D.O.M.E.ビット D.O.M.E.BIT |
登場作品 |
機動新世紀ガンダムX |
型式番号 |
UNKNOWN |
全高 |
UNKNOWN |
重量 |
UNKNOWN |
所属 |
D.O.M.E. |
武装 |
胸部ビームマシンガン 大型ビームキャノン |
【設定】
D.O.M.E.によりフラッシュシステムを通じて操作される無人のビットモビルスーツ。
D.O.M.E.専用ビットMS、あるいはマイクロウェーブGビット、あるいは単にGビットとも呼ばれ、名称がメディアによって異なっている。
他のビットMSとは異なり母機に相当する有人機は存在せず、D.O.M.E.の直接指揮によって稼働する。
外見は
GXビットと似ているが、月面基地近くでの防衛が前提で感度は必要ないためか、サテライトシステムのリフレクターパネルは2枚に簡略化されている。
宇宙革命軍の兵士に「見えない悪魔が住んでいる」と噂された月面基地の自動防衛システムの正体は、D.O.M.E.が統制している本機の正確無比な防衛行動によるもの。
【武装】
胸部ビームマシンガン
胸部のビームバルカン。
ビームマシンキャノンとも。
劇中未使用。
大型ビームキャノン
背部に背負った大型のビームキャノン。
重装甲が自慢の宇宙革命軍の量産型MSクラウダを一撃で撃破する威力を誇る。
ビームバズーカともサテライトキャノンの1種とも言われ、漫画版ではマイクロウェーブを送信された上でサテライトキャノンを使用して革命軍の先遣隊を消滅させた。
【原作の活躍】
相手を問わず月面基地に近づけさせない様に守り続けており、革命軍の先遣隊を瞬く間に壊滅させ、更に革命軍と新連邦軍の旗艦に到達、砲口を向ける事で両軍の動きを封じた。
真実を知るべき者を導くためにD.O.M.E.の意思を伝える役割も果たしたが、ニュータイプに関わる全てを憎みマイクロウェーブ送信施設のジャックを狙っていたフロスト兄弟には導きを拒絶され、
ガンダムヴァサーゴ・チェストブレイクと
ガンダムアシュタロン・ハーミットクラブに全滅させられてしまった。
【関連人物】
D.O.M.E.
CV:光岡 湧太郎
D.O.M.E. (Depths Of Mind Elevating) とは、月面の太陽光発電基地に付属する施設であり、サテライトシステムのマイクロウェーブ送信リクエストを判断制御するシステムでもあり、システムとして組み込まれて封じられた世界初のニュータイプ(ファーストニュータイプ)の意志の自称でもある。
第一次宇宙戦争時に世界初の
ガンダム1号機に乗って搭載されていたフラッシュシステムを初稼動させた事から「ファーストニュータイプ」とされ、旧連邦によって生体部品としての研究・保存のため身体を遺伝子レベルで分解されてシステムに組み込まれた。
【VS.シリーズの活躍】
ガンダムVS.ガンダム
ガンダムヴァサーゴのアシストとして登場。
両脇に現れそれぞれビームキャノンを一発ずつ撃つ、結構優秀なアシスト。
疑問なのはフロスト兄弟と敵対的な立場だったはずなのに、なぜかアシストとして登場したこと。
しかもフロスト兄弟はフラッシュシステムを使えない。
劇中終盤でフロスト兄弟はサテライトランチャーを使用するためマイクロウェーブ送信施設をジャックして制御下に置いたため、フラッシュシステムが使えなくとも送信施設を媒介に制御していると考えれば辻褄は合うが、その時点でフロスト兄弟は送信施設に近づくためD.O.M.E.ビットを全滅させている。
そもそもそれを再現するならヴァサーゴはチェストブレイクになっていた方が良いような…と考えれば枚挙に暇がない。
ガンダムVS.ガンダムNEXT
上記の様なツッコミが入ったのか、ヴァサーゴのアシストが味方の新連邦軍のMSでもあった
ドートレスに変更された。
そのため消えてしまった機体の一つになる。
EXVS.(PS3版)
トライアルミッションにてCPU機体の「Gビット」として登場。
月面のマイクロウェーブ送信施設
ステージでサテライトキャノンを撃ってくる。
EXVS.2
引き続きCPU機として継続参戦。
大きな変更点として、サテライトキャノンが削除され単発の大型ビームキャノンを発射するようになった。
最終更新:2023年08月14日 23:43