操作
ゲーム中操作
ゲームメニュー |
ESCキー |
スコア表示 |
TABキー |
マクロ |
F1~F8 |
録画 |
F11開始・F11停止 |
スクリーンショット |
F12 |
歩く |
W・S・A・D |
攻撃 |
左クリック(又はCtrlキー) |
補助攻撃 |
右クリック |
武器変更 |
1 / 2(またはマウスホイール) |
防御 |
Shift(右+左クリック) |
リロード |
R |
ジャンプ |
Space |
チャットコマンド
チャット欄に「/h」と入れると現在使えるチャットコマンドの一覧が表示されます。
「/h コマンド名」でそのコマンドの使い方が表示されます。
/help(又は/h) チャット命令語目録を見せます
/whisper 名前 言葉(又は/w) IDで指定された相手にひそひそ話をします
/report (又は/112) チャット内容を申告します(/reportは現在使用できない模様)
/qj〈又は/go) いずれかの部屋でゲームをすぐ始めます
/taunt ゲームの中で相手を挑発します(ゲーム内のみ可能)
/salute (又は/bow) キャラクターがおじぎをします(ゲーム内のみ可能)
/wave キャラクターが手を振ります(ゲーム内のみ可能)
/laugh キャラクターが笑います(ゲーム内のみ可能)
/cry キャラクターが泣きます(ゲーム内のみ可能)
/dance キャラクターが踊ります(ゲーム内のみ可能)
/suicide 現在プレイ中のキャラクターが敗北します。
但しこの時にトレーニング以外で使用すると経験値の損失があるため注意してください〈ゲーム内のみ可能〉
/kick 選択したキャラクターをキック投票にかけます(ゲーム内のみ可能)
/clan close <Clan Name> 開設されたクランを閉鎖します。 クランマスターのみ可能です
/clan promote <character name> <authority> 指定したキャラクターのクラン内権限の変更を行います。〈権限〉には運営者又は、メンバーとして使えます。
例)/clan promote キャラ名 admin
"admin"加入権限付与
"member"加入権限剥奪
/clan invite(キャラクター名) 指定されたキャラクターを新規メンバーとして迎えます。
クランマスターやクラン運営者のみ可能です
/clan leave'' クランを自ら脱退します。但しクランマスター本人は脱退が不可能です
/clan dismiss(キャラクター名) 指定したキャラクターを クラン から脱退させます。
クランマスターやクラン運営者のみ可能です。
/clan msg(メッセージ) クラン チャットチャンネルに対話を入力します。この命令語でなくても対話の前に#をつければ クラン チャットは可能です。
"例)#こんにちわ
/friend add(キャラクター名) 該当するキャラクターを友達として追加します
/friend remove (キャラクター名) 該当するキャラクターを友達から削除します
/friend list 友達リストを取得ゲーム内で使用可能なので非常に有効です。
/friend msg 友達に一斉にメッセージを送ります
/chatmake (ルーム名) 個室チャットルームを作成します
/chatjoin (ルーム名) 個室チャットルームに入室します
/chatinvite (キャラクター名) チャットルームに招待します
/chatselect (ルーム名) 個室チャットルームを選択します。複数チャットを作ったときなどにチャットを切り替えられます
/chatleave (ルーム名) 個室チャットルームに退室します
/chataccept 招待されたチャットルームに入室します。
/chat (発言内容) 入室したチャットルームで発言 @をつけてもOK
例)@こんにちわ
/vote kick (キャラクター名) 好きな名前を入れて強制偽Kickが可能
チャット文字色
対話中自分の意見をより効果的に見せるために字に色をつけられます。
使用方法は“^”の文字のあとに1桁の数字を記入します。
例:“^1 こんにちは 。^2 はじめまして 。”と入力すれば対話欄には“こんにちは。 はじめまして。”と入力されます。
色彩がある文字は目立つのでゲームを楽しんでいる人たちにとって目ざわりになりがちなのでなるべく使用しないことをおすすめします。
各数字が表す色は次の通りです。 1:レッド、2:グリーン、3:ブルー、4:イエロー、5:ダークレッド、6:ダークグリーン、7:ダークブルー、8:ダークイエロー、9:ホワイト、0:グレー
チーム会話
チャット入力画面が出ていない状態で「shift」と「2」を同時押しします。テンキーの2ではダメなようです。
すると左にメンバーと表示のあるチャット入力画面が出現します。表示される色は水色です。
キーボードの種類によっては、チーム会話に切り替えられない場合もあるようです。
その場合は、最初に半角の!の後に文字を入力する事でチーム会話になりますが、半角の!も表示されてしまいます。
例:“!こんにちは。”と入力すれば対話欄には“!こんにちは。”とチーム会話に表示されます。
最終更新:2007年09月05日 11:20