958 :Trader@Live!:2008/10/19(日) 23:20:32 ID:xDPR4lH9
種銭は常に200万。
枚数は常に50枚。
なんだが1PP 5000円くらいなら取りあえず安心して見てられる。
まぁ、資産をゼロにしない為の自分なりの方法だ。
リカクは常に30PP 損切りは常に20PP。
勝率的には大体6割から8割の間を行ったり来たりって感じだが
964 :Trader@Live!:2008/10/20(月) 00:23:44 ID:c7/COJcw
テクニカルはMACDとスローストキャスにSTCに平均足だけ。
長期の足と短期の足が同じ方向を向いた時だけエントリーしてる。
30分で上なら5分足が上の時だけエントリーって感じ。
主に使ってるのは30分足に15分足に5分足。
長期の足と短期の足が同じ方向の時だけエントリーしとけば短期の足
が急に逆方向に動いてもほぼ長期の足の方向に戻るしね。
30PP位ならそんなにドキドキしなくても取れるし。
リカクを30でストップを20に設定してるのは単にトレンドがどこまで
続くか分からないから機械的に決めてるだけ。
リカクした後にそのまま同じ方向に行く事はあるけどそれはそれ。
業者は外オン
ペアはドル円のみ。
昔、ポン円を少し触った事があるけどあまりにもボラがでかすぎて
ボロボロにされかかったんで好きじゃないww
仮に5%の金が無くなっても再起は可能だし、またチマチマ稼げばいいし。
そうやって決めると気が楽だしね。1PPの動きにドキドキしなくても済む。
973 :Trader@Live!:2008/10/20(月) 12:51:42 ID:SUhgoWO4
各々のインジケーターはデフォルトの設定では使ってないね。
STCは5 22 5で使ってるよ。
ただ、STCの場合、他のインジケーターと同じく相場が反転した時に
逆に動いちゃう事もあるんで少なくとも長い時間のSTCの動きが確定するまでは
動かない方がいいと思うよ。
あとMACDとスローストキャスの設定もデフォルトじゃないw
その辺は考えてみてねw
俺の場合はMACDとスローとSTCのトリプルサインの内、最低でも2つが一致しないとポジらないようにしてる。
例えば今日の朝、8時48分にドル円のLを建てたんだけど、この時は
15分足の各々のインジケータが上向きになりかかって、5分足は完全に上向き
のトレンドだった。で、101,50でLを建てて9時54分に101.80でリカク。
15分足がちょっとどうかな?って位置だったんでイマイチ自信はなかったけどうまく引っかかってくれたよ。
例えば今のこの時間だと15分のMACDはGCのちょっと前、スローはGCSTCはまだ下向きのトレンド。
それに対して5分のMACDは下向き、スローはGC、STCは横向き
こうなるとエントリーはできないよね。
少なくとも15分が上のトレンドに変わった事が確認できて、5分のトレンドも上の時を待つしかない。
977 :Trader@Live!:2008/10/20(月) 19:39:36 ID:SUhgoWO4
長期のトレンドなんか分かる訳がない。
ただ、中長期は分からなくてもテクニカルを使えば短期、それも15分先
30分先、1時間先ならなんとか予想できる。
980 :Trader@Live!:2008/10/20(月) 21:23:43 ID:c7/COJcw
ポジを建てたらOCOで注文入れて後はほっとく。
後、週末は絶対にポジションを持ち越さない。
今の相場じゃどっちに窓が開くか分からないし、逆に窓が開い
ちゃってアボンしかかった事が一度だけあるんでねw
989 :Trader@Live!:2008/10/21(火) 20:59:51 ID:Whhii8kD
俺の場合はエントリーはSTCを重視してる。
上の方を95%と85%、下の方を5%と15%に設定してる。
その範囲を超えないとエントリーしないようにしてる。
まぁ、そこを超えたからってトレンドが確定したって訳じゃ
ないんだけどそのラインを超えていくとかなりな確率でその方向に伸びていく。
991 :Trader@Live!:2008/10/21(火) 21:36:12 ID:Whhii8kD
5%と15%の間に入ったら買いを建てるってことだよ。
5から15を目指すって事は上のトレンドって事だから。
最終更新:2010年11月20日 08:45