MS-14B ゲルググ高機動型(黒い三連星機)
[部分編集]
エクステンションブースター3
クイック 宙間戦闘(2)
(自動D):《[1・4]》このカードが攻撃に出撃した場合、三連星コイン{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、宙間戦闘(2)、3/2/3}2個を、このカードの部隊の任意の順番に組み込む。三連星コインは、ターン終了時に取り除かれる。この効果は重複しない。
(自動D):《[1・4]》このカードが攻撃に出撃した場合、三連星コイン{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、宙間戦闘(2)、3/2/3}2個を、このカードの部隊の任意の順番に組み込む。三連星コインは、ターン終了時に取り除かれる。この効果は重複しない。
宇宙 地球 [3][2][3]
これ1枚が出撃するだけで黒い三連星になる。
三連星コインの性能はこのカードと全く同じ。律儀に宙間戦闘(2)まで用意されているため、コイン込みでの部隊戦闘力は7点、防御力も実質的に9点(+宙間戦闘の2点)。4国ユニット単体が出す数字としては破格だ。
クイックを持つので展開力にも貢献するし、コイン能力の起動コストとは噛み合わないが、その名称から高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)による早出しも一応可能。
またコインの宙間戦闘が高機動型ゲルググ(マサヤ・ナカガワ機)の火力と相性が良い。2枚コンボで8点火力が撃ち放題になる。
三連星コインの性能はこのカードと全く同じ。律儀に宙間戦闘(2)まで用意されているため、コイン込みでの部隊戦闘力は7点、防御力も実質的に9点(+宙間戦闘の2点)。4国ユニット単体が出す数字としては破格だ。
クイックを持つので展開力にも貢献するし、コイン能力の起動コストとは噛み合わないが、その名称から高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)による早出しも一応可能。
またコインの宙間戦闘が高機動型ゲルググ(マサヤ・ナカガワ機)の火力と相性が良い。2枚コンボで8点火力が撃ち放題になる。
更に言えば、三連星コインは「自軍コマンドの対象にならない」などといったデメリットを特に持たないので、ギレン・ザビ《8th》やジオンの残光でシュートしても良し、ヒトラーの尻尾やジャブローの風の犠牲にしても良い。
しかし、これ自体はあくまでも普通の4国力ユニットサイズである点には注意。
これと言った回避能力とも持っていないので、気化爆弾や魂の輝き、範囲兵器(3)等でも焼かてしまう。
またコインの性質上、速攻や強襲、高機動などを自軍ユニットに与えるなどといった効果とも相性が悪い。コインを出す効果は強制なので、それがマイナスに働く事態もあり得るだろう。
これと言った回避能力とも持っていないので、気化爆弾や魂の輝き、範囲兵器(3)等でも焼かてしまう。
またコインの性質上、速攻や強襲、高機動などを自軍ユニットに与えるなどといった効果とも相性が悪い。コインを出す効果は強制なので、それがマイナスに働く事態もあり得るだろう。