Battle Arena †

マップ構成 †
マップの広さは普通。
主に分けると広いアリーナと、準備通路の2つに分けられる。(図1)
アリーナの周りを観客席が囲ってある。
アリーナに小さな塔が散らばっており、アリーナ中央に高い塔がそびえている。
また、倒れた塔など背の低い障害物が点在している。
準備通路には天井にロフトのようなものがある。

マップ情報 †
グラディと言えばバトルアリーナ。
準備通路で自殺も可。(図4)
クラン戦で使用されるマップの一つ

武器との相性表 †
説明

◎…相性抜群
○…相性は良い
△…悪くはないがよくはない
×…相性が悪い
□…その他

基本的に使用者によるのだが、目安として追加。


武器名 総合相性 アリーナ 地下通路 総合順位 備考
短剣 △    ×    △    3 特にアリーナは広いので厳しい
長剣 ◎    ◎    ○    1 KSにはもってこいのマップ。相性抜群
小太刀 ◎    ◎    ○    2       〃          


オートマチック ○ △ ○ 7 可もなく不可もない
リボルバー ○ □ ○ 4 アリーナではKSには向いているが動き回るので射撃は微妙
アサルトライフル ○ ○ ○ 3 漁夫向き。地下は狭いので攻撃のあるSMGのほうが有利。
サブマシンガン △ × ○ 5 漁夫向きだがバラけるので×地下は○
マシンガン ○ ◎ ○ 2 漁夫に適す。地下で1vs1になると撃ち負けする可能性大
ショットガン ○ □ △ 6 アリーナではKSには向いているが射撃は×地下は微妙
ロケットランチャー ○ ○ ○ 1 アリーナは漁夫向きだが動き回るので読みが大切。地下は自爆しやすいが相性は○

アイテム

手榴弾 ○ ○ △ アリーナでは漁夫向きだが広いので使い難い。


攻略法 †
観戦席や、アリーナ入り口上(VIP席か?)は銃撃ポイント。
アリーナは人が散らばりやすいので漁夫は狙いにくい。
準備通路はルインの準備通路に似ているが、ルインに比べて狭い。(図3)
逆にアリーナはKSオンパレード。ここでKSを積極的に使うべし!(図2)
準備通路は狭いので、それなりのAIMでも簡単に打ち落とせる。
ただし視界が悪いので遠くは狙えない。


キャッスル(城) †

マップ構成 †
廃墟となった巨大な城のステージ。
城の周りを囲むように細い通路があり、通路より外側は谷になっている。
城内は非常に障害物が多く、複雑な構造となっている。
攻城戦やチーム戦など、多様な試合方法ができ、
プロチャンネルではとても人気の高いマップ。
95killoutでも頻繁に使われる。
クラン戦で使用されるマップの一つ

攻略法 †
橋から城壁の空間は壁切りで移動可能。城壁外側の暗い灰色の部分は斬れないので、
落ちた場合は中央の小屋の壁か城壁の両端の壁を使う事。
細い通路では低いAIMでも簡単に打ち落とせられる。体力勝負になることも多いので、
高い体力で通路で待ち伏せしていればかなり殺せる。

武器との相性表 †
説明
◎…相性抜群
○…相性が良い
△…悪くはないがよくもない
×…相性が悪い
□…その他

※あくまでDM用のようだ

基本的に使用者によるのだが、目安として追加。

武器名 総合相性 大橋周辺 極細通路周辺 総合順位 備考
近距離武器
短剣 ○    △    ○    3 大橋は乱戦にはならないことが多いので微妙 逆に極細通路は乱戦になりやすいうえ狭いのでスタン攻撃が超有効。
長剣 ○    ○    ○    1 相性抜群とまではいかないがそれなりに良い
小太刀 ○    ○    ○    2       〃          
遠距離武器
オートマチック △ △ × 7 極細通路は連射や攻撃面で劣るので撃ち負けする確立がある
リボルバー ○ ○ ○ 3 それなりにいい。極細通路ではARの撃ち合いなどには弱いがそれなり。
アサルトライフル ○ ○ ◎ 2 漁夫向き。極細通路ではかなり有利。
サブマシンガン ○ ○ ◎ 1 漁夫向き。極細通路でのバラけもあまり気にならない。
マシンガン ○ ○ △ 6 漁夫向き。極細通路で1vs1になると撃ち負けする可能性大
ショットガン ○ ○ △ 4 それなりに良い。通路は1vs1の撃ち合いはきついが漁夫にも使える。
ロケットランチャー ○ ○ △ 5 どちらかというと漁夫向き。全体的になかなか使える。
アイテム
手榴弾 ○ ○ ◎ / 漁夫向き。特に通路などで使える。


Dungeon †

マップ構成 †
主に階段ゾーン(?)、柱の多いところ(神殿か?)、その他通路などに分けられる。
階段ゾーンは階段とそれを支える柱以外に障害物はほとんどなく、見通しはさほど悪くない。
柱ゾーンの一部や階段ゾーンは地面が少なく、足元に気をつけないでぼーっと歩いていると落っこちてしまうので注意。(そんな馬鹿はいないと思うが)
その他の通路ゾーンは狭い割りにくねくねとした道でばったり敵に出会うこともしばしば。見通しが悪い。

マップ情報 †
3大自殺名所(島、アリーナ、ダンジョン)に入る。
穴が多く、最低でも壁斬りがないと移動すらまともに出来ない。
プロチャンネル以降から選択可能。
上級者は、階段ゾーンでの空中戦をよく行う。
空中戦についてはローカルルール参照。
クリスタルのみ攻撃可についてもローカルルール参照。
鬼ごっこで鬼になるととてもきついマップ。逃げ側は落ちやすいので注意。またクリスタルに乗るのが有効。

攻略法 †
ここは高低差が激しいので常に上側をキープする。相手を狙撃することが可能になる。
壁にあるクリスタルには乗れるものがあるので活用する事。

注意点 †
ここには斬れない壁が多数存在するので気をつける。


ファクトリー(factory) †

マップ構成 †
比較的狭いマップ。
両端には貨物列車やトラックなどがある。
中央に工場があり、工場を挟むように2つの通路があり、通路を繋ぐトンネルがある。
工場の中には入れない。(当たり前)工場の屋上には階段をつたって登れる。
唯一最大人数が8人までに制限されている。
主に金稼ぎ部屋などで使われていたが、最近はあまり見ない。
いまいち人気が無い(なぜ?)。
真ん中にトンネルのある工場がある。そこで金稼ぎが行われる。
隠れるところはほとんど無く、あっても工場の屋上、車や重機の陰ぐらい。
金稼ぎ以外ほとんど使われない。


ガーデン() †

マップ構成 †
1階中央に庭園のあるステージ。
2階は広い踊り場があり、その中央には高い塔がそびえたっている。
裏の通路も1階、2階の構成となっており、屋内、屋外のバランスが取れたステージ。
1階通路は曲がり角が多く、2階通路は比較的直線の道が多い。
夜のマップ。なので全体的に少し暗いが2階通路はかなり明るい。その代わり1階通路はかなり暗く、陰気臭い。
クエストでもここが良く出る。
クエストの2階踊り場ステージでは通常と違い昼間のステージ。
クラン戦で使用されるマップの一つ

攻略法 †
とりあえずちんぽっぽを控える。
通路部では駆け引きが重要。攻撃が避けづらいので要注意
1階の庭園の中央にHP回復がある。ジャンプ1回で取れる。あればすぐ取りたいのだが、人が多いゾーンでもあり、なおかつ慌てると意外と取りにくいので難しい。
その代わり、1階通路のAP回復、銃弾回復の場所は人が少ない上に簡単に取れるのでなかなかいい。


アイランド(island) †

マップ構成 †
主に3つのゾーンがあり、崖ゾーン、海岸ゾーン、
その2つをつなぐ通路ゾーンの3つがある。
海岸ゾーンには椰子の木、岩などが多数存在し、大きな座礁した船もある。
船にはもちろん登れる。初心者は少し難しいが。
通路ゾーンはくねくねとしている。
比較的回復の多いマップで、特に崖ゾーンには中央の大きな塔にHP回復があり、崖ゾーンの端にもHP・AP10回復が計3つある。
崖ゾーンに、空中に浮いてる岩があり、スタン攻撃で崖に転落死した・・・と思ったら岩にぶつかり命拾いすることしばしば。
船の帆柱(マストの上)にも乗れ、回復があり、そこから銃撃も出来るが、初心者では
か な り難易度が高い。壁ぶら下がりを使う。
海岸ゾーンは広いので、大人数の乱戦も楽しい。
鬼ごっこなどでよく使われる。
自殺の名所。
崖ゾーンは壁きりが出来なければ必死、
斬れない壁に注意が必要。
経験値1.25倍(確認済み)
クラン戦で使用されるマップの一つ

攻略法 †
少なくとも壁斬りは必須である。
崖では長剣、短剣のスタン攻撃が有効
崖ゾーン、海岸ゾーンともに崖に人が立てるぐらいの出っ張り(?)があり、
そこからの銃撃も可能。その場合SGやSMGは弾がばらけるので不向き。
海岸に生えてるヤシの木は歩いて登れ、そこから銃撃も可能だが、椰子の葉が邪魔で
視界がものすごく悪く、狙いにくい。
TDMでは通路ゾーンでほとんどの確立に出会い頭に衝突し、乱戦が起こる。
その場合、逆を突いて相手側から攻め入り、裏からボボボが有効。
他の自殺マップもそうだが、短剣のスタンは、自分も落っこちてしまうことがあり、
注意が必要。


マンション(mansion) †

マップ構成 †
女神のいる広間・会議室・書斎・地下貯蔵庫、その他通路に分けられる。
通路は3階まであり、広いマップ。
地価貯蔵庫は狭く、樽の上には乗れる。ここで乱戦になるとかなり狭い。
書斎は本棚が障害物になっている。
会議室は、テーブルに足を取られやすいので注意。
女神の頭の上には登ることが出来る。(バチが当たらないように注意!w)
広間にぶら下がっているランプには乗ることができる。少し難易度が高いが。
攻防戦などでよく使われるマップ。
kgunzでは1on1に良く用いられる。
クラン戦で使用されるマップの一つ

攻略法 †
mansionはTDMだと部屋を出て2階通路を直進>広間2階通路を奥まで確保と1階の広間入り口の角・地下への出入り口確保で突破されない限り一応横からは撃たれ難くなる。が、初動が遅れると勝つのは難しい。何より相互支援で味方を孤立させないのが重要。
ロビー(?)は広いので、様々な場所から銃撃されるので注意が必要。
広間はKSerの独壇場。AIMerは通路か3階から狙撃しよう。


ポート(港) †

マップ構成 †
タウンに似たマップ
建物が入り組んでおり、通路は非常に狭い
港があり、港にはパラソルが複数あり地上戦はやり辛い、空中戦を推奨する
ポートで一番広い場所には、割と深い位置に通路があり障害物も多い
面積は広いが家が多く、行動範囲が狭い・・・。
攻略法 †
AIMerは見晴らしの良い場所で、通路から出てきた奴を片っ端からボボボ
狭い通路で待ち構えて、弾幕を張ってやるのも面白い
KSerは割とポートを嫌う傾向にあるので、AIMerが若干有利
KSerは大人しく経験値を差し出してください
細長い通路が多めなので漁夫を狙いやすく連射系の銃器を持った人が有利か。
壁が至る所にあるのでそれを利用して空中戦に持ち込むことも可能。


プリズンII() †
基本的にはプリズンと同じ
目立って違うのは、ワンフロア(通路)がなくなっており
そのため、回り込んで後ろから…ができなくなっている
要するに、一方通行的なマップ
一方通行のため、攻防戦で使用されることもある
クラン戦で使用されるマップの一つ
攻略法 †
プリズンと同じでいいがMAPが狭くなった分だけ配置されているアイテムの密度が濃くなっている。


ルイン(廃墟) †
アリーナと似たマップ、以下アリーナとの相違点
中央部全域に迷路のような通路が設置されている。
地下への通路はなく、周囲を囲っている階段の下にフロアが用意されている。
2階への階段もあり、階段を上ってゆくと周囲を囲う階段のフロアへ出る。
1F通路が少し広くなっている。
牢屋のような場所がある。
攻略法 †
TDMの場合開幕1F通路でお見合いする事が多いので、数人は裏を取るか広場に出るかして別行動を取ると良いかも?
牢屋に隠れていて、ズボボボボと打ち落としていくのも○。
隠れる場所が多く、広い場所がほとんど無いので、KSは不利。強いて使うとしたら
2階通路など。2階にある回復剤はかなり回復できるので、あれば即取るべし。
1F通路以外、うかうかしているとすぐに殺されるほど
さまざまなところから打ち落とされるので注意。
どこから撃たれているのかを正確に把握してすぐ体勢を立て直さないとあっという間に殺される。


ステーション(station) †
大きな東西のフロアの中央を、大型のSL型貨物列車が貫いているステージ。
無数の貨物コンテナが障害物となり、見通しが非常に悪い。
フロア両脇の2階にも両フロアを繋ぐ連絡路がある。
2階↑にロフトもある。足場があり、天井には真中に一本の足場がある。
暗殺でボスの隠れ家。
AIMerの場合、障害物に隠れていて(裏を取られないように注意)
前から来た人をズボボボボと打ち落としていくと俺TUEEEEEEE。
2Fロフトや3Fロフトにいて、一階にいる人たちをズボボボボ。
これも俺TUEEEEEE。ただし頻繁に左右確認しないと横から打ち落とされて
俺HEBOOOOOOになるので注意。
障害物が多いので意外とトリッキーな空中戦になることも多い


タウン(town) †
広いマップ。階段より下はとても広く、KSerが得意とする。
階段より上は狭い路地が続き、それなりのAIMでも狙撃が可能。
大きな建造物が並ぶ市街地のステージ。
幅の広いメインストリートと別に、裏路地も何箇所かある。
建造物に登れば狙撃ポイントも多数存在する。
チーム戦で人気のあるマップ。
KS練習用にも使われる。
練習時は時計台↓が実践練習場所として良く使われる。
クラン戦で使用されるマップの一つ
時計台↓はKSを使うと吉。
乱戦が起こるのは主に時計台下。しかし稀に路地で起こることもある。
その場合はロケラン、手榴弾などが゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
路地裏と時計台は性質が全く違うのでうまく戦法を使い分けるのが重要


Lost shrine(失われし神殿) †
達人チャンネル専用マップ
2/9 jgunzで追加
切り上げという荒稼ぎで多用されるマップ。
特に最近は非常に影が薄い

攻略法 †
とにかく壁きりは必修。


スノータウン(Snow Town) †
このマップは12月8日のアップデートで再出現しました。

冬限定のマップ。
雪景色のタウン(Town)ステージ、形は同じだが違うのは以下参照。
足元が雪で覆われ、雪がちらつく。
時計台付近に雪ダルマ。
洗濯物が無い。
アイテムの位置が多少変わっている、チームでもHP回復が出る。
チャットが見にくい。
経験値1.1倍 (確認済み)
夜のため、暗くて敵が分かりにくい。

攻略法 †
基本的にタウンと同じ攻略だが、スペックによっては重いため、自由に動けない場合もある。


Stairway(訳:階段) †
上下に広い特殊なMAP。
MAPの大部分が階段で占めておりそれ以外はすべて落下ポイント。
他のMAPと違いあらゆる場所から狙撃が可能である。
ウォールフライングが確実に出来なければ即落下に繋がる。
大部分が階段や落下ポイントで占めてるので個人の技量より立ち回りが重要である。
常に全方位を警戒しておかなければ狙撃されるので注意。
切り上げられても上下に広いMAPなので下の足場に着地できる可能性が高い
切り上げたら空中でBSなどで追い討ちして落下させるかSGで撃ち落すのが賢明である。
SGよりRVやRLなどが有効といえる。
空中戦の練習には使い勝手が良いのではないだろうか。

攻略法 †
死角となる場所が多いのでそれを使う。
遠距離からのRVで狙撃オンライン
MAPの特徴を詳細に把握してる人や攻略法がわかるひとが居れば追加お願いします。
最終更新:2007年09月05日 11:22