基礎

GunZで楽しむ為にはいくつかの技が必要となるだろう。
そこでこのページでは基礎テクニックを紹介しています。

  • BS

これは基礎中の基礎と思う。
やり方↓
ジャンプ→ダッシュ→スラッシュ→ガード
他にも「高速BS」や「低空BS」等が存在する。

  • RS(通称、リロードショット)

これも基礎中の基礎と思われる。
やり方↓
銃1→リロード→銃2→リロード→銃1
他に、高速RSなども存在する。
リロードショットを使えばショットガン等強力武器のディレイ無視が可能。
特にリボルバーのリロードショットは脅威である。
リア戦といわれる(ローカルルール)戦闘方式では絶対必須

  • KS(通称、コリアンスタイル)

もっとも一般的な戦闘スタイル
やり方↓
ジャンプ→スラッシュ→ガード→銃1→撃つ→繰り返す
攻防戦やチームデスマッチで主に使われている。
※やり方等に間違いがあった場合は報告お願いします。

  • 切り落とし

このテクニックは主に長剣を使う
やり方↓
切り上げ→ガード→ジャンプ→タイミングよくスラッシュ
これはあくまでタイマン(ローカルルール)で使われると思う。
切り落としをされた相手は切り落とし返しができない限り
そこで殺されておかしくない。ある意味脅威だ。

  • 切り落とし返し

これは「切り落とし」に対抗する為のテクニック
やり方↓
切り落としをされる→受身をしない→地面に落ちたら切り上げボタン連打
この技は切り落としに対抗するテクニックだが相手が高速RS等が使える場合は無意味になるのでご注意。切り上げボタンを連打するだけなので簡単と思われる。


動作スペック

動作環境
最低動作環境 推奨動作環境 
OS Windows98 XP 2000
CPU PentiumⅢ 500Mhz PentiumⅢ 800Mhz
メモリ 256M 1024M以上
グラフィックカード Direct3Dと互換の物 Geforce4MX互換以上
サウンドデバイス Direct3D Soundと互換できる物 Direct3D Soundと互換できる物
マウス Windows Compatible(Wheel Mouse Recommended)

※ お使いのPCの環境によっては、グラフィックドライバーの更新が必要となることがあります。その場合は、ご使用のメーカーにご確認の上、自己責任において、対応したドライバを入手していただく必要があります。あらかじめご了承ください。
グラフィックカード ドライバ等。
http://www.ati.com/jp/
http://jp.nvidia.com/page/home
キャラクター作成
名前・性別・整形スタイル、職業を指定します。
職業は全6種類ですが、初期装備が違うだけで、後で購入すれば結果同じになります。
初めは「トラビアガンファイター」or「トラビアドクター」(修理キット医療キットを売って他の物を買う)が楽でいいでしょう。

職業 近距離武器 遠距離武器 遠距離武器2 アイテム1 アイテム2
アクシアムガンナイト ダガー サブマシンガン1丁 オートマチック1丁 手榴弾
トラビアガンファイター カタナ サブマシンガン2丁 手榴弾
アクシアムアサシン ダガー リボルバー1丁 サブマシンガン1丁 煙幕弾
トラビアスカウト カタナ オートマチック1丁 煙幕弾
アクシアムガンプリースト カタナ オートマチック2丁 煙幕弾 医療キット
トラビアドクター ダガー リボルバー2丁 修理キット 医療キット

ステータス
LV レベル数によって装備できるアイテムが変わってきます。
EXP 経験値
Bount Gunzゲーム内の金
HP ヒットポイント 0になると死亡
AP アーマーポイント HPの代わりに消費される防具の耐久値です、0になっても死にません
相手の武器によってはAPが残ったままHPを0にされる場合もあります
WT 重さ 基本最大重量は100です。アイテムによって最大重量を増やす事も可

ロビー
商店 アイテムの売り買いが出来ます。
装備 購入したアイテムを装備・変更できます
チャンネル チャンネルを変更します。
オプション オプション設定ページに移動します。
ゲーム参加 選択した部屋に入ります。
デスマッチ(DM) : ドクロ1つ
誰かが一定数倒すまで戦う無差別戦、やられても5秒で復活
チームデスマッチ(TDM) : ドクロ2つ
どちらかのチームが全滅するまで戦う、やられると次の試合まで観戦
暗殺戦 : 二重丸
チームリーダー(光ってるプレイヤー)がやられるまで戦う、やられると次の試合まで観戦
グラディエーター : 剣2本
近接武器のみで戦うデスマッチ、やられても5秒で復活
チームグラディエーター : 剣3本
近接武器のみで戦うチームデスマッチ、やられると次の試合まで観戦
トレーニング : 力こぶをつくっている腕
勝率や経験に影響を受ける事無く練習できる、やられても5秒で復活
クエスト : 本
クエスト参照
パスワードあり : 鍵
ゲーム作成 部屋を新たに作成します。
クィックスタート 自動的に空き部屋に入室します。
リプレイ 過去に保存したリプレイファイルを再生します。

エンチャントアイテム
Gunzには「火」「氷」「雷」「毒」の4つの属性があり、マッシブストライク使用時に属性の力を使うことが出来ます(公式動画において光っている近接武器)
それぞれの属性による追加能力は
火 : 持続的に相手のAPを削ります。
氷 : 相手の動きを遅くし、しばらく特殊動作ができないようにします。
雷 : 相手をスタンさせます。
毒 : 持続的に相手のHPを削ります。

クエストシステム 
クエストではゴブリン、コボルド、スケルトンといったNPCと戦うことが出来ます。
※現在日本鯖ではコボルドは未実装
高性能な装備品や隠しクエストのロックを解除するのに必要なアイテムをランダムで入手することも出来ます。
隠しクエストの中には「アストラの神々」に遭遇することができるものも存在するとか。
クエストに参加できる人数は1人~4人です。

クランウォーサーバー
クランVSクラン用のサーバーで、クランメンバーでチームを編成すると自動的に対戦相手とマップが選ばれるようです。このサーバーには次のようなメリットがあります。
獲得できる経験値とお金が1.5倍になる。
倒されても経験値が減少しない。
クラン経験値が溜まる。
強い奴が集まってくる。
クラン経験値は一定値たまるとエンブレムが設定可能になり、毎日集計されて公式HPにランキングが掲載されるそうです。ただし1ヶ月ごとにリセットされます。

中央銀行
アイテムを他のキャラクターと共有するシステムで、プレミアムアイテムのみ中央銀行を通じて同一アカウントの他キャラクターと共有が可能だそうです。お金や一般アイテムは共有できません。イベントクリアのご褒美として利用可能になるそうです。今では課金アイテムをサブに移すのに使われています。

プレミアムアイテム
現金で買うことのできるゲーム内のアイテムで、いわゆる課金アイテムのことです。頭に装備する防具はこのプレミアムアイテムのみになります。国際版では11月(予定)の正式リリースと共に実装される見通しで、アイテムの性能は通常のものより高く、重量が軽いものなどもあるそうです。
ただし、GunZ Teamのvenister氏によれば
"They don't have TOO much higher stats. I don't want to make GunZ unbalanced."
とのことなので、極端に性能のよいアイテムというのは出てこないと思われます。
また購入タイプによって、永久使用の他に、一定期間(7日、15日、30日、90日)だけ使用するということも可能だそうです。

バーサーカーモード
エキスパートチャンネル(レベル21以上)のみで使用可能な対戦形式で、デスマッチに似ています。
バーサーカーモードの特徴は
1)ゲームスタート時、誰かがバーサーク状態になっています。
2)バーサーク状態では攻撃力が上昇し、体が光っています。
3)誰かがバーサーク状態の人を倒すと、その人がバーサーク状態になります。
4)バーサーク状態ではHP(AP)が徐々に減少しますが、他のプレイヤーを倒すとHPが回復します。
国際版では9月15日のパッチで、バーサーク状態の人を倒してバーサーク状態になるとHP(AP)が全快するようになりました。

チャットコマンド 
/help(又は/h) チャット命令語目録を見せます
/whisper 名前 言葉(又は/w) IDで指定された相手にひそひそ話をします
/report (又は/112) チャット内容を申告します
/qj〈又は/go) いずれかの部屋でゲームをすぐ始めます
/taunt ゲームの中で相手を挑発します(ゲーム内のみ可能)
/salute (又は/bow) キャラクターがおじぎをします(ゲーム内のみ可能)
/wave キャラクターが手を振ります(ゲーム内のみ可能)
/laugh キャラクターが笑います(ゲーム内のみ可能)
/cry キャラクターが泣きます(ゲーム内のみ可能)
/dance キャラクターが踊ります(ゲーム内のみ可能)
/suicide 現在プレイ中のキャラクターが敗北します。但しこの時に経験値の損失があるため注意してください〈ゲーム内のみ可能〉
/clan close <Clan Name> 開設されたクランを閉鎖します。 クランマスターのみ可能です
/clan promote <character name> <authority> クラン 指定したキャラクターのクラン内権限の変更を行います。〈権限〉には運営者又は、メンバーとして使えます。例)/clan promote キャラ名 admin
"admin"加入権限付与
"member"加入権限剥奪
ってか日本公式HP役に立たなすぎ
/clan invite(キャラクター名) 指定されたキャラクターを新規メンバーとして迎えます。クラン マスターやクラン運営者のみ可能です
/clan leave クランを自ら脱退します。但しクランマスター本人は脱退が不可能です
/clan dismiss(キャラクター名) 指定したキャラクターを クラン から脱退させます。クランマスターやクラン運営者のみ可能です。
/clan msg(メッセージ) クラン チャットチャンネルに対話を入力します。この命令語でなくても対話の前に#をつければ クラン チャットは可能です。
"例)#こんにちわ
/friend add(キャラクター名) 該当するキャラクターを友達として追加します
/friend remove (キャラクター名) 該当するキャラクターを友達から削除します
/friend list 友達リストを取得ゲーム内で使用可能なので非常に有効です。
/friend msg 友達に一斉にメッセージを送ります

チャット文字色 
対話中自分の意見をより効果的に見せるために字に色をつけられます。
使用方法は“^”の文字のあとに1桁の数字を記入します。
例:“^1 こんにちは 。^2 はじめまして 。”と入力すれば対話欄には“こんにちは。 はじめまして。”と入力されます。
色彩がある文字は目立つのでゲームを楽しんでいる人たちにとって目ざわりになりがちなのでなるべく使用しないことをおすすめします。
各数字が表す色は次の通りです。 1:レッド、2:グリーン、3:ブルー、4:イエロー、5:ダークレッド、6:ダークグリーン、7:ダークイエロー、8:グレー、9:ホワイト、0:ダークグレー
チーム会話
チャット入力画面が出ていない状態で「shift」と「2」を同時押しします。テンキーの2ではダメなようです。
すると左にメンバーと表示のあるチャット入力画面が出現します。表示される色は水色です。
キーボードの種類によっては、チーム会話に切り替えられない場合もあるようです。
その場合は、最初に半角の!の後に文字を入力する事でチーム会話になりますが、半角の!も表示されてしまいます。
例:“!こんにちは。”と入力すれば対話欄には“!こんにちは。”とチーム会話に表示されます。
最終更新:2007年09月05日 11:20