デスティニーガンダム(ハイネ機)

デスティニーガンダム(ハイネ機)
DESTINY GUNDAM [HEINE WESTENFLUSS CUSTOM]
登場作品 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
型式番号 ZGMF-X42S-REVOLUTION
全高 18.08m
重量 79.44t
所属 ザフト軍
武装 MMI-GAU26 17.5mmCIWS
RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン
MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル
MMI-X340 パルマフィオキーナ掌部ビーム砲
M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲
MMI-714 アロンダイト ビームソード
アンチ・ビームシールド
MX2351 ソリドゥス・フルゴール ビームシールド発生装置
搭乗者 ハイネ・ヴェルテンフルス


【設定】

ザフト軍の「セカンドステージシリーズ」のモビルスーツにしてもう一機のデスティニーガンダム
当初デスティニーはシン・アスカが搭乗する一機のみと思われていたが、実はFAITHとは別の特殊部隊専用主力機として少数生産する構想が存在していた事が明らかになった。
そのうちの一機は特殊部隊「コンクルーダーズ」の結成にあたってそのメンバーに選ばれていたハイネ・ヴェステンフルス専用機として調整されていた。
VPS装甲のカラーリングはハイネのパーソナルカラーであるオレンジを主体にしたものであり、光の翼およびアロンダイトやフラッシュエッジ2のビームもオレンジ色となっている。
通常のビームとの性能差は不明。
しかし、ハイネはダーダネルス海峡で戦死、これを受けてかコンクルーダーズも実際に結成されることもなく一度も実戦配備されることはなかった為、本機は今も格納庫で眠り続けている…


【武装】

MMI-GAU26 17.5mmCIWS

両側頭部に内蔵された近接防御機関砲。
主に牽制や迎撃に用いられる。

RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン

ソードインパルスガンダムに装備された「RQM60 フラッシュエッジビームブーメラン」を改良したビーム兵器。
出力を上げる事でビームサーベルとして使用可能。

MMI-X340 パルマフィオキーナ掌部ビーム砲

両掌に内蔵された小型ビーム砲。
実験的な武装で、主に近接戦闘で用いられる。

MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル

携行式の射撃用ビーム兵器。
前期セカンドシリーズに装備されていた物の改良モデルであり、ハイパーデュートリオンエンジンからの豊富な電力供給により、出力と連射性の向上を実現している。

M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲

背部の左側にマウントされた大型のビーム兵器。
ハイパーデュートリオンシステムによる豊富なエネルギー供給によって、ブラストインパルスガンダムの「M2000F ケルベロス高エネルギー長射程ビーム砲」を凌駕する威力を持つ。

MMI-714 アロンダイト ビームソード

ソードインパルスの「MMI-710 エクスカリバー レーザー対艦刀」の改良型となる大型の剣。
ビーム刃と実体剣を併せ持った複合兵装でもある。

アンチ・ビームシールド

左腕に装着された対ビームコーティング防盾。
伸縮機構により、防御面積の拡大と取り回しの良さを両立している。

MX2351 ソリドゥス・フルゴール ビームシールド発生装置

両手の甲に装備された光学式防御兵装。
ハイペリオンガンダムに装備されたモノフェーズ光波シールドの改良型。


【原作の活躍】

搭乗予定であったハイネ・ヴェステンフルスが戦死した事により、一度も実戦配備される事なく格納庫の中で目覚めの時を待ち続けている。
無限の可能性が秘められたもしもの世界ならばその勇姿を見る事が叶うかもしれないであろう。


【搭乗者】

ハイネ・ヴェステンフルス

CV:西川 貴教

ザフト軍のモビルスーツパイロット。
コンクルーダーズの一員としてデスティニーガンダムに搭乗する予定であったが、ダータネルス海峡の戦いで戦死した事により実際にデスティニーに搭乗する事は無かった。


【VS.シリーズの活躍】

EXVS.FORCE

DLC機体としての参戦。
シンのデスティニーよりコストは低く2500となっている。
こっちにはゲロビがないので本作のメインモードのミッションでは使いにくい。

EXVS.MB/EXVS.MBON

上記のフォース参戦に伴いハイネ専用デスティニーもエクストラ機体としてコスト2500の万能機として参戦。
キャンペーンの報酬として登場したが、フォースの初回封入特典のプロダクトコードを入力することで先行利用も可能。
武装面での変更点は、格闘CSがゲロビからアロンダイト投擲への変更と、各種格闘モーションとダメージの変更、特射のレバーの追加入力の削除。
その代わり、アロンダイト投擲は慣性が乗り射出後の隙も少なく、特射とボタンが被らず例のごとく特格への派生も可能となっており、依存度が高いBRの節約や、特射メイン派生時のフォローといった幅広い使い方ができる。
特射は追加入力が無い分移動距離と速度が強化され、弾数も2発に増えているため、シン機にはできない動きも出来るようになっている。
覚醒技はEXVSでのシン機の覚醒技に近いがテンポが異なる。

EXVS.2OB

リバイバル機体第3弾としてまさかの復活参戦。
コストは変わらず2500だが、残像がEXVS2時代以前の移動方法ながら弾数はOBのゲージ式、対艦刀投げや叩き付けは残像からの派生になるなど、メインサブ以外は大幅にリニューアルされている。
完全新規武装としてハイネ隊のザクォーリアのアシストが追加されたり、バーストアタックがパルマ2連→滅多切り→斬り抜け→決めポーズ爆破に変化している。

格闘面では前格兼BD格が耐久性バリア付きのアンチ・ビームシールドによる盾タックル、派生格闘にキャンセル不可の連続斬りからの下突きが追加されるなど、同パイロットのグフイグナイテッドと同様の武装も追加されている。連続斬りのモーションや覚醒技の決めポーズが西川氏が演じた「荒瀧一斗」*1と似ているとかなんとか。
一方でシン機と異なりパルマが後格に移行しており、連打による追撃はオミットされている。

なお、参戦と同時に制服への衣装チェンジ権などが手に入るキャラミッションは追加されたが、称号やコメントパーツが手に入る機体ミッションはなぜか追加されなかった。
称号はキャラミッション報酬として併合されている。


【勝利・敗北ポーズ(EXVSMB)】

勝利ポーズ

通常時:光の翼が展開した状態で右手でアロンダイトを構えて、左手で高エネルギー長距離ビーム砲を保持
覚醒時:パルマフィオキーナを光らせながら左手を腰だめで溜めた後に突き出す

敗北ポーズ

右側の翼がショートした状態で膝を付く。


【その他の活躍】

SDガンダム G GENERAITON

『CROSSRAYS』にてDLCを適用することによって登場。
性能は元のデスティニーと同じ。
DLCを適用さえすればいきなり開発できる高級機という独自の利点があるので、特にこだわりがない場合はこちらで戦力を強化する手もある。

アーセナルベース

デスティニーやレジェンドより後の弾で劇場版の新しいストライクフリーダムと同時に参戦。
最高レアの必殺技はシンのデスティニーの高レアのものと異なり名称がパルマ連撃になっている。

さらにイラスト違いのパラレルも存在しシンのデスティニーと鏡合わせのポーズでパルマを放っている。相手が最期に見る景色


【余談】

上記の設定はガンプラ30周年を記念して発売されたT.M.Revolutionと機動戦士ガンダムSEEDシリーズとのコラボレーションアルバム「X42S-REVOLUTION」の初回生産限定盤Aの特典として「HG ハイネ専用デスティニーガンダム」の付属の際に書き起こされたものである。
ちなみにこのガンプラは西川貴教氏によると幻の企画に終わった「劇場版 機動戦士ガンダムSEED」に合わせて発売する予定だったらしい。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月04日 23:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 mihoyoのオンラインゲーム『原神』に登場するプレイアブルキャラの一人。鬼人の青年で、作中のイベントストーリーでは主人公の相棒と共に歌を披露している