964手法の各インジケーターパラ変更。ポンドル用?
651さんはADXm使用されていた模様。 その後、追加のインジケーター(何かは不明)有り。

スローストキャス 42,3,3  14,3,3  5、3,3 の3つ
STC 5,22,5
MACD 5,22,5
ADX 6

508 :Trader@Live! :2009/02/22(日) 22:55:24 ID:ivkJd5+d
スローストキャスの42,3,3と14,3,3と5、3,3のパラのストキャスを同じ
ウインドウに表示させてみ。

押しと戻りがおもしろいように分かるから。

例えば42,3,3が下降してる時に5,3,3が上昇してる時って戻りの可能性が
高いし逆の場合は押し目ね。

でもって三つのスローストキャスが上か下で収束してる時ってかなり大きく動く
事が多いから検証してみ。

① 15分足でMACDがクロス ストキャスがクロス STCが上離れもしくは下離れ
   した段階でポジる用意

   ADXはトレンドの大きさを測るモノなんでできれば右上がり、もしくは右下がり
   であった方が好ましい。
   レンジの時のADXを見てもらえば分かるけどほとんど水平か角度が浅い事が
   多いんだよね。

   だからADXの角度が浅かったりする場合は大きく動かない場合もあるから敢え
   てポジらないっていう選択もあると思うよ。
   レンジでポジって利が乗る前に逆のサインが出る事も多いから注意して。

② 1分足を表示する

③ 1分足も①と条件を適用して15分足と同じ方向になった段階でポジる。

④ リカクはSTCが①と逆の方向から離れた時がリカクのタイミング

ちなみにウオッチするのは15分足でウオッチしてね。
間違っても1分足でウオッチなんかしないでね。
そんな事してると利小損大を地でいく事になるよ。


もっと大きな利益を狙いたいと思うなら1時間足と15分足とか4時間足と1時間足とか
の組み合わせをやってみて。

ただ、長い足での組み合わせはボラが大きくなるからハイレバで回すのはやめといた
方がいいと思うよ。
思った方向に行ってもその前の値動きで刈られちゃう事もあるから。

前も書いたけど、長期、中期、短期の足が揃う事ってのはあんまり意識しなくていいと
思うけどね。

例えば、よくいう4時間と1時間と15分と5分を使って同じ方向じゃなきゃダメってなったら
タイミングが合う事なんてそんなに多くないし、仮にタイミングが合っても5分足なんて
すぐ方向が変わっちゃうから多分、一日の内、1回か2回くらいしかポジるタイミングが
ないはず。

だったら長期の足の方向性は敢えて捨ててしまって15分と1分とかでやった方が
取れる可能性は高いと思うよ。

長期の時間足から見れば15分足なんて瞬間的な時間枠だと思うけど、その瞬間的な
時間枠でも余裕で50、60PPは抜けるから。

ただ、欲はかかないってのは大事。
もっと伸びるだろうってホールドしてて損切りって事も短い足だとあるから長期の足で
やるよりも損切りは厳密にやった方がいい。

571 :Trader@Live! :2009/02/24(火) 14:04:37 ID:gnaTVN8O
いろいろと試行錯誤していってこのパラで落ち着いてます。
若干、不満が残る設定ではあるのでまた変わる可能性はありますが。

各インジケータのパラは自分で一番使いやすいパラを見つけた方がいいですよ。
このパラは自分が今まで使ってきて今のところベターだと思って使ってるだけなので。

自分の場合、敏感にしてダマシが多いのと鈍感(?)にして乗り遅れるのとを比較検
討して敏感な設定を選んでるだけで、敢えて反応を遅くして確実にトレンドを捕らえる
って方向性もありだと思います。

追記 9/4
468 :Trader@Live! :2009/02/21(土) 23:19:42 ID:AbC578d5
466

だったら長い時間足は無視
15分と1分足だけとか30分足と1分足だけとかでトレードするヨロシ

長い足を意識しすぎるとタイミングなくすよ
長い足との逆張りで取れない訳じゃないし。

長い足と同方向ってのは逆張りすると勢い付けて戻ってくる事もあるから注意
って程度の話しでいいと思うが。

どの位の利益を得たいかにもよるけど一日に50、60PIPSでいいんだったら
長い足は方向を確認するくらいでいいと思うよ。

500 :Trader@Live! :2009/02/22(日) 22:29:52 ID:ivkJd5+d

× ③ 1分足も①と条件を適用して15分足と同じ方向になった段階でポジる。

○ ③ 1分足も①と同じ条件を適用して15分足と同じ方向になった段階でポジる。



555 :Trader@Live! :2009/02/23(月) 22:47:29 ID:YEvHK+gM
EAかぁ。

今、自分のルールをEA化しようとしてるけどダメポ

朝にうPしたのと同じ状況になったんで1.4536でL
1.4610で手仕舞い

今回はトレールを使わずに手動で手仕舞いしたよ。

見てもらえば分かるけど手仕舞いのサインの前にコマ足が出てるんだよね。

それにコマ足のヒゲが前の足を超えられなかったから下げ始める兆候かな
とも読めるんでその段階で手仕舞いしてもよかったかもね。

でも、まぁ、手仕舞いのサインを見て欲しかったんで敢えて待ってみましたw

で、①って書いてある右の緑の線がエントリーポイントね
②って書いてある左の線がイグジットポイントだから。

ちなみに手仕舞いはSTCが95から落ちたところがポイントだからよろしく

625 :Trader@Live! :2009/02/25(水) 23:36:51 ID:fc/cIPUH
624
完全にサインが揃うのはおっしゃる通り一日に3~4回です。

ただ、サインが揃ったからって言って必ずしも大きく動くとは限らない
んで注意して下さい。

632 :Trader@Live! :2009/02/26(木) 00:30:53 ID:sPUDaJYK
いま使ってる手法はなんだかんだと試行錯誤して作った方法だから
まぁまぁ使える手法だと思うよ。
ただ、レンジの時にイマイチ弱いけどね。その辺の見極めが大事。
トレンドが出るとほぼ取れるはず。

ただ、この手法自体、自分の使いやすいようにパラを設定してるし
エントリー以外のリミット、ストップロスに関してはかなり裁量が入ってる
部分もあるんで必ずしも誰でも勝てるって手法じゃないのも事実だから。
その辺は自分で工夫して。
654 :Trader@Live! :2009/02/26(木) 21:29:04 ID:sPUDaJYK
即エントリーはしませんよ。
15分足でサインが出ると1分足に切り替えて15分足と方向が揃った段階で
エントリーしてます。

そうしないと15分足のトレンドが小さい場合、損切りになっちゃう場合もあります
から。

ただ、押し目待ちの押し目なしって言葉もある通りで勢いのあるトレンドが出ると
押し目や戻りがない場合があるんでその場合は飛び乗っちゃう場合もあります。
この辺は裁量ですね。

658 :Trader@Live! :2009/02/26(木) 21:49:14 ID:sPUDaJYK
655
平均足は単にトレンドが見やすいという事で使ってるだけで
あまり重視はしてないですね。

660 :Trader@Live! :2009/02/26(木) 21:58:20 ID:sPUDaJYK
今日の14時頃のポン円の1時間足を見てもらうと分かるけどMACDのサインが
出ずにいきなり下げ始める事もあるんでご注意を。

682 :Trader@Live! :2009/02/27(金) 21:18:52 ID:6wh5gKD6
昨日、MACDはたまにクロスせずにそのまま下げる事があるから注意し
てねって書いといて自分が引っかかってりゃ世話ないですね。

しかし、最近よく思うけどエントリーポイントを判断する方法はどうでもいいよう
な気がしてます。

どんなインジケータを使っても指し示す場所はほぼ同じ。
であれば入口自体はさして難しくない。

ただ、難しいのは出口。
利大損少って簡単に言うけどこれは難しい。
トレンドの始まりは捕らえられても終わりを捕らえるのはなかなか難しい。
トレンドの終わりを正確に教えてくれるインジケータがあれば今までの稼ぎを全
部吐き出してもいいかも知れないww

693 :Trader@Live! :2009/02/27(金) 22:26:37 ID:YI43Rmf4
似たような方法でやってるが利食いの目安は
ピボットとMAを使ってる
全部なんてとれないが、目標があると考えやすい
694 :Trader@Live! :2009/02/27(金) 22:30:30 ID:xZe3RgfZ
682
この手法、レバ下げてストップ、リミットの幅上げたほうが良いんじゃない?
例えばストップ:リミット30:30見たいな感じで。

695 :Trader@Live! :2009/02/27(金) 22:32:00 ID:FmU716wZ
俺は651さんの手法を参考にしてSMAの100とEMAの100を表示させてやってる。
SMAとEMAの上にあったら上昇トレンド、下にあったら下降トレンド。
それとSMAとEMAのクロスしてるとことかSMAとEMAの間の距離とかけっこう使える。

696 :Trader@Live! :2009/02/27(金) 22:40:05 ID:zr/5kbJT
俺は利確の目安に3_Level_zz_semafor使ってる。

697 :Trader@Live! :2009/02/27(金) 22:45:38 ID:6wh5gKD6
基本的にフィボを目安にしてるんだけどね。
トレンドの強さを見誤ると結局役に立たなかったりするw

980 :Trader@Live! :2009/03/05(木) 23:23:41 ID:Xr6lOx0J
レンジには手を出さないってのが一番です。
MACDの0ライン近辺で動いてる時は見物してるか1分足だけを使った超短期のスキャルピングをやってます。
この場合、15分足のサインを待ってると往復ビンタ食らうんで15分は無視してます。
後、リカクは欲張らないのが一番です。
50PPくらい取れたらリカクして更に伸びそうなら入りなおす場合もあるし、勢いがあってそのまま伸ばせそうなら伸ばしてます。
後はSTCのサインでリカクしたり。
まぁ、ケースバイケースです。
リカクは欲張らないのが一番だと思いますよ。
今日は朝からびっちりやったんですが、東京時間は動きが小さかったんで1分足でスキャルやってました。
夜になってダダ下がりのタイミングに入れてまぁまぁ抜けました。

982 :Trader@Live! :2009/03/05(木) 23:37:14 ID:Xr6lOx0J
レンジで超短期のスキャルをやる場合、ATRでボラのチェックした方がいいですよ。
最終更新:2010年11月20日 09:00