- コメントはお気軽にどうぞ! -- みすず(管理人)
- ボルンはゲーム内イベントで入手できるはずです -- 名無しさん
- 詳しい方法は忘れてしまいましたが、ボンボンに載っていて当時入手した記憶があります。何かの記憶と混じっていたら申し訳ありませんが、現実世界でお使いをこなす必要があったはずです。また、「わたしはボンボンは」という言葉が関係していた記憶があります。 -- 名無しさん
- 実を言うと私もボンボンか何かに載っていたような記憶があって、それが攻略サイトを作るキッカケでした。貸しているボンボンの本を誰かから返してきて欲しいと頼まれるイベントがあったような気がしたのです。今となっては子供の頃の夢中になっていたゲームの隠しキャラの夢を見ただけなのか判断できずにおり、確認する手段もないのでモヤモヤとした気持ちでいました。 -- みすず(管理人)
- 推測ですが通信の伝言板でその言葉を含む文章でも入力して通信するのでしょうか?通信機能を利用する必要があるのか、または特定の時期に発生する時限イベントの可能性がありますね。話が広がっていけば、詳細な方法も分かるかもしれませんね。 -- みすず(管理人)
- あと、ボルンの初期レベルが23レベルなのが実は気になっていました。ストーリーの進行具合だとドーラ到着後あたりに仲間になるレベルなのでその付近に関連イベントがあるかもしれませんね。 -- みすず(管理人)
- ボンボンに記載されていたならば、熊沢ユキオ作の漫画版「ぐるぐるガラクターズ」が掲載されていた1999年6月号-2000年2月号または以後の半年以内が可能性が高いですね。調べる価値がありますが私には手段が難しいです。 -- みすず(管理人)
- まさに、ボンボンの本を返してもらうイベントだったと記憶しています。当時の私は周りにこのゲームをプレイしている友人はおらず、通信ケーブルも持っていませんでしたがボルンを所持していましたのでゲーム内のみで入手できるまでは間違いありません。 -- (名無しさん)
- これで推測できるのは、伝言板に「わたしはボンボンは(派?)」と入力すると本の貸し借りイベントのフラグが立つ。特定の時期にイベントがおこなうとボルンを入手できるという流れが想像できますね。上手くいくとは分かりませんが試してみます。 -- (みすず(管理人))
- また、20年以上前とは言えども漫画雑誌に載っていたであろう方法がどこにもないのが疑問に感じます。私も隠しモンスターが手に入ると分かれば飛び付くように試してみて印象に残っているように思うのですが記憶にありません。何かそこが引っかかるというか入手方法に関係しているのではと考えています。 -- (みすず(管理人))
- 実家からロムを取り寄せたので久しぶりにプレイしながら検証してみます。 -- (名無しさん)
- ご協力ありがとうございます。何しろ情報がないので複数人との記憶のすり合わせだけが頼りの状態です。こんな(!?)マイナーなゲームを今どきしている人がいないので助かります。 -- (みすず(管理人))
- どうしても思い出せなかったので、国立国会図書館でボンボンを読み漁ってきました。やはりボルンはゲーム内だけで入手できました。 -- (名無しさん)
- 前提:ガドラン入手済みであること、4丁目解放までストーリーを進めていること -- (名無しさん)
- 手順:1丁目薬屋でキヨシの父と会話→4丁目でコミくんの母と会話→1丁目薬屋でキヨシの母と会話→4丁目でコミくんと会話→コミックボンボン入手 -- (名無しさん)
- 注意:最初の1丁目薬屋でキヨシの父と会話した後、キヨシの母に話しかけるとフラグがリセットされる -- (名無しさん)
- 掲載:コミックボンボン1999年12月号 -- (名無しさん)
- 記憶にあったのと全然違いました、すみません。 -- (名無しさん)
- シャンマの情報が載っていそうな1999年10月号とガドランの情報が載っていると思われる11月号は2024年10月頃まで閲覧不可だったので未確認です。 -- (名無しさん)
- ついでにボンボンから複写してきた該当部分の画像があるのですが、どちらかにアップロードしてもよろしいでしょうか? -- (名無しさん)
- 私はもうわからないかと諦めていたところ、わざわざ調べていただきありがとうございます。ぐるぐる図鑑の方は誰でも編集可能になっているので「91-100(ぐるモン図鑑)」の95番のボルンのところに載せることができると思います。私も入手方法試してみます。 -- (みすず(管理人))
- 非ログインユーザーのファイルアップロードを許可いたしましたので、アップロードが可能になっているはずです。 -- (みすず(管理人))
- 今試してみたところ、コミックボンボン入手できました!やっぱり自分の記憶は夢じゃなかったんですね。長年もモヤモヤが解消されました。本当にありがとう! -- (みすず(管理人))
- 圧縮前のファイルもアップロードしてしまったので削除して頂けると助かります。 -- (名無しさん)
- ファイルの削除と画像のサイズ・配置の調整をしておきました。 -- (みすず(管理人))
- ありがとうございます。今回の件で、いかにインターネットあれどマイナーな情報は消えてしまうということを痛感しました… -- (名無しさん)
- 私の思い出のゲームで本に載ってたのに誰も覚えてないとはなんて悲しきことかな。昨今、取り上げられるAIや情報も人知れず流されていく人間の経験や記憶は拾い上げられないのが意外な弱点かも知れませんね。 -- (みすず(管理人))
- ボルンは配布限定モンスターだからもう手に入らないんだと思っていた人間のひとりです。今になってこんな情報が見られるなんて驚きです。ウィキを作成された管理人さんもボンボンの攻略記事を探してアップロードされた方も行動力が凄すぎます。再度プレイしてボルンをゲットしたいと思います!(みすずさん、わざわざ教えてくださりありがとうございました。とても嬉しいです。) -- (みーや)
- 昔懐かしのゲーム動画やRTAの投稿者、今回調べてくださった方などのやる気の数珠つなぎですので、こちらこそ感謝いたします。 -- (みすず(管理人))
- ケイブンシャの出してる「ぐるぐるガラクターズ大百科」ってカラー本持っているので確認したんですけどイラストも名前も乗ってませんね 裏ボスのがまぐっちジェッターまで載ってるんですが -- (名無しさん)
- ↑ガドラン、ボルン、シャンマが載っていません 失礼しました -- (名無しさん)
- 貴重な本の情報をありがとうございます。その本の発売日は1999年12月なので、編集期間を考慮するとボンボンにて同年11月にボルンの情報が掲載されるまでは情報を公開しなかったのでしょうか。当時のボンボンはいわゆるメディアリミックスに躍起になっていたので、その出版社は一翼を担っていたのだと思います。 -- (みすず(管理人))
- 書誌情報を調べてみると、ケイブンシャの大百科シリーズは長年の間、ゲーム・漫画・アニメ・博物学的知識などをまとめた情報を扱っていたようですね。アニメなどは本家本元が監修をしている記載もあり、情報としては信頼できるものだと思います。以前見た本の一部の写真を見ると、公式と思わしいイラストが掲載されていたので、アトラスとボンボン編集部も関係するメディアリミックスの一つだったのかもしれません。 -- (みすず(管理人))
- ふと気になったのですが、シャンマというモンスターの情報の初出はどこで何時なのでしょうか。当時の配布イベント開催の記事にシルエットでも載っていたのでしょうか。私も当時のボンボンでガドランとボルンは記事を読んで入手したのは確かなことです。しかし、シャンマというモンスターは知っていたか覚えていません。今では既知の存在なので考えても思い違いもありそうで確かなことは言えません。 -- (みすず(管理人))
- 発売当時から10年近く孤独に遊び倒していた者です。ゲームカタログの記事を発見して驚きここへ辿り着きました。このゲームを好きな方が現在もいると分かりとても嬉しいです。主人公の成長パターンや隠しモンスターなど、当時は知り得なかった要素がまだまだたくさんあることが分かったので、wikiを見ながらまたプレーしてみようと思います。検証や編集お疲れ様です!陰ながら応援しております。 -- (いりす)
- 私はRTA動画投稿者様の「ポヨンのダンジョンルーム」というゲームのRTAおよび完全攻略を見て、当時難しくて諦めた要素が確認できて非常に嬉しい思いをさせてもらいました。私と同じ喜びを他の人にもできないかなと思って、この懐かしいゲームを攻略をまとめてみました。あなたのような方に1人でも喜んでもらえたなら夢が叶ったようで嬉しい限りです! -- (みすず(管理人))
最終更新:2024年12月30日 16:38