不可視の盾
エクステンションブースター
OPERATION O-122 青 2-4-0 R
まず、自軍ユニットへのダメージを減殺する場合。
自動テキストであるため、ケンプファー(試作機)の様な火力も減殺できるのがポイント。
単純にリック・ディアス(アムロ・レイ機)の様な重要カードが破壊され難くなるし、例えばリボーコロニーや北極基地ですら、ジャブロー《1st》並に鉄壁の拠点となる。
自動テキストであるため、ケンプファー(試作機)の様な火力も減殺できるのがポイント。
単純にリック・ディアス(アムロ・レイ機)の様な重要カードが破壊され難くなるし、例えばリボーコロニーや北極基地ですら、ジャブロー《1st》並に鉄壁の拠点となる。
また、単純に本国ダメージを減殺していくだけでも十分強い。
毎ターン3点ずつ本国を守っていけば、5ターン維持した段階で抱擁を超える。
それこそ決戦前夜や抱擁の様な即効性は無いが、序盤からコツコツ減殺できれば、単純な大回復カードを遥かに凌ぐ活躍ができるだろう。
特にブースタードラフトでは、こちらの使い方によって、エンドカード級のアドバンテージを稼ぐ。
毎ターン3点ずつ本国を守っていけば、5ターン維持した段階で抱擁を超える。
それこそ決戦前夜や抱擁の様な即効性は無いが、序盤からコツコツ減殺できれば、単純な大回復カードを遥かに凌ぐ活躍ができるだろう。
特にブースタードラフトでは、こちらの使い方によって、エンドカード級のアドバンテージを稼ぐ。
これらの効果を使い分けられるのが、このカードの最大の魅力である。
ビートダウンデッキ、特に火力が得意でオペ割りが苦手な緑にとっては、悪夢の様な効果を発揮する。
両面で攻めてきたので片方ブロック、ブロッカーへのダメージを1点減殺して守りつつ本国ダメージも2点減殺、なんて動きをしていれば、自動的に勝つと言っても過言ではない。
多くの回復カードと違ってカードアドバンテージで損をしないため、コントロールデッキにも強い。
次世代のダメージコントロールカードだと言えるだろう。
ビートダウンデッキ、特に火力が得意でオペ割りが苦手な緑にとっては、悪夢の様な効果を発揮する。
両面で攻めてきたので片方ブロック、ブロッカーへのダメージを1点減殺して守りつつ本国ダメージも2点減殺、なんて動きをしていれば、自動的に勝つと言っても過言ではない。
多くの回復カードと違ってカードアドバンテージで損をしないため、コントロールデッキにも強い。
次世代のダメージコントロールカードだと言えるだろう。