トレーズ・クシュリナーダ
[部分編集]
新世紀の鼓動
CHARACTER(UNIT) CH-21 白 3-4-0 R
M Ad [2][0][2]
この手の全体強化カードには珍しく、「このカードのいる部隊」ではなく「全ての自軍ユニット」を対象に取る為、ウィニーデッキなどのユニットがとにかく並ぶデッキに用いたい。
ただ、そのようなデッキタイプは低国力にまとめる事が多く、4国力というこのカード自体の国力と絡めづらいのが難点。
ただ、そのようなデッキタイプは低国力にまとめる事が多く、4国力というこのカード自体の国力と絡めづらいのが難点。
[部分編集]
ウイング/ターンA編 / ベースドブースター3
CHARACTER(UNIT) CH-37 白 3-5-0 R
家名
(攻撃ステップ):《(0)》全ての自軍基本Gは、このターン、{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、0/1/1}としても扱われ、ルール的に可能な限り出撃する。このユニットは、セットカードをセットできず(既にセットされているカードは廃棄される)、テキストも追加されない。
(攻撃ステップ):《(0)》全ての自軍基本Gは、このターン、{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、0/1/1}としても扱われ、ルール的に可能な限り出撃する。このユニットは、セットカードをセットできず(既にセットされているカードは廃棄される)、テキストも追加されない。
M Ad [2][0][2]
自軍基本G全てをユニットに変えられるキャラクター。
白は指定国力の高いカードが多いことから基本Gを他の色に比べて多く使用するので、多くの場合4~5枚はユニット化できる。
自軍ターンに起動して打点を上げるのはもちろん、敵軍ターンに起動して最後のチャンプブロックをさせる使い方も視野に入る。Gが全滅するのは痛いが、残り数枚の本国には代えられない。もっとも、そうでもしないといけない状況でさらに大量のGを失っては勝てる望みは限りなく0になってしまうが…
ただし、「ルール的に可能な限り出撃しなければならない」ことがかなりのリスクとなっている。アプサラスII《EB1》でも降ってきたら目も当てられない。全体修正などと組み合わせて、リスクよりリターンが大きくなるように使うようにしたい。
白は指定国力の高いカードが多いことから基本Gを他の色に比べて多く使用するので、多くの場合4~5枚はユニット化できる。
自軍ターンに起動して打点を上げるのはもちろん、敵軍ターンに起動して最後のチャンプブロックをさせる使い方も視野に入る。Gが全滅するのは痛いが、残り数枚の本国には代えられない。もっとも、そうでもしないといけない状況でさらに大量のGを失っては勝てる望みは限りなく0になってしまうが…
ただし、「ルール的に可能な限り出撃しなければならない」ことがかなりのリスクとなっている。アプサラスII《EB1》でも降ってきたら目も当てられない。全体修正などと組み合わせて、リスクよりリターンが大きくなるように使うようにしたい。
[部分編集]
エクステンションブースター
CHARACTER(UNIT) CH-73 白 3-5-0 R
プリベント(9) 家名
(自動D):このカードが部隊の先頭で攻撃に出撃した場合、ジャンクヤード1つにある、「PS装甲」を持たない、4以下の合計国力を持つ全てのユニットを、このカードの部隊にリロール状態で組み込む事ができる。
(自動D):このカードが破壊された場合、全ての自軍ユニットを破壊する。
(自動D):このカードが部隊の先頭で攻撃に出撃した場合、ジャンクヤード1つにある、「PS装甲」を持たない、4以下の合計国力を持つ全てのユニットを、このカードの部隊にリロール状態で組み込む事ができる。
(自動D):このカードが破壊された場合、全ての自軍ユニットを破壊する。
M Ad [2][0][2]
様々なカードとシナジーを形成している夢あるキャラクター。
基本的には非常に強力な効果だが、テキストを使用した場合、敵味方問わず、条件を満たしているユニットは全て部隊に組み込まれる。自分にとって不都合なユニットも組み込むことにならないよう注意しよう。
2つ目のテキストを逆に利用し、相手に送りつけて敵軍ユニットを壊滅させることもできる。
- デストロイガンダム《DB8》と組み合わせれば、自軍拠点を回収してもう一度デストロイを場に出せる状態を作ったり、敵軍手札と捨て山からジャンクに落としたユニットを回収したりとまさに華麗なる戦いを見せてくれるだろう。
- 注意点はデメリットテキストの「このカードが破壊された場合」である事。AEUイナクト(デモカラー)と同じく、破壊された瞬間にテキストが起動する。当然、生還等で破壊を無効にしても無駄である。ガンダムナタク等のアンタッチャブルユニットにセットする等して護り切ろう。
- 同じエキスパンションに収録されているトールギスIIは除去耐性を持つのでこのカードのセット先としては良い選択肢ではあるが、リングエリアに出撃するとジャンクヤードからユニットを出すことができなくなるので注意。
[部分編集]
乱世に生きる漢たち
CHARACTER(UNIT)
CH-92 白 3-5-0 R
OZ 男性 大人
[2][0][2]
アンタッチャブル効果とオペレーション・デイブレイクを内蔵した閣下。
アンタッチャブル効果に関してはこのカードのみなのでユニットを対象とするカードに関しては無力。暗殺や死神に戻るデュオ等の対策にしかならない。
自身でプリベント(5)と高いプリベントを持っているのである程度のカウンターなら回避できる。
アンタッチャブル効果を持つアカツキシリーズは、このカードのセット先としてはそこそこ優秀である。
自身でプリベント(5)と高いプリベントを持っているのである程度のカウンターなら回避できる。
アンタッチャブル効果を持つアカツキシリーズは、このカードのセット先としてはそこそこ優秀である。
第2テキストは自軍カード全て指定国力を白に変更するという、言い換えれば白単色で他色のカードを使えるようになるという効果である。
他色のカードを使える事でデッキの幅が広がり華麗なる戦いデッキをはじめ強力な回復を擁する青やカウンターを得意とする赤などの白が絡む重デッキの使い勝手が良くなるのはもちろん、コンボデッキに使用できるのも大きい。
他色のカードを使える事でデッキの幅が広がり華麗なる戦いデッキをはじめ強力な回復を擁する青やカウンターを得意とする赤などの白が絡む重デッキの使い勝手が良くなるのはもちろん、コンボデッキに使用できるのも大きい。
またマリュー・ラミアス(DB9/DB11)などを使いこのカードを敵軍に送りつけるという面白い使い方もできる。相手が白以外なら手札、ハンガー、場のカードの指定国力が全て白に変更され、カードのプレイや[X・Y]を持つカードのテキストのプレイが不可能になるので一種のロック状態を作り出せる。
持ち主が自軍プレイヤーのカードでなければならないので、敵から奪ったカードの指定国力は変更されない。