンコードしています。

テストしてませんが、後者で送れば現gooメールでは文字化けしないと思います。

591. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 01:12:38
>>590
まー単純にデコードするかの判断を"=?"開始ではなく
" =?"にしてるんだと思われるw

メールヘッダでは「ASCII文字はエンコードしない」ってことは
決まっているわけではないので、勝手に想定しない方がいい。
OutLookExpressは Re: 含めてエンコードしてくれますよw

592. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 01:13:18
>>507
ついに誤配でたのか!
やっちゃったな

593. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 01:13:19
>>590追記
この2種類のエンコードがいずれもRFC的に正しいかは俺にも明確にはわかりません。
RFC的には前者の方が「Should」ではあるが、でも「MUST」ではないんじゃないかと。

英語圏から見ればASCII+日本語に見えるでしょうし、
日本語圏にとっては英字だろうがなんだろうがエンコード自体は結局JISですしそのほうが扱いが簡単です。
プログラマー自身が普段扱うメールの内容が英語圏か多言語圏かで実装が大きく変わりそうな部分ですw

ただ、現実のメールヘッダでこの2種類が共に横行しています。
「RFC違反だから一方は無視」という乱暴な排他をするわけにはいきません。

文字化けは言わばメーラー機能の不具合ですよね。
(Webメーラーではメーラーがヘタレでも交換きかないのが問題です)

文字化けの問題は、俺個人のプライオリティは低めです。
(事後修復可能なので打つ手があるという意味で。もちろん読めないという意味では致命的ですが)

かつてGMailでも同じような文字化けを起こしていました。
が、現在はかなり精度が向上して文句も出なくなってます。
文字化け対策はユーザーからのフィードバックで育っていくものですし。

ちなみに、POPで受信している方はほとんど文字化けしないはず。
POPでも化ける場合はお使いのメーラーが原因か、送り主が原因ですよ。

参考1:「2行に渡るメールヘッダの正しい処理」(ブログ:adiary開発日誌)
http://adiary.blog.abk.nu/0213

参考2:メールのヘッダとかMIMEについて詳しく知りたくなった方(中の人とか)はこの辺がいいかも。
「MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)~前編」(@IT 連載記事)
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro03/netpro01.html

594. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 01:16:11
なんか、段々ディープなIT技術屋スレになってきた。
まあ、話題が話題だし、その方面の現場の人にとっては
他人事じゃない笑えない事例だから、もっともなことだが。
そろそろついていけなくなってきた。ま、いいか。

595. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 01:20:06
おい、飯田橋。
いつまでたっても出来ない「構造改革」なんてやめて
レゾナントを手伝ってやれや。

596. アドバンスPOP3派 2010/04/17(土) 01:20:44
>>592
>>507はさすがにTO/CC/BCCにメアド入れまくった上でのスパム配信じゃね?
よくあるじゃん、辞書的にメアド生成してたくさん一斉配信するヤツ。

597. 元775 2010/04/17(土) 01:28:24
あら、名前ミス。>>593も俺です失礼しました。

>>591
> まー単純にデコードするかの判断を"=?"開始ではなく" =?"にしてるんだと思われるw
ヘッダ折り返しの2行目以降に限ってはそうかもしれませんな。場当たり的対処ですな。
1行目からそれやったら日本語全部文字化けですw
>>574は長文とは言及していないので短文の1行でも化けるぞって話みたいです。(テストしてないけど)

関係ないけど、OutLookExpressは日本のメール事情を複雑にした罪深い存在なので極刑を言い渡すw

>>594
ごめんね。今まではディープ過ぎる話題だと思ったのであえて触れませんでした。

598. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 01:50:36
関係ないがドコモWebメールのほうはPOP開放してないようだ
外部メールはどんどん取り込めるのに取り込んだら一切吐き出さないつもり?w

それとも実はシステムのPOP周りに問題発生してんのかな…
…gooメールのほうは大丈夫だよな?教えてエロイ人!

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1271055067/95
> 95 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/14(水) 10:19:15 朝 ID:88evhO/S
> これってpop送受信は無理なのかな?
>
> ▼ 189 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/16(金) 17:21:50 夕 ID:RckddZow
> 公式でメールソフトによる送受信はできないとの回答があります。
> http://help.dwmail.jp/faq.asp?faqno=B01-0010&sugtype=3
> 【質問】OUTLOOKなどメールソフトでの送受信はできますかできる場合に設定はどうすればいいですか
> 【回答】ご利用いただけません。
>
> ただ公開されてはいませんが、pop3サーバは存在しているみたいです。
> netsh> diag connect iphost pop.dwmail.jp 110
> IPHost (pop.dwmail.jp)
> IPHost = pop.dwmail.jp
> Port = 110
> サーバーは次のポートで実行中と思われます [110]
>
> ▼ 196 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/16(金) 21:23:26 夜 ID:RckddZow
> んーとpopサーバの方でいーのかな?
> 「pop.dwmail.jp」がドコモで管理しているサーバなのかは不明だけど、そーゆー名前のpopサーバが存在している事はホントです。
> telnetで接続すると以下の様な感じになります。
> C:\>telnet pop.dwmail.jp 110
> +OK POP3 service ready <********************.****@************>
> さすがにユーザ名とかを入力してみる気にはなれなかったです。
> ってゆーかtelnetで接続できる事自体がどーかとは思いますが・・・。

599. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 01:50:42
>>597
すまん、591=574=おれ

1行目でも化ける。空白があれば化けない。が正解です。
だから継続行の扱いも危なっかしい。(試してないが)
ヘッダの想定をかなりいい加減にやってそうなので、
かなり変なヘッダをついたメールに対して脆弱性があってもふしぎじゃない。
デコードまわりはJavaScript側でやってる話だからねぇ。

致命的じゃないので改修が後回しになってもいいんですが、
知識も経験もない人間が開発してる証拠ではありますな。


590 のエンコードはどちらでも問題ないはず。
gooを =?iso-8859-1?q?goo?= にしてもいいか。


600. 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/04/17(土) 02:01:50

gooさん。メールのシステムを以前のに戻そうよ。今のは使えないわ。





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー